こんにちは。
キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。
蒸し暑い日が続いていますね。。
もはや暑いではなく「熱い」
夏休みもいよいよ残り少なくなってきました。
長~いお休み。
我が家は、いつも姉弟で一緒に過ごしていましたが 中学生になった娘が、部活や塾でせせこましく忙しく
小学6年生の息子は「暇や~」とたいくつな日々を過ごしています。
異常な暑さで友達とも遊ぶこともできず
スマホも工場出荷で初期化中。
やることがなく…
ただひとつ 自分で気づいたことがあるようで
早起きも維持できて、宿題も早く終わったし、
今までスマホを使っていた2時間で、いろんなことができると!
晩御飯も手伝ってくれますし、なんと洗濯物も干してくれるようになりました。
「いつもありがとう」
「助かるわぁ」と言葉が出てきて、いつも欠点ばかり注意されていた息子にかける言葉に変化があり
無駄な時間過ごしてた。と気づきがあったようで
長い夏休みも悪くないなと感じています。
この夏休みでお箸の持ち方を習得しようと!
たくさんのお子さんたちもレッスンにお越し頂いています。
お箸の習得は、毎日コツコツ練習が習得のカギになってきます。
まずは、正しく持てていなくても
欠点に気づいて直していること。
ここを褒めてあげて下さい。
やはり、子育ても苦手とするお箸の持ち方も
怒られたり、注意するよりモチベーションがあがり
プラスに成長します。
声のかけ方ひとつで変化があります。
是非一緒に楽しく練習しましょう!
夏休みキャンペーンは「4回コース」が5回コースになっています。
1回分多くご参加頂き、この夏習得しましょう!
https://resast.jp/page/event_series/49982
一生ものの正しいお箸の持ち方。
今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。
ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!
気になる方は、お気軽にお越し下さい。
正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン
https://resast.jp/page/event_series/49982
おうちで練習する機会がない。教え方がわからない
正しい持ち方を習得したい!
楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので
ドンドン上達します!
お子さんも習いにきた意識が高く
おうちでは見られない姿を見られ
ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。
お会いできます事を楽しみしています!
イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551