5歳以上

過去は変えらない!?“見方”は変えられる

「事実を書き換えるなんて、いいんですか?」

 

以前、セッションでクライアントさんにこんなことを言われたことがあります。

「えっ?事実とは違う出来事に書き換えるなんて…いいんですか?」

確かに、そう思いますよね。

過去を“書き換える”なんて、何だか現実逃避みたいに聞こえる。

でも、私たちが「事実」だと思ってる記憶って、その時の“自分の感じ方”次第なんです。

 

 記憶…出来事そのものではなく「感じ方を通して見た世界」

私たちが「事実」だと思っている記憶。

それは、その時の“感じ方”を通して見た世界です。

出来事はたしかに起きています。でも、その出来事をどう受け取ったかは、

その人の中にある“ビリーフ(思い込み)”というレンズによって変わります。

たとえば──

お母さんが「そんなことしちゃダメでしょ」と言ったとします。

お母さんにとっては、心配や愛情から出た言葉だったかもしれない。

でも、小さなあなたには「自分はダメな子なんだ」と感じた。

その瞬間、心の中に“傷ついた記憶”となります。

だからこそ、あの時の“傷ついた気持ち”に寄り添って

そこにある“解釈”を少しずつ変えていくんです。

「お母さんは、あの時こう言いたかったのかもしれない」

「私は、あの時ただ安心したかったんだ」

「私、愛されてなかったんじゃない」

そんなふうに、出来事そのものではなく、

自分の“解釈”を見つめ直していく。

この「見方を変える」ことこそが、

心を癒し、自由にしていくのです。

 

  “見方”は変えられる

「過去は変えられない」とよく言われます。

たしかに、起きた出来事は変わりません。

けれど、“見方”は、いつでも変えることができる。

そしてそれは、

過去に縛られた心を“いま”解放するということです。

 

もしあなたが今、

・子育てが苦しい

・イライラが止まらない

・自分を責めてばかりいる

そんな思いを抱えているとしたら、

それは、過去の小さなあなたがまだ傷ついたままだから。

まずは、その子にそっと寄り添ってあげてください。

「大丈夫。もう怖くないよ。」

そう伝えるだけでも、癒しは少しずつ始まります。

 

 

LINE登録特典のご案内

今だけLINE登録で4大特典プレゼント中

♦インナーチャイルドタイプ診断

♦タイプ別「心がホッとゆるむ言葉」インナーチャイルド癒しワード集

♦自分でできるインナーチャイルドの癒し方

♦“うまくいかない原因”が3分でわかる!ジャンル別ビリーフあるある

心理学的に効果のあるセルフワークをまとめた、無料のプレゼントです。

ぜひ受け取ってください。

↓↓↓

公式LINEhttps://lin.ee/y8bwqhU

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 北海道 十勝から。冬の厳しさを力に変える食材と身体の冷え対策 日記。

  2. 条件付きの愛になってませんか?【あるがまま♥️ありのまま子育て】ともちゃん

  3. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  4. 必見!節約術~固定費編~

  5. マルシェのご案内

  6. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 子育て肯定アドバイザー✨ママとお子様のいいところ探します

  9. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  10.  11/4「腸活レッスン」インスタグラムで開催!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 英語の習得に大切なこととは?

  2. 「起業初期の迷いや不安を力に変える“心の整え方”」

  3. 2/18(水)【じぶん軸1DAYセミナー】開催!

  4. 小児の臨床心理士(公認心理師)小林ふみこ先生

  5. はじめまして

  6. 【子どもの気持ちを一緒に感じるポイント】あべみなみ先生

  7. 【季節性感情障害(SAD)って知っていますか?】助産師あかり先生

  8. 夫婦関係の悩みを情報空間操作でサポート!

  9. 【不登校】知ってる?お母さんの発する言葉の影響は大きい tomo先生

  10. 2024/12/05そんな集中力なら要らない(苦笑)