こんにちは!
「わたしを忘れない育児」をサポートしている、しょうこです*+
上手くいかないこと、落ち込むことって子育てをしていると数えきれないほどありますよね!?
その度に私はダメな母親や…子育て向いてない…
なーんて自分を責めていませんか?
もしあなたが子供にイライラ、ガミガミ怒ってばかりの自分に悩んでいるとしたら
その自分を責めていることこそが悩みの原因です!
私も昔は子供や夫に常にイライラしていました。
そんな自分が嫌で子育てについて学び、それでも自分の感情をコントロールできない自分に嫌気がさしていました。
でもね、ある時に思いました。
「ダメな母親や。子育て向いてない。」って落ち込んでるけど
ダメな母親で子育て向いてないとしても、母親業って辞めれへんやん!
休業して数ヶ月休むってことすら難しい。
じゃあ、落ち込んだ時に自分で自分の機嫌を取れるママになれれば最強ママじゃね?
そして自分で自分の機嫌と取る方法を学び続けて約5年。
大切なのは自己需要なのだと分かりました。
落ち込んだ時、自分を責めずに
そーやんな、しんどいよな。悲しいよな。分かる分かる!!
こうやって親友に声をかけるかのような声がけが自分にも必要だったんです。
ここで質問です。
イライラする事って悪いことでしょうか?
みなさんは「イライラしたくない」って思ってませんか?
イライラすることは悪いことではありません!
イライラという感情は自分のSOSを教えてくれる大切な感情。
イライラしてきたらそんな自分を受け入れて寄り添ってあげる
これが出来るようになったらイライラしても感情を周りにぶつけずに済みます。
例えば子供がずっと泣き止まない時。
うるさいって思ってしまった。私はやっぱりあかんな。ダメな母親…
ではなく
うるさいよな〜これはイライラするわ。私よう頑張ってるー!
こうやって自分に話しかけてみて!
それでもイライラをぶつけてしまうという時。
いいんだよ、人間だもん
と思ってね♡(笑)
私たちママは子供を育てる責任があるとはいえ、神様じゃなく人間です。
なので、失敗してもいいし、その失敗する姿を子供に見せていくことも子供にとったら学びなんです!
子供に感情的に怒ってしまった時は、どうやって自分の感情を切り替えるのか、切り替えた後にどうするのかを子供に見せるチャンス☆
いつまでも引きずらずに
ママ今、こういう理由でイライラしてた、ごめんね。あなたのことが嫌いで怒ったんじゃないよ!
と伝えていきましょう!
子育てでお悩みがあればお気軽に公式LINEから無料個別相談にお申し込み下さい⬇︎
Instagramでは、我が家の子育ての様子をストーリーやリールで投稿しています!ぜひフォローして下さい⬇︎
低価格で7日間チャット無制限での育児相談はココナラでご提供しています⬇︎