講師一覧

2024/12/03愛してると大好き……どちらが言われて嬉しいですか?

今日は平日だけど母に会いに病院に行けた日!

先週の土曜日をパニックで間違えて診察を入れちゃったので、平日の今日行くことになりました(〃艸〃)ムフッ
お父さん連れて行ってくれてありがとう♡

朝は久しぶりに『ラヴィット!』のオープニングだけ見て、ゲラゲラ笑ってパワーを入れて、昨日のお金パニックは沢山眠ったら落ち着いたみたいなのでよかった!
パニックになると全部恐くてそればかりで、パニックだけで何もできない……頭が固まってパニック以外は受け付けなくなるから困りますが、でもそれは私が私に心を開いてくれたんだって思って嬉しくもあります(o^―^o)ニコ

どんなマイナス・ネガティブも受け取ります!!かかって来いやぁ!!

今日のお昼ご飯は久しぶりに親子丼。
そして初めてのゴマスイーツ♡
ゴマのアイスって美味しいんですね☆
400円だしまた食べたいな!
(もっと量があるといいんだけどww)

今日の母はベッドに横になり眠っていました。
【左向き禁止】と張り紙が貼ってあったのでまた床ずれでもできたのかな?
お尻の回診もあったみたいだし……。

母は今日は起き上がりませんでしたがちゃんと顔は見せてくれました。
今日も口調は元気!
でも殆ど何喋っているのか分りませんでした(笑)
なんか母の実家の近くにある桃ノ木?(柿の木じゃないの?)を熱弁していました。

私が「髪の毛切ったよ。上手くできなかったけど髪の毛セットもしてきたよ」
と言うと、
「似合ってるよ!上手にできてるよ!」
と言ってくれましたv

もう二度と大切なモノを大切にしないで失って後悔しないように、母に御手当てと1,2ケ月前から「愛してる」と伝えるようにしています。

いつもは「愛してるよ」と言ってるのですが、今日は「大好きだよ」と言ってみました。
すると母は「あら♡」と「愛してる」の時よりも反応がよかったですw
調子の良し悪しもあるのでしょうが、いつもは「うん……」なので、母は「愛してる」よりも「大好き」のほうが嬉しいのかな?

因みにその後母は父にも言ってほしそうで、でも父は聞こえていないのか恥ずかしいのか話題を変えましたww

今日の面会15分も有意義な幸せな時間dした!
もっとコロナ対策が緩くなって、面会時間が延びたり面会人数が増えたりするといいなあ。
たまに兄が一緒の時もあるので誰も交代なく面会したいです。

次の面会は何時も通り第二土曜日。
今から楽しみです♪

母の入院のことをもっと詳しく書こうと思っていましたが、書いたら日記が変になりそうだったので後でまた何かの機会の時に詳しく書こうと思います☆彡

最後まで読んでくださりありがとうございました(`・ω・´)ゞ

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 親子イベント♩五感たのしむ!味覚LABO☺︎開催!

  2. 【無料セミナー】脳科学で、夢を叶えて自己実現しちゃいましょう♡

  3. 子供を愛せないのは悪い事?【育児と怒り】

  4. 【12月4・5日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  5. 食べ物の好き嫌いが多い人が、大人になって困らない方法

  6. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  7. 子どもが公園から帰る時間を守る親子の会話

  8. 🎁LINEスタンプ🎁のための人気投票

  9. Zoom講座 お墓の法則

  10. 低血糖対策には血糖コントロール。食事より運動よりまずはコレ!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. ママの為のヨガインストラクター Hatsumi先生

  2. 「つわり」を楽にする栄養学

  3. 2025年気学年運先読みセミナーのご案内

  4. 分子栄養学カウンセラーになったキッカケは「0歳」でした

  5. 【食品添加物のアミノ酸のお話】永井先生

  6. 【思い切って枠を外してみよう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  7. ~心を癒し幸せママへ~ 「答えを探さなくても、あたなでいれば大丈夫」

  8. 自己紹介させていただきます。

  9. 子どもの才能を伸ばすお母さん心理学講座

  10. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第4回 小学校入学後に教えること vol.1