5歳以上

嫌いな親からの連絡が激減した理由とは!?

親が嫌いでした。だから実家を出ました。自由になりたくて、いろんな地域を転々として、それなりに楽しく暮らしていました。

でも、結婚・出産したら、なぜかまた親との距離が近くなってしまいました。

「手伝いに行こうか?」「子育て大丈夫か?」「ご飯作ってんの?」

毎日のように届くLINE

眠っていた怒りが、メラメラと燃えはじめました。

──お前のせいで私は苦しかったんだ!

──お前の助けなんていらない!

──私の子どもを、お前のやり方で育てない!

2人目出産のときには、呼んでもいないのに1か月も滞在。

日を追うごとに、怒りは増すばかり。嫌いになればなるほど、なぜか連絡は増える。憎しみが憎しみを呼び、負のループの中にいました。

 

でも、今はもう違います。今は、子どもの誕生日くらいしか親からの連絡は来ません。そして私の心には、あの時のような怒りが一切ないんです!

私がやったことはインナーチャイルドの癒やし。親への怒りは、「それだけ傷ついたから」なんです。

ご存知の方は多いかと思いますが、「怒り」は第二次感情です。ということは、怒りの根底には他の感情があるということです。悲しい寂しい恐怖‥‥

これらの感情を放置している限り、怒りは減りません。

私は、自分の中にあった親による傷をほとんど癒やしました。すると、自然と親からの連絡が減っていきました。怒らなくてもいい毎日がやってきたんです!

そして、我が子の子育てにおけるイライラもずいぶん減りました!!

これまで私は、自分の子どもの頃の思い出が嫌な記憶しか思い浮かばなかったけど、

楽しかった思い出やちゃんと親に愛されてた事も思い出すことができ、親に感謝できるようになりました。

もし、親や子育てに対しての怒りで苦しんでいるなら…

「相手を変える」より、「自分の中の傷を癒す」ことを、試してみてほしいです。ビックリするくらいラクになりますよ!

別に、親を好きにならなくていいんです。ただ、今子育てで苦しいのは、我が子と自分に、幼少期の自分と親との出来事を重ねているからなんです。

傷ついてる自分に優しくしてあげてください。癒やしてあげてください。

イライラ案件が減り子育てがラクになるし、子どもとの時間が尊くなりますよ。

 

公式LINEhttps://lin.ee/SRzQYI2

登録特典で30分体験セッションをプレゼント。苦しい感情を取り除く体験ができます。私がラクに子育てできるようになった三種の神器の1つです。ぜひお試しあれ。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  2. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  3. 自分の時間をつくる小さな習慣。5分から始める起業準備

  4. 【脳科学・潜在意識】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. 2025/09/07 父よ、ぼちぼち頑張ります!

  6. イライラして子供に優しくできないママはもう卒業

  7. スピリチュアルな話が好きな方へ(*^^*)

  8. 北海道 十勝から。インフルエンザに慌てないように 何事も準備と學びから ですよ。

  9. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  10. 【保存版】主要SNSの向いてる人・向いてない人を全部書きました

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. パソコン苦手でも大丈夫! 私らしく発信したいママのためのITふれあい広場♪

  2. 【保健師×霊視ヒーラー 宮平このみ】~子育てに頑張るあなたへ 心、体、魂の癒しを~

  3. セミナー開催します!”インターナショナルスクール選び方のポイントとは?”

  4. [自己紹介]保育士×セラピスト 子どもの足裏ケアレッスン講師 わかこ先生

  5. 「子育てムズッ」はイライラのせい!?

  6. 花粉症ヒーリング モニター様ご感想のご紹介

  7. 夫をダメにする妻とは?

  8. 不登校の子どもが「学校に行けた日」の前に、ママがやっていたこととは?実験ご協力のお願い

  9. 【脳に、しっかりと仕事をさせよう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  10. 〜心を癒し幸せママへ〜 「守らなくっても大丈夫 、私が私が!と頑張りすぎない」