5歳以上

負の感情を切り替える練習

あなたは、パートナーや家族と喧嘩した後、ずっと嫌な感情を
引きずるタイプ?
それとも、すぐに切り替えられるタイプ?

私自身は、切り替えが早いですが、私の夫の方がもっと早いです。

私たち夫婦は、たまに喧嘩しても、だいたい1時間後には普通に戻ります。
もちろん、多少心の中に、負の感情が入り混ざっていたりもするけど(汗)。。。。

嫌な気持ちを引きずるメリットって、ないですよね?
喧嘩の後、いつまでもお互い険悪になるのは、百害あって一利なし。

自分のメンタルはもちろん、家族も、家の中の空気もネガティブな感情に
覆われてしまいます。

喧嘩の後、もし相手が何事もなく話しかけて来たら、その人は切り替えが早い人。

そしてもし、自分がまだ相手と話したくないとしたら、あなたは、負の感情を
切り替える練習が必要!

切り替えが苦手な人は、積極的に気分転換をして、自分をリセットすることが大切。

たとえば
・散歩に行く
・音楽を聴く
・近くの店に買物に行く
・好きなものに触れる(食べ物、趣味、ペット、癒しなど)
・友達や親しい人に電話する

あなたが、相手との幸せな関係を望んでいるなら、幸せになる思考、行動をすること。
よくあるのが、女性側に不満があって、相手に「これくらい察して欲しい」
と思っている場合。

これで、期待通りになれば良いのですが、ほとんどの場合、 不機嫌な人は
嫌われ、関係は悪化します。

なので、不機嫌になるのではなく、
「私メッセージ」で、気持ちを伝えること。

もし、相手が切り替えられない人なら、自分も一緒に引きずるのではなく、
自分が先に切り替えましょう。

相手を変えようとせず、まず自分から、切り替える練習を始めてください。

仲直りの時に、一番効果的なのは、ハグをすること。
これは子供に対してもそうですが、なぜ良いかと言うと、
ハグは心と心が向き合うから♡

ハグが苦手な人は、握手でもOK。
}大切なのは、早く仲直りして、気持ちをプラスに戻すこと。

もし、自分はプライドが高いと思うなら、そのプライドを手放す練習も必要。
練習すればするほど、切り替えが早くなります。

【夫婦のためのメンタルカウンセラーはな・西田 花(にしだ はな)】

さらに夫婦関係のヒントを知りたい方は、私のブログ、HP、Instagramをぜひチェックしてみてくださいね!

ブログ                   https://ameblo.jp/iyashicounseling/

インスタグラム        https://www.instagram.com/tenshicounseling

HP                     http://www.iyashicounseling.com/

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  2. 【幼児食 栄養満点♩手軽なおやつの工夫】

  3. ChatGPTを使うと“自分の言葉じゃなくなる”…その原因と対処法

  4. 無料のオンラインお茶会*安心して何でもお話しください

  5. 〜FaceTimeお茶会〜

  6. できることを増やす!

  7. 料理名を変えると、偏食息子でも食べました!

  8. 産後に戻らない体重…

  9. 2025/08/17久しぶりの日記……かな?

  10. 【付け足し】2025/02/04私の最近の流れは……。大丈夫!人生間違いなく進んでいる!!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【自己紹介】みゆき先生/現役ママ×エステティシャン

  2. 【「良い言葉のシャワー」を浴びせよう…!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  3. 子育てに本気で向き合っているママが絶対に知っておいた方がいい胎内記憶メソッド

  4. クリスマス🎄リースサンド作り

  5. 『女や妻でもあきらめない方法』夫婦学®校長 青木優子

  6. 【季節性感情障害(SAD)って知っていますか?】助産師あかり先生

  7. 一緒に寄り添い向き合いプラスの声掛けで、モチベーションをあげてお伝えします

  8. 子供は大人のお手本

  9. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「優しさ♡」について

  10. 【脳は、簡単にダマされる…Oh~NO!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング