5歳以上

性教育ってどんなイメージ?生理痛専門ヨガセラピストあいか

こんにちは!

生理痛専門ヨガセラピストあいかです!

性教育ってどんなイメージがありますか?

性教育ってハードル高いイメージないですか?
妊娠したママのお腹をみて、赤ちゃんはどこから来たの?と聞かれたらどう答えますか?
生理の血を子供が見た時、怪我してるの?と驚かれたらどうしますか?

私は性教育と聞いてパッと思い付くのは、
小学生や中学生の頃に習ったナプキンのことや、月経のことなんですよね。
体育の先生が照れ臭そうに性とは違う話をしていて恥ずかしい話なんだなと思ったのを覚えています。
いろいろ曖昧なんですよね。

生理に伴う症状に対してお悩みの方にヨガセラピーを行う中で、幼少期から、きちんと性やカラダのこと、生理の仕組みなどを当たり前に教育されることが大切だと感じています。
それが、日々の生活を大切に過ごすことや、生理ときちんと向き合うことなり、健やかな妊娠出産に繋がったり、生きていく上で大切なことだと思うから。

自分自身も子供たちにどう伝えたら良いんだろうと思っていました。
そんな時に
げっけいのはなし、いのちのはなしの絵本に出会い、包括的性教育を学びました。

 

今の日本の性教育の現状を知りました。
あまりにも自分の体なのに、女性ホルモンに振り回されてしまうのは、1つ現在の学習指導要領、教育の不十分さにあるということを感じました。

排卵、月経があって、セックスがあり、子供を授かることができる。
それが点と点で繋がっていないのです。
性教育は、幼児期からきちんと伝えておくことで、性犯罪に巻き込まれたりしない防犯にもなり、自分や周りの人を大切にする思いやりの心を持てたりと人権教育にもなるのです。
そして、生き方の多様性のことについても学びました。
私も子供達に伝えたい。
結婚しても、しなくても
子供をもっても、もたなくても、もてなくても
どんな人を好きになっても。

リプロダクティブヘルス・ライツ
色々な生き方があり、自分の身体に関することを、私たちには自分自身で『選ぶ』という権利があるんです。

自分のこと、周りの人のことを大切にしてほしい。
その1つの手段として、まずは親から子供へ向けて気軽に、無理なく、楽しく性教育ができるような取り組みをしていきたいと思います。

詳しくはこちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 自己紹介♡

  2. 【外食で泣き喚く子どもに、うんざりのママほど上手に対応しています。】渡辺ひろみ先生

  3. メンターを持つこと

  4. 今なら3万円のスクールを無料受講プレゼント

  5. 【お線香手作り体験会のご案内】

  6. 不調の時に頼るものは薬ではなく・・

  7. 無料・脳タイプ診断 あなたは幸運脳?不幸脳?【脳科学】【潜在意識】

  8. 無料・脳タイプ診断 あなたは幸運脳?不幸脳?【脳科学】【潜在意識】

  9. イライラ、モヤモヤを抱えているママさんへ

  10. 【手っ取り早く、食事マナーが良い子どもにする方法】渡辺ひろみ先生

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【子どもの食は栄養と品質で心と体ケアに】川田麻実先生

  2. 忙しいママに寄り添うオンラインサポートの魅力

  3. 【だだっこは苦しんでる?!】メイ先生

  4. ベビーマッサージ講師&自閉症タッチセラピストです。

  5. 妊活:妊娠力UPな基本の食べ物・食べ方

  6. 良い喧嘩をする方法2

  7. 【スピリチュアル】第三の目を開く時に感じる5つの変化! スピリチュアルな世界への扉を開く鍵をあなたに

  8. 【自己紹介】心豊かに個性を活かす環境作りの専門家 西田実世

  9. 忙しい子育てママへ、服装から自分のことを見直してみませんか?

  10. 【脳に、しっかりと仕事をさせよう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング