あなたは、パートナーや家族と喧嘩した後、ずっと嫌な感情を
引きずるタイプ?
それとも、すぐに切り替えられるタイプ?
私自身は、切り替えが早いですが、私の夫の方がもっと早いです。
私たち夫婦は、たまに喧嘩しても、だいたい1時間後には普通に戻ります。
もちろん、多少心の中に、負の感情が入り混ざっていたりもするけど(汗)。。。。
嫌な気持ちを引きずるメリットって、ないですよね?
喧嘩の後、いつまでもお互い険悪になるのは、百害あって一利なし。
自分のメンタルはもちろん、家族も、家の中の空気もネガティブな感情に
覆われてしまいます。
喧嘩の後、もし相手が何事もなく話しかけて来たら、その人は切り替えが早い人。
そしてもし、自分がまだ相手と話したくないとしたら、あなたは、負の感情を
切り替える練習が必要!
切り替えが苦手な人は、積極的に気分転換をして、自分をリセットすることが大切。
たとえば
・散歩に行く
・音楽を聴く
・近くの店に買物に行く
・好きなものに触れる(食べ物、趣味、ペット、癒しなど)
・友達や親しい人に電話する
あなたが、相手との幸せな関係を望んでいるなら、幸せになる思考、行動をすること。
よくあるのが、女性側に不満があって、相手に「これくらい察して欲しい」
と思っている場合。
これで、期待通りになれば良いのですが、ほとんどの場合、 不機嫌な人は
嫌われ、関係は悪化します。
なので、不機嫌になるのではなく、
「私メッセージ」で、気持ちを伝えること。
もし、相手が切り替えられない人なら、自分も一緒に引きずるのではなく、
自分が先に切り替えましょう。
相手を変えようとせず、まず自分から、切り替える練習を始めてください。
仲直りの時に、一番効果的なのは、ハグをすること。
これは子供に対してもそうですが、なぜ良いかと言うと、
ハグは心と心が向き合うから♡
ハグが苦手な人は、握手でもOK。
}大切なのは、早く仲直りして、気持ちをプラスに戻すこと。
もし、自分はプライドが高いと思うなら、そのプライドを手放す練習も必要。
練習すればするほど、切り替えが早くなります。
【夫婦のためのメンタルカウンセラーはな・西田 花(にしだ はな)】
さらに夫婦関係のヒントを知りたい方は、私のブログ、HP、Instagramをぜひチェックしてみてくださいね!
ブログ https://ameblo.jp/iyashicounseling/