5歳以上

1日5分で遊ぶように学ぶ子になる【親勉】初級講座

◆1日5分で遊ぶように学ぶ子になる
 【親勉】インストラクター
◆子ども才能発見手帳Ⓡ講師

水野香帆です
はじめましての方はコチラから


水野香帆の親勉1期生♡遂にスタート

初級講座①を開講しました

「子どもを子ども扱いしていたなって気付いた」

「この後すぐやってみたいことが沢山あった」など、

気付きアイデア盛り沢山な初級講座

初級①は情報量がとにかく膨大!
お伝えしたいことが溢れすぎていて
時間を圧してしまいました(笑)

私の提供させて頂くどのコンテンツも言えることですが
数ある講師や類似コンテンツの中から
私を選んでくださるからには

絶対に損はさせない!

をモットーに
これまでの膨大な学び実践を織り交ぜてお伝えしています
今後受講される方は是非手首を回してお待ちください(笑)

さて、そんな親勉初級講座①で
小学校の先生でもある受講者さんから


「教え方や遊び方のネタは沢山持っていたけど
先生だからこそ教育指導要領に縛られて
子どもにどうアプローチしたら良いのか分かっていなかった
今あるものでどうするか、日常で出来るを探すなど、
子育ての目線を作ってもらえました
本当に楽しかったです


とのご感想をその場で頂きました
何度も「楽しかった!」と繰り返して頂き
インストラクター冥利に尽きます

そうそう、そうなんです。
親勉で学んでいただくのは知識だけではありません
むしろその知識やアイデアの中から
子どもたちの個性をどう活かし、いかに日常に落とし込むかの

子育て軸&目線作り!

決して教育ママ向けの早期教育講座ではございません!!
むしろ勉強は親子で楽しむための遊び道具であり
あくまでも自己肯定感を上げるツール

そのためにはお母さんが無理なく、
親子で楽しく続けられることが最重要

私自身、数々の講座を渡り歩き
育児書を約100冊読み漁ってきたので
知識もネタもふんだんにある

な の に !

全然上手く出来ない。。
いくら情報を集めて知識があっても

自己流では限界がある

私にもそんな経験があるからこそ
とても共感できるご感想を頂きました
初級講座①で、すでにここまで価値を感じて喜んで頂けるなんて
本当にお伝え出来て良かった!
次回の開催も本当に楽しみです

教育関係者にも大絶賛される親勉
幼児期からの実践はコスパも最高!
本当に知らなきゃ損だよ~!

気になる方は是非公式LINEからメッセージくださいね!

友だち追加

Instagramのハイライトで
我が家の実践履歴を載せています♪ぜひフォローしてね!

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 夢や望みを叶えられる脳を手に入れよう!

  2. ママの場所、環境づくりスタート!

  3. 【\ひとくち食べては逆効果/偏食の子どもが給食を楽しく食べられる! 入園前から始める、ママの声かけ無料オンラインセミナー】渡辺ひろみ先生

  4. 毎日忙しいママさん!ご自身の食事をおろそかにしてませんか?

  5. 日常的な腰痛予防になるかも

  6. お悩み:いつも無理しているし自信がない

  7. 助産師おすすめ!ouimamaヤギミルク数量限定で販売中です♡

  8. 小麦をやめてご飯にしたら痩せていきました

  9. 【幼児食 栄養満点♩手軽なおやつの工夫】

  10. 食べ物の好き嫌いが多い人が、大人になって困らない方法

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【スピリチュアル】神様も応援したくなる!あの人が選ばれるワケ

  2. 【自己紹介】KUMI:子育てアドバイザー

  3. 花粉症対策 アロマでセルフケア

  4. 【どこでも漢方】頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど…

  5. 自己紹介【パーソナルカラー・色彩の学びで人生変わる!新しい自分の発見】

  6. 子育てがしんどすぎる…

  7. 【自己紹介】普通の私が”特別な私”になった理由

  8. ~心を癒し幸せママへ~ 「思考の波を静めると、人生の流れが変わる」

  9. 親の期待に縛られない生き方~自分らしさを取り戻すためのステップ~

  10. 【自己紹介】『筋膜リリース講師養成講座』主催 新田聡美先生