プレママ

自分の時間がないママへ。頑張りすぎずに休むコツ

こんにちは。カウンセラー美喜子です。

朝起きてすぐ、子どもの朝食を準備し、着替えを手伝い、学校や療育へ送り出す。ほっと一息つく間もなく、家事を片付け、仕事をし、またすぐにお迎えの時間がやってくる。帰宅後は夕食の準備、お風呂、寝かしつけ…。

気づけば今日も、自分の時間なんて一秒もなかった。

「少し休みたいな」と思っても、「いや、私が頑張らなきゃ」と自分にムチを打つ。

でも、そのまま頑張り続けていたらどうなるでしょう?

疲れ切ってしまうと、心に余裕がなくなり、子どもに優しくしたくてもできなくなることも。イライラしてしまったり、自己嫌悪に陥ったり…。

もしあなたが「自分の時間がない」と感じているなら、今こそ小さな工夫を取り入れるタイミングかもしれません。

今回は、忙しいママが罪悪感なく休むコツをお伝えします。

「ママだから、自分のことは後回しにするのが当たり前」

そんなふうに思っていませんか?

確かに、子どものケアは大切です。でも、自分の時間をすべて削ってしまうと、次のような問題が起こりやすくなります。

イライラしやすくなる
睡眠不足やストレスが溜まると、ちょっとしたことで怒りやすくなります。「本当は怒りたくないのに…」と自己嫌悪に陥ることも。

子どもに余裕を持って接するのが難しくなる
疲れすぎると、子どものちょっとした行動にも余裕を持てなくなります。「早くして!」「なんでそんなことするの?」と、きつい言葉をかけてしまうことも。

「私ばっかり…」と不満が募る
頑張っているのに誰も気づいてくれない…。そんな気持ちが積もると、「私ばっかり頑張ってる」と、心がすり減ってしまいます。

ママ自身の心と体の健康は、家族の幸せにも直結します。だからこそ、ほんの少しでも「自分の時間」を作ることが大切なんです。

では、どうすれば自分の時間を確保できるのでしょうか?

ここでは、無理なく実践できる3つの方法を紹介します。

「30分まとまった時間が取れないと休んだ気がしない」と思っていませんか?

でも、実は1日5分でも、意識的に休むだけで心のリフレッシュになります。

例えば…

  • 子どもがテレビを見ている間に、好きなハーブティーを飲む。
  • お風呂に入る前に、深呼吸しながら好きな音楽を聴く。
  • 夜寝る前に、スマホの画面を見ずに目を閉じてリラックスする。

**「たった5分でも、自分のために時間を使う」**という意識を持つことが大切です。

「誰かに頼ると迷惑かけちゃう」

そんなふうに思っていませんか?

でも、ママが倒れてしまったら、子どもも困ってしまいます。

夫や家族に「〇〇を手伝ってほしい」と具体的に頼む。
一時預かりや訪問サービスなど、福祉サービスを活用する。
子どもが寝た後の家事は思い切って明日に回す。

「お願いする=手抜き」ではなく、「家族のためにもなる」と考え方を変えてみましょう。

「まだ頑張れる」「私がやらなきゃ」

そう思うのは素晴らしいこと。でも、それが続くと心も体も疲れ切ってしまいます。

そこで、次のような言葉を自分にかけてみてください。

「私はよくやってる」
「これくらいで休んでいいの?」→「休むことも仕事のうち」
「全部完璧じゃなくても大丈夫」

言葉の力は大きいもの。自分を少しずつ労わる習慣をつけましょう。

自分の時間を確保することは、決してワガママではありません。

むしろ、ママがリラックスできることで、家族全員が笑顔になれます。

「頑張らなきゃ」と思う気持ちは素敵ですが、頑張りすぎるとエネルギーが枯渇してしまいます。

だからこそ、ほんの少しでも「自分を大切にする時間」を作ってみてください。

ママの笑顔が増えれば、子どもたちの笑顔も増えます。

「今日から、少しずつでも意識してみようかな」

そんなふうに思えたら、まずは5分からでも、試してみてくださいね。

こちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

アダルトチルドレン公式LINEこちら▶https://lin.ee/nB4tIln

障害ママ関係公式LINEこちら▶https://lin.ee/uV5RSaY

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  2. 【子どもの舌は味覚に敏感に作られている】渡辺ひろみ先生

  3. 「ひざの痛みがなくなり助かりました」お客様から嬉しい変化のお声を頂きました!

  4. ~夢が叶っちゃう女神の祝祭~💖ワクワク度愛120%💖

  5. 子どもの発達と学習~文字の学習はいつ始めるのがいいの?

  6. なぎ野朝子式作り帯(特許出願中)

  7. 幼年期の風邪 母とのやり取りの体験が 事業の原点。北海道 十勝発 絆ーきずな のママさんへの提案。

  8. 鍼灸入門①「ツボってそもそもなに?」

  9. 『治った!(なおった)』の定義

  10. 冷凍ouimamaヤギミルクをイベントで販売します!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 「デジタルDIY」であなたの夢を形に!

  2. 40代からのワクワクする女性の生き方☆彡

  3. 【姓名鑑定】姓名鑑定5つの基本ルール

  4. 障害のある子の将来が不安…親ができる3つの準備

  5. ベビーマッサージ講師 小関純歌先生(おぜきあやか)

  6. イライラママにサヨナラ!自分軸を整えてHappyママになろう マザーズコーチ小塩奈緒

  7. ~心を癒し幸せママへ~ 「あれこれ考えてしまうとき -思考の音量をさげてみる-」

  8. 収入軸が一つだけ??

  9. 子どもの肌にやさしい日焼け止めの選び方

  10. 【自己紹介】はじめまして♪チャイルドコーチングわくわくお母ちゃんのサヤカです(^ ^)