5歳以上

頼めるもんなら、とっくに頼んでるっつーの!

“人に頼むのが怖い”お母さんへ伝えたいこと。

「頼んでいいんだよ」

「助けてって言っていいんだよ」

子育てがつらいとき、SNSでよく見るアドバイス。

そうなんです!ひとりで何もかも抱え込んでるから苦しいんです!ごもっともなお言葉。

でも、正直なところ…私はこの言葉が苦しかった。

だって、それができなかったから、苦しかったんです。

私にとって「人にお願いする」ことは、ほんの少しのことでも胸がギュッと痛くなるほどツラかったんです。

「夫に借りをつくりたくない」

「文句言われたくない」

「ラクしてると思われたくない」

そんな思い込みをもってたので、

どんなにしんどくても、「自分でなんとかしなきゃ」って歯を食いしばってました。

今思えば、

その考え方は子どもの頃に見てきた“家庭の空気”から自然と身についてしまったものだったんだと思います。

父は家のことをいっさいしない人で、

母は家事も育児もパートを、PTAや自治会の役員やりながらもぜんぶひとりでこなしてた。

母が何かお願いしても、「なんで俺がせないかんとや!」って父は文句を言ってました。

そんな環境にずっと身を置いてたので

「お願いしても文句言われる」

「お金を稼いでる方が上」

そう思って生きてきました。

 

だから、「頼んでいいんだよ」って言葉を見かけるたびに、

それ自体がハードル高いんじゃい!

できない人もいるっつーの!

ってムッとしてました(笑)

 

でも、そんな私が今では

夫に頼めるようになったんです。

それは「頑張り方」を変えたからじゃなくて、心の傷を癒したからでした。

私は「感情の解放」「インナーチャイルドの癒し」をたくさんやってきました。思い込みの書き替えもしました。

怒りも悲しみも、我慢も、全部ひとつずつ感じ切って、受け止めていくうちに、

あの胸の“ギュッ”とする感じが少しずつやわらいでいったんです。

すると、不思議と「お願い」が怖くなくなっていきました。

「ちょっとこれお願いしてもいい?」

そんな一言が、自然と出るようになりました。

 

もし今、あなたが──

「頼むのが怖い」

「お願いすると苦しくなる」

そう感じているなら、

それはあなたが弱いからでもないし、性格でもない。

過去に傷ついたままの感情が、まだ心の中に残っているだけ。

その感情をやさしく癒していけば、頼ることも、ちゃんとできるようになります。

 

子育てがラクになるのは、

「我慢をやめる」ことよりも、

「心を癒す」ことから始まります。

 

 

---

 

今、私のLINEでは、

“子育ても人生もラクになる心の土台を整える”4大特典

①インナーチャイルドタイプ診断

②タイプ別「心がホッとする言葉」インナーチャイルド癒しワード集

③自分でできるインナーチャイルドの癒し方

④“うまくいかない原因”が3分てわかる!ジャンル別ビリーフあるある

 

を登録者限定でプレゼントしています。

「私の“頼れない理由”ってなんだろう?」

「どうすればもっと気持ちがラクになるんだろう?」

そう感じている方は、

ぜひ、受け取ってみてください!

↓↓

LINE登録はこちらからhttps://lin.ee/wOvr5rq

 

最後に

 

>「頼めない自分」を責めないで。

それは、優しすぎるあなたがずっと頑張ってきた証だから。

今日も、そんなあなたにやさしい風が吹きますように

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. もう1人欲しいのにできない。。。第二子不妊の方のためのリンパケア

  2. ママの起業を応援します!

  3. 再入荷!!ouimamaヤギミルク

  4. ChatGPTが賢すぎる今、人間は何を覚えるべきか

  5. テーマ:もう周りの声に左右されなくていいよ

  6. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  7. おかま直伝よもぎ蒸し講座

  8. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  9. 妊活:妊娠力UPのための肉の毒消し食材はコレ

  10. テーマ:私を理解してくれる人んて何処にも居ない……。

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 2014/11/30産婦人科とインフルエンザと。

  2. 忙しいママに寄り添うオンラインサポートの魅力

  3. 助産院NICO 助産師まい先生

  4. 私達は自分の能力と体力を使って収入を得ています!あなたはこの先大丈夫ですか?

  5. 最高の「私」の創り方

  6. 自己紹介 :40代から食べて痩せるダイエットコーチ MASAMI

  7. 本当の自分を取り戻すことは自分と家族を幸せにする一歩

  8. 【たまには振り返ってみましょう?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  9. 【だだっこは苦しんでる?!】メイ先生

  10. 不登校を家系で解決する専門家*水子供養コーチ 松坂ミキ