5歳以上

【読書感想文の入賞者続出!個性輝く文を書く秘訣とは?】井ノ上真梛先生

もうすぐ夏休みですね。
夏が近づくと子どもも大人もワクワクします(^^

時間がたっぷりある夏休み、
普段には出来ない経験を
いっぱいするチャンスです!

たくさん遊びたいけど、夏休みは宿題もあります。

宿題はさっさと終わらせて、
夏休みをゆっくり満喫するのは理想ですが、

なかなか宿題をお子さんが進めないと、
お母さんは焦ってきてしまいますよね。

中でも、
お困り度ナンバーワンともいわれる

「読書感想文」は

毎年頭を悩ませている宿題ではないでしょうか?

うちの子、文章書くのが苦手で・・・
何を書いたらよいか分からないし・・・
感想を聞いても「面白かった」しか言わない・・・

そんな声を毎年多く聞きます。

あまりにも負担が大きいのでしょうか?
毎年、学習塾での読書感想文講座は大人気ですし、
メルカリで感想文の代行まで
話題になったくらいです。

でも!ちょっと待ってください!

苦手なお子さん
苦手なお母さんにこそ聞いて欲しいんです!

私の娘と息子は、毎年のように
読書感想文コンクールで入賞してきました。

というと、
作文が得意だったかのように思われますが、
私も子どもたちも書くことは大の苦手でした。

どれくらい苦手かというと・・・

娘は文字を書くのが嫌いで、
ひらがな練習や、日記には苦労してきました。

息子は漢字練習がつらすぎて、
先生に相談して宿題を減らしてもらったことも。

お友達から上手なお手紙をいただいたり、
授業参観でクラスメイトの作文をみては
落ち込むこともありました。

だから読書感想文なんて難易度が高すぎて、

どんな本を選んだらいいのか?
と最初からつまづいてしまう・・・

「読書感想文が簡単に書ける本」を見て
付箋を貼って書こうと思ってもできない・・・

仮に書けたとしても内容がバラバラで支離滅裂。

ネットで読書感想文の書き方をググっても
そもそも得意な方が書いてるので
同じように書こうと思ってもなんか違う。

ワークシートに埋めるだけで完成といっても
読んだ感想が面白かったしか出てこないので
文にすらならない。

困り果てていました・・・

ではどうして苦手親子が
読書感想文が書けて、
しかも結果を出せたのでしょう?

それは、

ちょっとした「コツ」を見つけたから!

そのコツを伝えるzoom講座を
夏休み前に緊急開催します!

  • 初めて読書感想文に挑戦する親子も
  • 去年書くのが大変だった親子も
  • もっと個性が光る感想文に挑戦したい親子も!

どの段階でもお役に立てる内容となってますので
まずはzoom講座にご参加くださいね(^^

 

読書感想文

「読書感想文の書き方講座」

【場所】

オンライン(zoom)にて行います。

【日時】

  1. 7月15日 10時~11時
  2. 7月22日 21時~22時

同じ内容ですのでご都合の良い方をお選びください。

【参加費】

1000円(銀行振込)

【お申込み方法】

お申し込みはこちらから

フォームに従ってご入力ください。
こちらから折り返しメールさせていただきます。

【講師】

井ノ上真梛

▽自己紹介はこちら▽

【薬剤師×作家×子育て講師】井ノ上真梛先生

 

井ノ上真梛先生の記事

 

 

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. おうちでワクワクを作る!簡単クリスマスアドベントカレンダー🎄

  2. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  3. 栄養を通して起業を目指したいママさんにもぜひ!【無料動画プログラム】

  4. AIで発信の“強み”を言語化する方法|あなたの魅力はどこにある?

  5. 春の新作Tシャツ販売開始です♡♡

  6. 発達障害の子どもが、怒りをコントロールできない理由

  7. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第5回 小学校入学後に教えること vol.2

  8. 【不登校】これをやってしまうと逆効果

  9. 日常的な腰痛予防になるかも

  10. 1日5分で遊ぶように学ぶ子になる 親勉(おやべん)キャンペーン

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 【年子ワンオペ育児しながら ヨガ資格を取ろうと思った理由】

  2. 簡単!スキマでカラダ調整💫フィットネスインストラクターりなこ

  3. 【自己紹介】ダイエットコーチ 看護師 kira先生

  4. 元保育士副主任ママが子育ての悩みを解決!!!

  5. 【幸せとは?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  6. ダラダラする夫にイライラ

  7. 【あなたは、この「違い」が…分かりますか!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 不登校ママカウンセラー tomo先生

  9. 【3/10無料講座開催】12歳までに必要な食薬習慣

  10. 【姓名鑑定】姓名の五大真理/陰陽