5歳以上

嫌いな親からの連絡が激減した理由とは!?

親が嫌いでした。だから実家を出ました。自由になりたくて、いろんな地域を転々として、それなりに楽しく暮らしていました。

でも、結婚・出産したら、なぜかまた親との距離が近くなってしまいました。

「手伝いに行こうか?」「子育て大丈夫か?」「ご飯作ってんの?」

毎日のように届くLINE

眠っていた怒りが、メラメラと燃えはじめました。

──お前のせいで私は苦しかったんだ!

──お前の助けなんていらない!

──私の子どもを、お前のやり方で育てない!

2人目出産のときには、呼んでもいないのに1か月も滞在。

日を追うごとに、怒りは増すばかり。嫌いになればなるほど、なぜか連絡は増える。憎しみが憎しみを呼び、負のループの中にいました。

 

でも、今はもう違います。今は、子どもの誕生日くらいしか親からの連絡は来ません。そして私の心には、あの時のような怒りが一切ないんです!

私がやったことはインナーチャイルドの癒やし。親への怒りは、「それだけ傷ついたから」なんです。

ご存知の方は多いかと思いますが、「怒り」は第二次感情です。ということは、怒りの根底には他の感情があるということです。悲しい寂しい恐怖‥‥

これらの感情を放置している限り、怒りは減りません。

私は、自分の中にあった親による傷をほとんど癒やしました。すると、自然と親からの連絡が減っていきました。怒らなくてもいい毎日がやってきたんです!

そして、我が子の子育てにおけるイライラもずいぶん減りました!!

これまで私は、自分の子どもの頃の思い出が嫌な記憶しか思い浮かばなかったけど、

楽しかった思い出やちゃんと親に愛されてた事も思い出すことができ、親に感謝できるようになりました。

もし、親や子育てに対しての怒りで苦しんでいるなら…

「相手を変える」より、「自分の中の傷を癒す」ことを、試してみてほしいです。ビックリするくらいラクになりますよ!

別に、親を好きにならなくていいんです。ただ、今子育てで苦しいのは、我が子と自分に、幼少期の自分と親との出来事を重ねているからなんです。

傷ついてる自分に優しくしてあげてください。癒やしてあげてください。

イライラ案件が減り子育てがラクになるし、子どもとの時間が尊くなりますよ。

 

公式LINEhttps://lin.ee/SRzQYI2

登録特典で30分体験セッションをプレゼント。苦しい感情を取り除く体験ができます。私がラクに子育てできるようになった三種の神器の1つです。ぜひお試しあれ。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 人生の酸化と還元

  2. 【若玄米リセットプログラム®︎】募集開始します

  3. 新生児の出生後

  4. フェアリーヒプノセラピー

  5. 【スルッと痩せる】をサポート!香り養生『ミント』のススメ

  6. 【自己肯定感の低さは心の痛み】Light Language event 蒼天 LAKA

  7. メッセージ受け取ってみませんか?

  8. 食物繊維増やすといいと思ってない?

  9. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  1. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  2. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  3. フェアリーヒプノセラピー

  4. フェアリーヒナです

  5. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  6. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  7. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  8. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  9. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  10. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

新着ブログ

  1. 【四柱推命】才能を開花する開運メソッド✨️鑑定予約のお知らせ

  2. 【神社巡り】10月21日(月)東国三社巡りのご案内

  3. 気学で読む2025年6月の運勢

  4. お金と心のモヤモヤ、もう終わり! スピリチュアルで叶える5つの魔法の法則

  5. 【産前産後の相談・カウンセリングをしようと思った経緯】ゆずきママ先生

  6. 【当たり前だけど…有り難いことなんだ!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  7. ずっとあるモヤモヤ

  8. ~心を癒し幸せママへ~ 「誰かの言葉に傷ついたとき -愛のない言葉は受け取らない-」

  9. 不登校の子どもへの接し方|親ができるサポートとは?

  10. 【がんばれる子に育てるために親にできること】メイ先生