プレママ

【がんばれる子に育てるために親にできること】メイ先生

こどもには、夢を叶えてほしい!

そのためには、目標にむかって頑張れる子でいてほしい!

今日はそんな想いを抱いているママへ

【どうすれば頑張れる子になる?】という

実際の私の子育ての実体験を合わせてお話します。

 

あらためまして、心理学科卒の

こども心理専門コミュニケーションコーチ、メイです。

 

うちの子はいま中学1年生と、小学校5年生。

中学生になってからの様々な変化のひとつに

試験が中間・期末というスタイルになったことがあります。

中学1年生にとっては、9教科の試験勉強を

同時にやるというのは、みんな初体験!

 

うちの子も、予想外に試験勉強が間に合わなかったり

どんどん試験も難しくなっていくため

がんばりと比例した得点にならなかったりと

悩みながら、ときに落ち込みながら頑張っていました。

 

娘は将来なりたい職業が決まっているので

そのために高校も、今の時点で行きたいところがあり

そのために勉強も、部活や習い事と両立しながら

一生懸命やっています。

 

そんな娘をみていて思うこと、それは

親は子どものお尻を叩けても

頑張らせることはできないということです。

子どもが小さい間は、親のがんばりが

子どもの結果に直結することもあると思います。

 

でも大きくなるにつれて、勉強でもなんでも

親が「やらせる」ということはできなくなります。

自分のなりたい夢のためであっても

その努力の過程では、つらいことも必ずあります。

そこで、踏ん張って頑張れるのか

諦らめてしまうのか、その違いは

【頑張る価値を知っているか】

ではないかと、私は思っています。

 

わたしは、子どもたちが小さいときから

「やりなさい」ということを極力せず

本人がいかに

自分でやりたいと思えるようにするか、

努力の楽しみや喜びを伝える、

ということに重きをおいてきました。

本人が気にもとめないような小さな成功を

言葉にして一緒に喜んだり

こどもが興味を持ったことは

親が力を貸して、さらにその世界を広げてあげたり。

なので、小さいときは

やりなさい、と言われてやっている子より

 

一見ゆっくりペースのように見えることもあり

まったく不安がなかった、というと嘘になりますが

 

自分の信念を信じてやってきた結果

いま、子どもたちは自分のために勉強をしたり

自分のために自主練をしたり

自分のために部屋を整理したりと

親に「やりなさい」と言われることなく

自分で自分のために頑張る姿がたくさん見られます。

 

その中で、どうすればいいんだろう?ということを

相談してくれることもあるので

一緒に前向きな話ができることも

子供たちの成長をとても感じられるし

心から子どもたちの夢を応援できる時間を

とても幸せに感じます。

 

やりなさい、とお尻を叩き続けるよりもずっと

その子のなかに「頑張る喜びや価値」を

育んであげることが、きっと一生

その子がイキイキと生きていくのに役立つ、

私はそんな風に想っています。

---------------------------------------------------------

特別無料動画レッスン開催中!

【怒らないだけでなく自主性を伸ばせる新常識のしつけ】

\こんなお悩みありませんか?/

□ しつけのために言っているのに

こどもが言うことを聞いてくれない

□ 言うことを聞いてくれないので

怒ったり無理強いしたりご褒美を与えてばかり

□ 子どもの自主性の尊重としつけのバランスが

むずかしい

□ 子どもの自主性を伸ばしたいと思っているけど

具体的にどうすればいいのかわからない

□ しつけの仕方や、どんなことをしつけるべきか

しつけ自体がわからない

 

そんなあなたに、しつけに対するイメージが180度変わる

新常識のしつけが学べる動画レッスンをお届け!

3本の動画をみれば、しつけのすべてがわかる!

 

□ 怒らなくても子供が言うことを聞く秘訣

□ しつけって何をすること?

□ こどもの自主性はこう伸ばす!

 

こども心理を学ばれた保育士さんたちは子どもを怒鳴ることなく

子どもたちに言うことを聞いてもらうことができます。

そこにどんな秘密があるのか知りたくありませんか?

あなたもそんな子育てをしたくないですか?

 

いまなら、LINEから

「怒らないだけでなく自主性を伸ばせる新常識のしつけ」の

動画レッスンを受けとることができます!

お友達登録するだけでOK!

LINE追加してレッスンを受ける

しつけは毎日、そしてこの先何年も続くこと。

ここの悩みが解決すると、子育てはかなり楽になります!

しつけがうまくいかない人には必ず原因があり

解決法も必ずあります。

ぜひあなたにも知って、子育てを楽しんでほしいと思っています。

ここをタップしてLINE追加する

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【自己紹介 育児がぐーんと楽になる!そんなセルフケアアロマを】 なおこ先生

  2. 【夏は栄養不足!ミネラル摂取のポイントと注意点】無料レッスン

  3. オンラインリンパセルフトリートメント

  4. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  5. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  6. スピリチュアルな話が好きな仲間募集♡

  7. 2025/02/08たまにでも会えた時に元気だと嬉しい

  8. 【水月れい】気分良く過ごしていく未来へ

  9. 2025/09/07 父よ、ぼちぼち頑張ります!

  10. 発達障害の子どもが、怒りをコントロールできない理由

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【願い事叶っていますか?】 Maki

  2. 子どもへの声かけどうしてる?【子育てママの心のケアこそ大切に】

  3. ホリスティックナース 瀧波しずく先生

  4. 【助産院NICO 大切にしていること】助産院NICO 助産師まい先生

  5. ベビーマッサージ講師&自閉症タッチセラピストです。

  6. 2025年気学年運先読みセミナーのご案内

  7. 【子どもの食は栄養と品質で心と体ケアに】川田麻実先生

  8. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI 「笑顔の力♡」について

  9. 睡眠の質と髪のボリューム!切っても切れない関係

  10. 【赤ちゃんとママをつなぐお手伝い】しげみ先生