プレママ

『自己肯定と女性性否定の仕業』 夫婦学®校長 青木優子

こんにちは!

青木優子です!

 

さて、今日は

自己否定と女性性否定のお話。

 

日本って謙虚さが美徳なこともあってか

謙遜するケースっておおいですよね。

 

謙遜と自己否定はちがうんだけど

一緒になってる人多くないかなぁ

 

今日この記事を読んでもらって

確認してほしいな!

 

イヤイヤ~私なんて~って

褒められたらきっと多くの人が

こたえるよね。

 

でもこれ当たり前に言い過ぎてると

潜在意識にしっかりしみこみ

本当にそう脳は理解するよね。。。

 

デメリット高し!!

 

夫婦は鏡といわれるけど

自分が自己否定しておいて

旦那さんには大事にしてほしいって

ちょいとこれは叶わないぜぇ~って

こと。

 

そこでお勧めは

ありがとう!!

って受け入れてみてはどうでしょ

 

子供のことを褒められても

子供の前でいやいやそんなことないよ~

○○全然できないもん~って

けなす文化もママ達には多いんじゃ

ないかな。

 

私は生まれも育ちも大阪なので

「そんなことあらへん~

めっちゃあほやで~」とか

乗り突っ込みで言ってたり

 

近所の仲良しのおばちゃんとか

「も~ゆうこちゃんどつくで~笑」

みたいな会話がコミニケーションです

 

( *´艸`)大阪っておもしろい

 

笑ってなんでやね~ん

は~おもしろ~とか

なるぶんには良しとしときましょ

 

きっと子供もそんなノリ。

た、たぶん。

(笑)

 

ジョーダンはおいといて

自分の子供を下げて言うのは

日本だけだと思うなぁ

 

LAに住んでるお友達とこの

話になったとき、それはないな~って

いってたしね。

 

自分のことを否定していたり

強く謙遜してもメリットがないので

 

受け入れてみたり

もう一つお勧めはね、

後ででいいから

「私っておはだきれいらしいわ~」

ってニコってしてみてほしい!

これならできそうでしょ?

 

これは自己肯定感を高めるため

継続コース生にもお伝えするワークです!

 

かわいい~!!ってあなたが言われたら

帰宅してからニマニマしながら

私ってかわいいらしいわ~♪

って言い聞かせてあげてね!

 

あと女性性否定

長くなりそうなので次回に書きますね!!

 

*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*

どうか一人で悩まないでほしい。
一緒にママがハッピーで幸せな家族をつくりましょう♡

現在募集中のセッション詳細はこちらから

*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*

 
 

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  2. 【新型栄養失調⁉️ミネラル不足は万病の元】元看護師2児ママ ちゅんぴー

  3. お金の貯め方が間違っていた?

  4. 食べても太らない痩せ体質を目指しましょう🥰

  5. LIVEのお知らせ

  6.  11/4「腸活レッスン」インスタグラムで開催!

  7. 無料のオンラインお茶会*安心して何でもお話しください

  8. 【24時間365日上機嫌】大御所のお二人とランチ会:本日も14時からFacebookライブ。

  9. 【自己紹介 育児がぐーんと楽になる!そんなセルフケアアロマを】 なおこ先生

  10. 【偏食のある発達障害の子どもが泣き喚く2つの理由】渡辺ひろみ先生

  1. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  2. あなたに合う働き方の自己診断チャート+【全5回】動画解説講座

  3. ☆タロットセラピー☆ゆゆ

  4. サンタクロースいつまで?!

  5. 人生の酸化と還元

  6. 陰陽師の占い【陰陽六行】を仕事に活かしてみませんか?

  7. 【自己紹介】家庭と両立できる私らしい仕事って?キャリアコーチングみっきぃ

  8. テーマ:私を理解してくれる人んて何処にも居ない……。

  9. 初めまして!パートナーシップスペシャリスト輝磨です

  10. 流行期に入った風邪。 オンライン講座を千葉のコミュニティグループと共催で。7日 九時半から。

新着ブログ

  1. 【自己紹介】\\姿勢ケアとバランス調整でお母さんの育児をサポート//あい

  2. 【どこでも漢方】下痢した!…そんな時どうする?

  3. 【無料オンラインイベント☆秋の収穫祭】宮下江梨先生

  4. 尾崎 沙千 アンガーマネジメントファシリテーター

  5. 【GLOBAL子育てコーチ】あろMAMA

  6. 【自己紹介】唯愛(いお)ファッションコンサル

  7. 元小学校の先生が想うこれからの子供たちの必要なこと

  8. 矢島香先生

  9. 2024/11/29自分の身体のタイミングを待つ

  10. こころのおそうじ