5歳以上

【どこでも漢方】お薬を飲むのは、お水じゃなきゃダメ?

“どこでも漢方”の村山陽子です。

「お薬はお水で飲みましょう」
…その通りです。ですが、お水がない時は?お水でなければ、本当にダメ?
水がないからと、水筒に麦茶が入っているのに、薬をそのまま飲み込んでしまった子供がいました。

「そのまま飲み込む」…これは実に危険です。
何故なら、口の中や食道に薬がひっついてしまうからです。
厄介なことに、ひっついてしまった薬は、後から水を流し込んでも簡単にははずれません。
特にカプセル剤は注意が必要です。

結論から申し上げると、水以外の液体でも問題ないことの方が多いです。

①水と同様、まずは心配いらないもの
→麦茶・カフェインやタンニンを含まないお茶
②水がない場合、そのまま飲み込んだり、服用を止めるよりは使った方がよいもの
→緑茶・ほうじ茶・番茶・烏龍茶
③お薬の味が変わって(多くは苦くなる)飲みにくくなるので、避けた方が良いもの
→酸味のあるジュース・スポーツドリンク
(逆に飲みやすくなるお薬もあります。薬剤師にご相談ください。)
④お薬の効き方に影響する場合があるので、避けた方が良いもの
→牛乳・グレープフルーツジュース
(薬剤名等、詳細は薬剤師にご相談ください。)
⑤絶対に避けるべきもの
→アルコール

※詳しくはこちらの記事(「お薬を飲むのは、お水じゃなきゃダメ?…お薬の正しい飲み方は」)をご覧ください。

ちなみに、独特の風味のある漢方薬は、のみやすい物と混ぜてもらって構いません
小さなお子さんでしたら、ココアやミロ®がオススメです。

※詳しくはこちらの記事(「漢方薬の飲み方」)をご覧ください。

水で飲むのが大前提ですが、それがままならない時、どういったものでなら飲んでよいかをまとめてみました。
あくまでも目安ですので、実際にお薬を飲まれる際に迷われた時は、薬剤師にご相談ください。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 新生児の出生後

  2. 【ママが癒されることが大事】

  3. スピリチュアルな話が好きな仲間募集♡

  4. 【24時間365日上機嫌】なんと魂活メンターとコラボ:11/10(日) 22時からFacebookライブ:特別キャンペーンあり

  5. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道!

  6. 夏休み★親子でハンドメイドはじめましょう~

  7. 子どもの発達と学習~文字の学習はいつ始めるのがいいの?

  8. 過去よ、ありがとう♡今をありがとう!!

  9. 簡単、楽なモノで本当の健康は手に入らない

  10. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  1. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  2. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  3. フェアリーヒプノセラピー

  4. フェアリーヒナです

  5. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  6. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  7. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  8. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  9. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  10. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

新着ブログ

  1. 最短で社会で活躍するためのコンサルタント 朝日奈知美(あさひなともみ)

  2. 【自己紹介】すず先生/ポジティブ個育て

  3. 《はじめまして♪》ベビーマッサージ講師 小関純歌先生

  4. ママさん多数ご活躍中!ライバー体験のご案内

  5. 【どこでも漢方】薬育、始めませんか?~お薬の「ナゼ?」を大募集~

  6. 【自己紹介】忙しくてもおしゃれを楽しみたいママの味方|スダ ミユキ

  7. 【食べない子専門】料理を頑張らない食育コミュニケーション ゆう

  8. ~心を癒し幸せママへ~ 「答えを探さなくても、あたなでいれば大丈夫」

  9. 健康になるためのステップ➁

  10. はじめまして!オンラインでパン・お菓子作りを一緒に楽しむ助産師です♪