プレママ

兄弟とのバランスに悩むママへ

発達障害や障害を持つお子さんを育てているママにとって、兄弟児とのバランスを取るのは大きな課題です。特に、健常児や他の発達障害を持つ兄弟へのケアが十分ではないと感じ、罪悪感に悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、兄弟児が抱える気持ちやママができる工夫について考えます。一人で悩まないための具体的なヒントもご紹介します。


兄弟が抱えがちな気持ち

兄弟は、親の愛情が自分に向けられていないと感じたり、我慢を強いられる場面が多い中で、以下のような気持ちを抱えることがあります。

  • 「ママはあの子ばかり見ている気がする」
  • 「自分の気持ちを我慢しなきゃいけない」
  • 「自分も頑張らないとダメなんだ」

これらの気持ちは、兄弟児の心に不安や孤独感を生む原因となることがあります。


兄弟へのケアとしてできること

ママができる小さな工夫を取り入れるだけで、兄弟児の心に安心感を与えられます。

1. 特別な時間を作る

たとえ10分でも「ママと二人だけの時間」を設けてみましょう。その時間は、兄弟児の話をじっくり聞いたり、一緒にゲームや絵を描いたりすることに使います。

2. 感謝の言葉を伝える

「お兄ちゃん/お姉ちゃんのおかげで助かったよ」と、具体的な場面を挙げて感謝を伝えることで、兄弟児は自分の存在意義を感じることができます。

3. 小さな成功体験をサポートする

兄弟児が得意なことを応援し、自信を育む場を作るのも効果的です。たとえば、スポーツや趣味をサポートすることで、自己肯定感を高める手助けができます。


兄弟間のトラブルへの対応

兄弟と障害を持つ子どもとの間でトラブルが起きることは珍しくありません。その際の対応として、以下のポイントを意識してみてください。

感情の整理をサポートする

トラブルが起きたときには、まずそれぞれの気持ちに耳を傾けましょう。

  • 「どうして怒ったのか教えてくれる?」
  • 「何が嫌だった?」

感情を言葉にすることで、子どもたちは自分の気持ちを整理しやすくなります。

一緒に解決策を考える

「どうしたらお互いが納得できると思う?」と質問し、子どもたち自身で解決策を見つける機会を与えます。これにより、問題解決能力を育むことができます。


ママ自身の負担を軽くする方法

ママが元気でいることは家族全員のためにも大切です。疲れを感じたときには、次のような工夫を試してみてください。

家族内で役割分担を見直す

パートナーや親戚に具体的なお願いをすることで、ママの負担を軽くすることができます。「〇〇をお願いできる?」と具体的に頼むのがポイントです。

地域や外部のサポートを活用する

障害児支援サービスや兄弟児のケアプログラムなどを調べて活用することで、心の余裕が生まれます。

自分の時間を確保する

数分でも良いので、好きな音楽を聴いたり、散歩をしたりと自分をリフレッシュする時間を取り入れましょう。


今日からできるチェックリスト

以下のチェックリストを参考にして、無理のない範囲で取り組んでみてください。

  1. 一日10分、兄弟児と二人だけの時間を作る。
  2. 感謝の気持ちを具体的に伝える。
  3. 兄弟が得意なことを応援する。
  4. 兄弟の気持ちを聞く機会を意識する。
  5. 自分の時間を確保してリフレッシュする。

最後に

兄弟とのバランスを取ることは簡単ではありませんが、ママが体調を壊してしまっては、何もなりません。少しづつ工夫できることや、できないときもあると思います。しかし、「自分がだめなんだ」と責めるのではなく、「私はベスト尽くしているからすごいよね」と考えられうように心の余裕を持ってほしいです。それができなときには、一人で頑張らず、福祉サポートや、家族のサポート、また相談にのらせていただきます。

 

公式LINEこちら▶https://lin.ee/uV5RSaY

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 自己紹介 心と身体を整え潜在意識までバランスをとるホリスティック施術士浦中 紀明

  2. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  3. 【自己紹介】「食べない」を卒業できる離乳食×助産師 いかいあき

  4. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  5. ビデオセミナー【親子で笑顔になれる時間を!!〜親子リトミック体操〜】 なかじま はつみ先生

  6. 貧血ママにオススメグッズ

  7. 思考を同一化する

  8. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  9. 痛み止めでは問題は解決しません

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. ミラクルは自分で起こす!子宮筋腫・子宮内膜症は自分で治せる

  2. ベビー手話無料体験会

  3. 人生を楽しみながらお金を育てる専門家 やながきょうこ

  4. 【シングルマザー輝くママサポート】エンパワメントスペシャリス

  5. 命から命へ繋がる「いただきます」の恩恵を忘れないで欲しい

  6. こんな人はチャネリングは危険!? 潜在能力の開花はあなたにも可能?

  7. 夢を掴むインスタ講座

  8. 案件をもらいながら!動画編集スクール【TVディレクターがレッスン】

  9. お客様の喜ぶ顔と素敵な未来

  10. 40代からの美容師人生!もっと安心にもっと輝く為に