5歳以上

性教育ってどんなイメージ?生理痛専門ヨガセラピストあいか

こんにちは!

生理痛専門ヨガセラピストあいかです!

性教育ってどんなイメージがありますか?

性教育ってハードル高いイメージないですか?
妊娠したママのお腹をみて、赤ちゃんはどこから来たの?と聞かれたらどう答えますか?
生理の血を子供が見た時、怪我してるの?と驚かれたらどうしますか?

私は性教育と聞いてパッと思い付くのは、
小学生や中学生の頃に習ったナプキンのことや、月経のことなんですよね。
体育の先生が照れ臭そうに性とは違う話をしていて恥ずかしい話なんだなと思ったのを覚えています。
いろいろ曖昧なんですよね。

生理に伴う症状に対してお悩みの方にヨガセラピーを行う中で、幼少期から、きちんと性やカラダのこと、生理の仕組みなどを当たり前に教育されることが大切だと感じています。
それが、日々の生活を大切に過ごすことや、生理ときちんと向き合うことなり、健やかな妊娠出産に繋がったり、生きていく上で大切なことだと思うから。

自分自身も子供たちにどう伝えたら良いんだろうと思っていました。
そんな時に
げっけいのはなし、いのちのはなしの絵本に出会い、包括的性教育を学びました。

 

今の日本の性教育の現状を知りました。
あまりにも自分の体なのに、女性ホルモンに振り回されてしまうのは、1つ現在の学習指導要領、教育の不十分さにあるということを感じました。

排卵、月経があって、セックスがあり、子供を授かることができる。
それが点と点で繋がっていないのです。
性教育は、幼児期からきちんと伝えておくことで、性犯罪に巻き込まれたりしない防犯にもなり、自分や周りの人を大切にする思いやりの心を持てたりと人権教育にもなるのです。
そして、生き方の多様性のことについても学びました。
私も子供達に伝えたい。
結婚しても、しなくても
子供をもっても、もたなくても、もてなくても
どんな人を好きになっても。

リプロダクティブヘルス・ライツ
色々な生き方があり、自分の身体に関することを、私たちには自分自身で『選ぶ』という権利があるんです。

自分のこと、周りの人のことを大切にしてほしい。
その1つの手段として、まずは親から子供へ向けて気軽に、無理なく、楽しく性教育ができるような取り組みをしていきたいと思います。

詳しくはこちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  2. 2025/08/17久しぶりの日記……かな?

  3. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  4. 【脳科学・潜在意識】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. 〜お顔エクササイズ~

  6. 【星読み・占星術】ママの才能・お子さまの才能・無料診断

  7. テーマ:闇が深いほど光は眩しく輝く

  8. 腸と心

  9. 私が仕事を変えたワケ

  10. 子供を愛せないのは悪い事?【育児・怒り】

  1. お勉強会の講師をします!

  2. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  3. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  4. 幼児期から地理好きになる方法

  5. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  6. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  7. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

  8. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  9. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  10. フェアリーヒプノセラピー

新着ブログ

  1. 【自己紹介 神戸助産師ouimama はじめまして】ouimama先生

  2. 「ママこそ“息つぎ”が必要です。— 呼吸サムライのやさしい呼吸レッスン」

  3. 6/11 西宮北口 グループレッスン♡

  4. 【脳に、しっかりと仕事をさせよう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  5. 子育てに本気で向き合っているママが絶対に知っておいた方がいい胎内記憶メソッド

  6. 『この世はやっぱり自分のためにある』 夫婦学®校長 青木優子

  7. 「心を照らす」ヒーリング講師 ERI「自分を大切にすること♡」について

  8. 【季節性感情障害(SAD)って知っていますか?】助産師あかり先生

  9. 『自己肯定と女性性否定の仕業』 夫婦学®校長 青木優子