こんにちは
tomoです!
お母さんは子供や旦那さんに
問題が起きた時
私が何とかしないと!
って思って行動してない?

これ、不登校のママに
あるあるなんだよね
私なんかずっとそうしてきた(笑)
自分の親に問題が起きた時も
私が何とかしないと!
って、一生懸命になってた
そりゃしんどかったよ![]()
だって、全部自分が何とかしようと
人の事なのに
一生懸命解決方法を探して
走り回って
これって自分に置き換えて考えてみると
よ〜くわかる
自分がめっちゃ困ったことや、
辛いことが起きたとして
親から、「こう言いなさい」とか
「ここに行って相談しなさい」とか
「〇〇病院受診しなさい」とか
こんな風に言われて
さも大変!って騒ぎ立てられたら
どんな気持ちになるかな?
異常に不安を掻き立てられて
大変なことだ!って
余計に不安になっちゃうよね
不登校も同じことで
お母さんが不安になって
何とかしようとして
子供にあれこれ不安を
あおるような事を言うと
子供は余計不安になっちゃうよね
じゃあどうしたらいいのか?
いつも登場する
境界線を引く
これね![]()
今起きてることは自分のこと?
それとも、別の人の事?
いつもそこを意識して
自分と相手の間に線を引く
そんなイメージで
線を引くって言うことを
白状だとか、冷たいって
捉えがちだけど
相手の事を突き放したり
無視したりする訳じゃなくて
相手の問題に自分が
土足でズカズカ踏み込む事をしない
自分と相手の間に
しっかり境界線を引くことが出来れば
私が何とかしないと!って
思わなくなるよ
境界線引くこと
1人では難しいよって方は
LINE登録で
セッション受けてみませんか?


