5歳以上

子育てにまず必要なことは。。。

親、大人の「余裕」です。心の余裕と時間の余裕。

例えば、朝子どもが「学校に行きたくない」と言ってきてら

余裕あり→どうしたの?何か悲しいことがあったの?(子どもの気持ちに寄り添える)

余裕なし→なんで昨日言わなかったの?早めに言ってくれればなんとかなったのに。今日はなんとか頑張って行って。(気持ちに寄り添えない)

同じ状況でも、余裕あり・なしでとっさに出てくる言葉がかわります。

子どもは8歳くらいまで思い込む力が強いそうです。周りから言われた言葉を自分の評価だと思ってしまいます。

私の長男は年中の運動会の練習から、クラスメイトに「足がおそいから嫌い」と言われるようになり、毎年運動会の時期はメンタルが不安定になってました。「足が遅い=自分はダメな人間」となってました。

度重なるネガティブな声掛けは、ほんとうにそうなります。

逆に度重なるポジティブな声掛けも、ほんとうにそうなります。

親としては、子どものいい所を見つけてあげてもっと褒めてあげたいと思いますよね。でも忙しくて自分を後回しにする毎日、だんだん余裕がなくなってくると、ついできてない所に目がいってしまいます。

そんな事知ってるわ!できてたらやってるわ!朝から晩までやる事を追われて自分の時間すら取れないのに、余裕なんか作れるか!!

っと、毎日子どもや家族のために頑張ってる方はそう言いたくなりますよね。気持ちわかります。かつての私もそうでした。でも変われました。

まずは、あなたの「思い込み」に気づいてください。

「これは私がやる事」ってホント?

「子どもが病気になったら職場に連絡して休みもらって病院に連れていかなきゃいけないのは私」ってホント?

自分の中の当たり前はなかなか自分1人では気づきにくいものです。

ぜひ、お茶会で子育てのあれやこれやを吐き出しませんか?楽しくお喋りしてあなたの「思い込み」を見つけ手放す一歩を踏み出してみませんか?

11/21(木)10時〜11時30分

11/26(火)10時〜11時30分

ご興味ある方はぜひお気軽にお申し込みください。↓

公式LINEhttps://lin.ee/0O213NKI

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【賢く!買いもの前にチェックしたいポイント】無料レッスン

  2. ゴムが女をダメにする!?

  3. 小児科のお医者さん・看護師さんはなぜ強いの?

  4. 小麦をやめてご飯にしたら痩せていきました

  5. 夢や望みを叶える脳を手に入れよう!

  6. 【幼児食 栄養満点♩手軽なおやつの工夫】

  7. テーマ:人間はどう頑張っても自分を愛することはやめられない

  8. 【自己紹介】やさいのおやつ ブルーブロッサム

  9. 好き嫌いと偏食では、食べ物の勧め方が違います。

  10. 🎁LINEスタンプ🎁のための人気投票

  1. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  2. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  3. フェアリーヒプノセラピー

  4. フェアリーヒナです

  5. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  6. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  7. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  8. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  9. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  10. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

新着ブログ

  1. 保育園勤務経験8年の管理栄養士 永井泉紀先生

  2. 【自己肯定感の低さは心の痛み】Light Language event 蒼天 LAKA

  3. 【自己紹介】西村恭子/84%のママがイライラストレスから解放された究極の省エネ育児。15分栄養ご飯と親子心理学で自分サイズの幸せ引き出すサポート/看護師・乳幼児教育アドバイザー

  4. コーチ 生子幸代先生

  5. 『夫婦について学ぶタイミングは?』夫婦学®校長 青木優子

  6. 「心を照らす」ヒーリング講師 ERI「自分を大切にすること♡」について

  7. 【ママに心のゆとりを♡】イライラ子育てから脱出する〇〇のクセ

  8. ~心を癒し幸せママへ~ 「頑張って解決しようとしない -注意のコンセントを抜きましょう-」

  9. 【産前産後の相談・カウンセリングをしようと思った経緯】ゆずきママ先生

  10. 【脱毛器とベビーマッサージの意外な共通点!】津田若菜先生