5歳以上

夫をダメにする妻とは?

世の中には、男性を上げてくれる女性がいる反面、ダメにする女性もいます。

そして、本人はそれに気が付かないことがほとんど。
では、夫をダメにする妻とは?

1、超ネガティブ、否定妻
夫が何かを提案した時に、いつもダメ出し、外出しても文句ばかり、
家では愚痴と不平不満。あなたは大丈夫?

夫にイライラする人は、まず小さなことに感謝することから始めましょう。
普通に生活できることは、当たり前ではありません。
男性が手放したくないのは、ポジティブな女性。
日頃、夫にネガティブな発言が多くなっていないか、振り返ってみて。

 

 

2、上から目線、プレッシャー妻
キャリアウーマンで、給料も高い、仕事と家事も両立、という女性に多いです。
できる人と比べたり、「いつ給料上がるの?」など、夫の仕事に
プレッシャーをかけたり、プライドを傷つけるのはいけません。
夫婦円満の秘訣は、お互いが対等であること。
日頃から、お互い応援し合える関係を目指しましょう~!

 

 

3、夫が好き過ぎ、過保護妻
または、夫に尽くし過ぎ妻。
または、1人で抱え込み過ぎ妻。
男性にとっては、甘えさせてくれて心地が良いかも知れませんが
それでは結果的に、夫をダメにしてしまいます。

昔の妻は、夫や子供、親のために献身的に生きていましたが、今は、お互いが
協力できる関係が理想。
もし家事が全くダメな夫なら、上手にお願いして、できるように育てる必要があるんです。
よくあるのが、夫に頼むと完璧にできないから面倒、という場合。
すべての夫が、家事が得意なわけではありません。
家事が得意な誰かと比べないこと。

じつは日本人妻は、夫に尽くし過ぎてしまう傾向があるんです。
オーストラリアを含む欧米では、妻が夫のお弁当を作らないことは、珍しくありません。
夫は、自分で夕食の残りや冷蔵庫の食べ物を、弁当箱に入れて、勝手に持って行くスタイル。
日本だと、妻は夫のお弁当を作るのが当たり前、ということが多いですよね?
オーストラリアでは、子供のお弁当を作る夫も、けっこういます。
また休日は、夫が朝食や昼食を準備したり、自分で作ったり。
妻が家事をし過ぎないので、器用な夫は、どんどん家事をするようになる
傾向が。。。
これ、良くないですか?

うちの夫も、休みの日は自分と家族の昼食を作ったり、頼めば夕食も作ります。
料理に限らず、男性によっては、最初は家事が好きじゃなくても、いつのまにか
苦じゃなくなって、どんどん家事スキルを上げる人もいます。
じつは、これこそ、結婚することのメリット!
最初から、できる夫、できる妻って、なかなかいませんよね?

でも結婚生活を通じて、お互いどんどんできることが増えて、協力し合えるようになる。
日本人妻は、優しさゆえ、または遠慮だったり、妻の仕事と思い込んで
自分だけで家事を抱えてしまい、結果、夫がストレス!という人も多い。。。

でもじつは、ダメ夫の原因は妻だった!
ということは、意外に少なくありません。

最初から、完璧夫を求めないことも大切。
少しずつ夫にお願いすることで、将来的に器用な、頼もしい夫になる可能性が高くなるのです。

夫婦生活を通して、お互いが良い妻、良い夫に成長して行きましょう~!

【夫婦のためのメンタルカウンセラーはな・西田 花(にしだ はな)】

 

さらに夫婦関係のヒントを知りたい方は、私のブログ、HP、Instagramをぜひ

チェックしてみてくださいね!

ブログ                   https://ameblo.jp/iyashicounseling/

インスタグラム          https://www.instagram.com/tenshicounseling

HP                       https://www.iyashicounseling.com/

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 生まれた時は無条件の愛だったのに☘自分と向き合い方☘

  2. 【自己紹介】水月れい*あなたの人生の主役はあなたです!

  3. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  4. 2025/03/13嬉しいご報告がありました♡

  5. ママが自分らしく生きると、周りもしあわせにできる【自己実現・潜在意識】

  6. AIで発信の“強み”を言語化する方法|あなたの魅力はどこにある?

  7. 子育てママのアロマLesson

  8. ビデオセミナー【親子で笑顔になれる時間を!!〜親子リトミック体操〜】 なかじま はつみ先生

  9. 初めまして!パートナーシップスペシャリスト輝磨です

  10. 春のイライラお疲れ、癒すなら今!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 健康的に、そしてリバウンドのない一生もののダイエットをされたいママさんへ

  2. 気学で読む2025年10月の運勢/キポログ

  3. 人は何故健康を求めるのか。part3

  4. ~心を癒し幸せママへ~ 「安らぎの心で世界を変える -与え、受け取る力-」

  5. メリットがいっぱい!取り入れるべきフェムケア

  6. 自己紹介させていただきます。

  7. 【「未来記憶?」を増やそう…!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 【どこでも漢方】薬育、始めませんか?~お薬の「ナゼ?」を大募集~

  9. 保育園の洗礼!?風邪のループから抜け出すママの免疫ケア

  10. フランス式アロマミニレッスンのご案内