プレママ

自分の時間がないママへ。頑張りすぎずに休むコツ

こんにちは。カウンセラー美喜子です。

朝起きてすぐ、子どもの朝食を準備し、着替えを手伝い、学校や療育へ送り出す。ほっと一息つく間もなく、家事を片付け、仕事をし、またすぐにお迎えの時間がやってくる。帰宅後は夕食の準備、お風呂、寝かしつけ…。

気づけば今日も、自分の時間なんて一秒もなかった。

「少し休みたいな」と思っても、「いや、私が頑張らなきゃ」と自分にムチを打つ。

でも、そのまま頑張り続けていたらどうなるでしょう?

疲れ切ってしまうと、心に余裕がなくなり、子どもに優しくしたくてもできなくなることも。イライラしてしまったり、自己嫌悪に陥ったり…。

もしあなたが「自分の時間がない」と感じているなら、今こそ小さな工夫を取り入れるタイミングかもしれません。

今回は、忙しいママが罪悪感なく休むコツをお伝えします。

「ママだから、自分のことは後回しにするのが当たり前」

そんなふうに思っていませんか?

確かに、子どものケアは大切です。でも、自分の時間をすべて削ってしまうと、次のような問題が起こりやすくなります。

イライラしやすくなる
睡眠不足やストレスが溜まると、ちょっとしたことで怒りやすくなります。「本当は怒りたくないのに…」と自己嫌悪に陥ることも。

子どもに余裕を持って接するのが難しくなる
疲れすぎると、子どものちょっとした行動にも余裕を持てなくなります。「早くして!」「なんでそんなことするの?」と、きつい言葉をかけてしまうことも。

「私ばっかり…」と不満が募る
頑張っているのに誰も気づいてくれない…。そんな気持ちが積もると、「私ばっかり頑張ってる」と、心がすり減ってしまいます。

ママ自身の心と体の健康は、家族の幸せにも直結します。だからこそ、ほんの少しでも「自分の時間」を作ることが大切なんです。

では、どうすれば自分の時間を確保できるのでしょうか?

ここでは、無理なく実践できる3つの方法を紹介します。

「30分まとまった時間が取れないと休んだ気がしない」と思っていませんか?

でも、実は1日5分でも、意識的に休むだけで心のリフレッシュになります。

例えば…

  • 子どもがテレビを見ている間に、好きなハーブティーを飲む。
  • お風呂に入る前に、深呼吸しながら好きな音楽を聴く。
  • 夜寝る前に、スマホの画面を見ずに目を閉じてリラックスする。

**「たった5分でも、自分のために時間を使う」**という意識を持つことが大切です。

「誰かに頼ると迷惑かけちゃう」

そんなふうに思っていませんか?

でも、ママが倒れてしまったら、子どもも困ってしまいます。

夫や家族に「〇〇を手伝ってほしい」と具体的に頼む。
一時預かりや訪問サービスなど、福祉サービスを活用する。
子どもが寝た後の家事は思い切って明日に回す。

「お願いする=手抜き」ではなく、「家族のためにもなる」と考え方を変えてみましょう。

「まだ頑張れる」「私がやらなきゃ」

そう思うのは素晴らしいこと。でも、それが続くと心も体も疲れ切ってしまいます。

そこで、次のような言葉を自分にかけてみてください。

「私はよくやってる」
「これくらいで休んでいいの?」→「休むことも仕事のうち」
「全部完璧じゃなくても大丈夫」

言葉の力は大きいもの。自分を少しずつ労わる習慣をつけましょう。

自分の時間を確保することは、決してワガママではありません。

むしろ、ママがリラックスできることで、家族全員が笑顔になれます。

「頑張らなきゃ」と思う気持ちは素敵ですが、頑張りすぎるとエネルギーが枯渇してしまいます。

だからこそ、ほんの少しでも「自分を大切にする時間」を作ってみてください。

ママの笑顔が増えれば、子どもたちの笑顔も増えます。

「今日から、少しずつでも意識してみようかな」

そんなふうに思えたら、まずは5分からでも、試してみてくださいね。

こちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

アダルトチルドレン公式LINEこちら▶https://lin.ee/nB4tIln

障害ママ関係公式LINEこちら▶https://lin.ee/uV5RSaY

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今年もたくさんお箸を正しく持てた!お子さんにご参加いただきました!

  2. いい子を育てる"6つの習慣 " 第1回 意識と行動のチェックポイント30

  3. 2024年スタート! ~新NISA~

  4. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  5. 花粉症、アトピー改善事例と愛用レシピ プレゼント

  6. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  7. 【偏食のある発達障害の子どもが、癇癪を起こすのには意味があります。】渡辺ひろみ先生

  8. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  9. 花粉症対策 アロマでセルフケア

  10. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  2. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  3. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  4. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  5. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  6. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  7. HealingでFeelingood!

  8. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  9. あなたに合う働き方の自己診断チャート+【全5回】動画解説講座

  10. ☆タロットセラピー☆ゆゆ

新着ブログ

  1. 夏休みを無駄に過ごさない 習得キャンペーンのご案内!

  2. 2024/12/14今日は母との面会日

  3. 【どこでも漢方】巷の健康情報に迷ったら…

  4. ~子どもの個性の見つけ方と賢いお金の備え方~

  5. 11/14開催!「ITふれあい広場」で、一歩を踏み出そう♪

  6. 【ピンチはチャンスって…本当なんだ!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  7. だれでもできる!リバウンドしない片づけ🌸こんまり流

  8. 【自己紹介】みゆき先生/現役ママ×エステティシャン

  9. 助産院NICO 助産師まい先生

  10. 魔法じゃないよ!日常を劇的に変える「グランディング」の秘密