0〜3歳

【発達のみちすじ】「子どもが抵抗して前に進まない」~1歳半の節って何?

こんにちは!
北城優子です。

1歳の誕生日を過ぎてしばらくたった頃から

砂場で遊んでいるとき、大人から「ごはんの時間だから片付けてもう帰ろう」と言われ、
「まだあそぶ~~!!(こころの声)」とひっくり返って怒る とか、

ごはんを一応食べ終わり、お皿に残ったもので遊び始めているので
「ごちそうさまして片付けようね」と言うと、「うわぁ~~ん!!」とイスからずり落ちそうになりながら泣き叫ぶ とか…

こんな姿が増えてきてはいませんか?
「1歳半の節」といわれる発達の節目を越える前の1歳前半の時期、
「だだこね」といわれる姿ですね。

買い物に行ったスーパーの店内でも、帰りの道路の真ん中でもひっくり返って主張するので
他の人の視線も気になり大人もホトホト手を焼く場面です。

こんなとき子どもの内面をみてみると…

「~したい」という自分なりの思いが育ってきて、
それを「~なんだよー!」と一直線に主張していることがわかります。
ただ、だだをこねてワガママを言ってるワケではないのです。

まさに1の字を書く1歳児と言われる所以ですね。
この「一直線」というのが1歳前半期の特徴です。

これが1歳半の節を越えると
「~ではなく…なんだ」という思考スタイルを獲得します。

これまで何を見ても「ワンワン!」と言っていたのが
「ワンワンではなくニャンニャンだ」とわかるようになるんですね。
スバラシイ!

この時期にこの発達の節目をしっかり子どもが主体的に越えているかどうかが
その後の成長にも(大人になってからも)大きく影響します。

この大切な節目についてこちらの記事でお伝えしています。
こちら

この時、大人の対応も難しいときが多くなりますが
こんなふうに対応すると子どももスッキリ立ち直って次に進みやすいよ、とか
大切にしたいことをお伝えしていますので、ぜひ参考にご覧ください。

HPは⇒こちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. ouimamaヤギミルク 魅力をたっぷりご紹介♡

  2. ヤギミルクはひとにやさしい

  3. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  4. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. お悩み:いつも無理しているし自信がない

  6. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第6回 高学年でどう勉強させるか vol.1

  7. 【無料セミナー】脳科学で、夢を叶えて自己実現しちゃいましょう♡

  8. 発達障害の子どもが、怒りをコントロールできない理由

  9. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  10. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第3回 小学校入学前に教えること vol.2

  1. フェアリーヒプノセラピー

  2. フェアリーヒナです

  3. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  4. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  5. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  6. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  7. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  8. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  9. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  10. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

新着ブログ

  1. 北村さとこ先生

  2. 無表情はたるむ!!

  3. 薬に頼りすぎないアトピーっ子の子育て

  4. 心の声を届けるスピリチュアルカウンセラー

  5. 【薬に頼りたくないあなたのための アロマセラピーと気功】      講師 天野恵利

  6. 【自己紹介】‟個”育てライフセラピスト RIELLです♪

  7. どうして私は、いつも頑張りすぎてしまうの?

  8. 子どものEQ(心の指数)を育てて 将来の笑顔につなげよう★

  9. ~心を癒し幸せママへ~ 「引き算で見つける幸せ -心のデトックスで自分を取り戻す-」

  10. 【目の前に落ちている“運”を拾いましょう♪】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング