5歳以上

子育てにまず必要なことは。。。

親、大人の「余裕」です。心の余裕と時間の余裕。

例えば、朝子どもが「学校に行きたくない」と言ってきてら

余裕あり→どうしたの?何か悲しいことがあったの?(子どもの気持ちに寄り添える)

余裕なし→なんで昨日言わなかったの?早めに言ってくれればなんとかなったのに。今日はなんとか頑張って行って。(気持ちに寄り添えない)

同じ状況でも、余裕あり・なしでとっさに出てくる言葉がかわります。

子どもは8歳くらいまで思い込む力が強いそうです。周りから言われた言葉を自分の評価だと思ってしまいます。

私の長男は年中の運動会の練習から、クラスメイトに「足がおそいから嫌い」と言われるようになり、毎年運動会の時期はメンタルが不安定になってました。「足が遅い=自分はダメな人間」となってました。

度重なるネガティブな声掛けは、ほんとうにそうなります。

逆に度重なるポジティブな声掛けも、ほんとうにそうなります。

親としては、子どものいい所を見つけてあげてもっと褒めてあげたいと思いますよね。でも忙しくて自分を後回しにする毎日、だんだん余裕がなくなってくると、ついできてない所に目がいってしまいます。

そんな事知ってるわ!できてたらやってるわ!朝から晩までやる事を追われて自分の時間すら取れないのに、余裕なんか作れるか!!

っと、毎日子どもや家族のために頑張ってる方はそう言いたくなりますよね。気持ちわかります。かつての私もそうでした。でも変われました。

まずは、あなたの「思い込み」に気づいてください。

「これは私がやる事」ってホント?

「子どもが病気になったら職場に連絡して休みもらって病院に連れていかなきゃいけないのは私」ってホント?

自分の中の当たり前はなかなか自分1人では気づきにくいものです。

ぜひ、お茶会で子育てのあれやこれやを吐き出しませんか?楽しくお喋りしてあなたの「思い込み」を見つけ手放す一歩を踏み出してみませんか?

11/21(木)10時〜11時30分

11/26(火)10時〜11時30分

ご興味ある方はぜひお気軽にお申し込みください。↓

公式LINEhttps://lin.ee/0O213NKI

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第4回 小学校入学後に教えること vol.1

  2. 【賢く!買いもの前にチェックしたいポイント】無料レッスン

  3. 【自己紹介 育児がぐーんと楽になる!そんなセルフケアアロマを】 なおこ先生

  4. 朝から疲れてる!夜間低血糖には血糖コントロール

  5. 低血糖対策には血糖コントロール。食事より運動よりまずはコレ!

  6. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  7. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  8. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  9. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第2回 小学校入学前に教えること vol.1

  10. 子どもの心を守る🍀 【あるがまま🍀ありのまま子育て】ともちゃん

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【グルテンフリー×植物性スイーツ教室】もりもとともこ先生

  2. 早速ですが、予定をアップしました。

  3. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「優しさ♡」について

  4. だれでもできる!リバウンドしない片づけ🌸こんまり流

  5. 【自己紹介】魂の輝きを惹き出す【ソウルライフコーチ】加藤めぐみ

  6. アドラー心理学ELM 勇気づけ講座 +HSC(ひといちばい 敏感な子)子育て、 行きしぶり相談

  7. 岡田陽子先生

  8. 言わずとも子どもに影響させているもの

  9. 障害をお持ちのお子様の将来をどうお考えですか?

  10. 【ママはもっと欲張りでいい】yuka先生