5歳以上

【イライラの原因】瀧波しずく先生

心と身体の健康はもちろん

自分らしさと自己実現を応援している

ホリスティックナースの瀧波しずくです。

 

こんにちは

最近、市民プールで気付いたことがあります。

 

コロナ以前は、お母さんが子ども達をプールに連れてきていましたが、

コロナ後はお父さんたちが増えました。

 

父子で遊ぶ姿は微笑ましく、

お父さんが積極的に子育てに参加するようになったのは

リモートワークのお陰かな?なんて思ったりもしました。

 

でも、たとえリモートワークの息抜きだとしても

こうしてお子さんと遊んでくれるのは有難いですね。

 

 

=================

ダメンズにイライラすることない?

=================

私の旦那さんは、子育てには無関心でした。

 

私は仕事をしながら家事に子育てにと、

いわゆるワンオペ育児。

 

旦那さんは仕事から帰るとオンラインゲームに夢中で

しかも欲しい物は手に入れないと気が済まないタイプ。

 

働けどお金はたまらず、

イライラすることが多くなり、

なんて人と結婚してしまったのだろう・・と後悔したこともありました。

 

こうした、社会的にも経済的にも乏しい男性のことを

ダメンズウォーカーと言います。

 

 

=================

ダメンズを製造していたのは私だった!

=================

 

心理学を習った時に、このダメンズウォーカーということを知りました。

 

そしてこのダメンズ、

その人が悪いわけではなく、

私がダメンズにしてしまっていたのです!

 

私は旦那さんを教育しようと一生懸命に働きかけました。

 

伝え方を工夫したりして、

旦那さんに協力してもらえるように自分なりに努力したのです。

 

それでも変らない旦那さん。

 

こんなに頑張ってもまだ私の努力が足りないというの⁈と思いましたが、

実は彼を変えようと努力しても変わらなかったのは私に原因があったのです。

 

私の中に「見捨てられ不安」のインナーチャイルドが存在していたことが、彼をダメンズにしていたのです。

 

 

=================

人生に付き纏うインナーチャイルド

=================

 

インナーチャイルドって聞いたことありますか?

これは直訳すると「内なる子ども」というもので、

幼い頃に傷ついた感情の記憶を擬人化したものです。

 

このインナーチャイルド、

気付いて癒されるまで人生に付き纏い

無意識に人生をコントロールしているのです。

 

たとえば、

ダメンズにご縁しやすい人は、

幼い頃に大切な人との愛や絆が失われるだろうという「見捨てられ不安」のインナーチャイルドが存在していることが伺えます。

 

このインナーチャイルドは、

以下のような経験があると存在しやすくなります。

 

・生まれて間もないうちにどこかに預けられた

・愛されていないと感じてしまった

・望むような世話をしてもらえなかった

・起きた時にお母さんがいなくてとても不安になった経験がある

・お母さんの愚痴の聞き役だった

 

こうした経験(心の傷)があると、

大切な人に去られたり、見捨てられたりしないように、

一生懸命、相手の気持ちや感情を理解して先回りの行動をしようとします。

 

そうして周りを意識した行動は“気の利く子ね”と喜ばれたりします。

 

すると、無意識に

「相手にとって必要な存在だと思われることで自分の居場所を確保し、

見捨てられることがなくなるといった安心感が得られる」ということを学習するのです。

 

だから、無意識に自分を必要としてくれている人とご縁しやすく、

その人のために尽くす傾向となってしまうのです。

 

尽くす相手が旦那さんだけならまだいいのですが、

子どもが生まれ、自分を必要としてくれる人が増えると手が回らなくなり、

途端にもっと手伝って欲しいとか

父親らしくしっかりして欲しいと思う様になってしまいます。

 

心の中のインナーチャイルドちゃんは加減が分かりません。

そのため、子どもや旦那さんが病気やその他で問題を抱えることも多々あります。

それを一生懸命に支えることで自分の存在価値を高めていることがあるのです。

 

=================

人は変えられないけれど、自分は変えられる

=================

 

よく、人は変えられないけれど自分は変えられるといった言葉を聴くことがあるかもしれません。

 

私はこの言葉の意味を、

自分の感情をコントロールしたり、言葉の使い方など工夫できるようになればいいのだと思っていました。

 

そのため、怒りを抑えて接していたのですが、

抑えているのもはいずれ噴出するので、突然キレたように自分の感情をコントロールできなくことがありました。

 

そうしてキレた後で反省する・・の繰り返しでした。

 

ところが、自分のインナーチャイルドを知って癒したところ、

感情を我慢したりコントロールするのではなく、

感情が揺れることが少なくなったのです。

 

イライラしないし、気にならない。

不不思議ですよ~。

 

そして自分を変えようと努力するのでもなく

自然体でいながら

気付けば目の前に起こる現実が変わり、旦那さんも変わっていました。

 

今ではダメンズではなく、

頼んだことは快く引き受けてくれるし

私にとってはちょうど良い、心地の良い関係になりました(^^♪

 

相手を変えようと努力するのではなく

自分の中のインナーチャイルドを癒すだけで変わるんですよ~。

 

私と同じようにダメンズに悩んでいる人や

インナーチャイルドについて詳しく知りたいという方がいらっしゃいましたら

いつでもご連絡ください。

 

長くなりましたが

最後まで読んで下さりありがとうございました。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. メッセージ受け取ってみませんか?

  2. 【自己紹介】子育てママのお金のお悩み一緒に解決します!☆しおねぇ先生☆

  3. 生理痛改善整体・産後骨盤調整

  4. 北海道 十勝から。冬の厳しさを力に変える食材と身体の冷え対策 日記。

  5. 流行期に入った風邪。 オンライン講座を千葉のコミュニティグループと共催で。7日 九時半から。

  6. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  7. Zoom講座 お墓の法則

  8. 【24時間365日上機嫌】ありがとう特別キャンペーン開催中

  9. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  10. 【常備薬まだ飲んでるの⁉️】元看護師ちゅんぴーmama

  1. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  2. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  3. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  4. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  5. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  6. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  7. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  8. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  9. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  10. HealingでFeelingood!

新着ブログ

  1. 【自己紹介】KUMI:子育てアドバイザー

  2. 【自己紹介】こども睡眠カウンセラー奈木純子先生

  3. ブログ書きました!

  4. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第5回 小学校入学後に教えること vol.2

  5. 【美姿勢トレーナー】鈴木あやめ

  6. 2024/11/26父と私。

  7. いつからでも愛は伝えられます

  8. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI 「子どもちゃん♡」とは

  9. 日本語と英語を同時にやってごっちゃにならないか?

  10. 花粉症の人はこれやめて