こんにちは。カウンセラー美喜子です。
最近、なんだか感情が揺れやすいなって思うことはありませんか?
ちょっとしたことでイライラしたり、なんとなく落ち込んでしまったり。普段なら気にしないことなのに、今日はなぜかモヤモヤする。そんな自分に「どうして?」と責めたくなることもあるかもしれません。
でも、感情が揺れるのは悪いことじゃないんです。
感情が揺れるのは「あなたが感じられている」証拠
人の心は波のようなもの。ずっと穏やかでいることなんて、そもそもできません。心が揺れるのは、あなたがちゃんと「感じる力」を持っているから。
無理に落ち着かせようとするよりも、「今は波が高いな」と気づいて、そっと見守ることが大切です。
我慢しすぎると、あとで大きく揺れる
感情を抑え込もうとすると、気づかないうちにどんどん溜まっていきます。普段は大丈夫でも、ふとしたきっかけで一気にあふれ出してしまうことも。
「こんなことでイライラするなんてダメだ」 「落ち込んでる場合じゃないのに」
そんなふうに思う必要はありません。
イライラも、落ち込みも、「今の自分」の大事なサイン。無理に押し込めず、「そうか、今はこう感じているんだな」と認めてあげましょう。
感情の揺れと、うまく付き合っていくために
感情が大きく揺れたときは、こんなふうにしてみるのもおすすめです。
- 深呼吸をして、今の自分の気持ちに「気づく」
- 「こう感じるのも悪くない」と自分に優しく声をかける
- すぐに答えを出そうとせず、ゆっくり過ごす
感情は、敵じゃありません。
「揺れること」そのものを怖がらずに、「こんな日もあるよね」と受け止めてみる。
そうすると、少しずつ心が軽くなるかもしれません。
あなたの心の波が、また穏やかになる瞬間がきっと訪れます。そのときまで、自分を責めずに、そっと寄り添ってあげてくださいね。
質問・ご相談はこちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/