プレママ

薬を飲まずに風邪を回復させる!医者いらずの自然改善法3選(その1)

もう整体に通わなくてもいい身体をつくるエネルギーセルフケア講師 福田マユミです。

風邪を回復

 

 

 

 

 

 

うわ~風邪ひいちゃった。

喉も痛いし、鼻もグスグス。

やだな~もう~。

 

市販の薬でなんとかなるかな?

インフルエンザも流行ってきてるし、念のために医者に行った方が良いかな?

 

そんな風に思う人、多いですよね。

新聞に「インフルエンザ流行」と書かれていて、もう?ってびっくりしました。

 

◆風邪ひきには、薬よりも睡眠と空気の入れ替え◆

実は、風邪をひいたら 薬や病院よりも「寝ること」がいちばんの回復法です。

そして、もうひとつ大切なのが「最低でも1日1回は部屋の空気を入れ替えること」。

 

◆重たい空気の中では、体も心も回復しづらい◆

犬や猫を飼っている人はご存じだと思いますが、動物って具合が悪いときは本能的にじっと寝て回復を待ちます。

それは「休むことで回復する」という自然の力を知っているから。

 

人間も同じです。

体調が悪いのに動こうとしてもかえって長引いてしまいます。

 

そしてもう一つ大事なのが「空気」

風邪をひいた人が寝ている部屋って、なんとなく重たい空気を感じませんか?

 

人は五感で空気の質を感じ取ります。

重い空気のまま過ごすと、気分も下がり 体の回復も遅くなるんです。

風邪を回復

 

 

 

 

◆朝方の空気のいれかえで、気持ちも体も軽くなった◆

私も先週、周りに風邪をひいている人がいるなと思っていたら、うつってしまいました。

いつもは夜更かし気味なのですが、その日は20時には就寝。

 

朝方近くに一度トイレで目が覚め、部屋に戻った時に空気が重いと感じたんです。

そこでいったん窓を開けて、ほんの数分だけ空気の入れかえをしました。

 

すると部屋の空気がふっと軽くなって、気分も明るくなり そのままぐっすり眠れました。

おかげで起床時間に起きた時は、体のだるさも気持ち的なものもだいぶ軽くなって、普通に仕事に行ってきました。

 

◆風邪をひいたら 寝る+空気を入れかえるで回復のスイッチを入れる!◆

風邪をひいたら、まずはしっかり寝て休んで、最低1日1回は部屋の空気の入れかえをすること。

たったそれだけでも、体の回復が変わってきます。

これがポイントです。

 

薬や病院に頼るまえに、自然の力で回復する体づくり 今日から意識してみて下さいね。

次回は2つ目をお伝えします。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 家庭のお手当アロマ 無料Lesson

  2. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道!

  3. 2025/01/14学んだ自信

  4. 〜お顔エクササイズ~

  5. ママのためのヨガ

  6. 春のキャンペーン

  7. 【自己紹介】「食べない」を卒業できる離乳食×助産師 いかいあき

  8. 2025/03/02進化って恐ろしい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠;)

  9. 肩こりで肩を揉むって?

  10. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 【こころの保健室】ひとりひとりの可能性を信じ、心躍る生き方を繋ぐ

  2. セミナー開催します!”インターナショナルスクール選び方のポイントとは?”

  3. 【どこでも漢方】薬育、始めませんか?~お薬の「ナゼ?」を大募集~

  4. 【きょうだい喧嘩、親は介入する?】メイ先生

  5. 【気学】気とは循環するもの

  6. ~心を癒し幸せママへ~ 【気づきの日記「今の自分を受け入れる -変わろうとするよりも大切なこと-」】

  7. ママが「ママ」であることを楽しむためのヨガ講師 佐藤ゆかな先生

  8. 子どもへの声かけどうしてる?【子育てママの心のケアこそ大切に】

  9. ~心を癒し幸せママへ~ 「思考の波を静めると、人生の流れが変わる」

  10. 1日5分で遊ぶように学ぶ子になる【親勉】初級講座