0〜3歳

勝手に通訳ができるようになる子ども達

現在、私は仕事の1つとして、日本の保育園で1~2歳児の子ども達に英語を教えています。

その保育園では、時々通常保育をすることもあるため、日本語と英語の切り替えができるようにするため、英語を教える時は私は必ずアルファベット柄のTシャツを着ています。

そうすると子ども達も自然に英語モードに切り替わり、通常は私のことを”あやこ先生”と呼ぶ子ども達が、”Ayako~!”と呼んで近づいてきたりします。

もちろん英語のレッスンはオールイングリッシュで行います。子ども達はレッスンの時間は日本語を話しません。いろいろなアクティビティやフラッシュカードで、物や動作などを英語で何というかを習得していきます。

先日、2歳児の男の子が日本語でのおやつの時間に、食べ終わったお皿を保育士さんに見せて「Empty.」と言っていました。
保育士さんが「Empty ってどういう意味?」と聞くと、その子は「空っぽ!」と答えていました。

私は”空っぽ”という言葉を教えたことは1度もありません。その子は、英語の時間にしっかりとEmptyという言葉の意味を理解して、自分の言葉で日本語に通訳しました。

このように、”Emptyは空っぽっていう意味だよ”と日本語で教えずに英語の意味を習得させるのが、真の英語早期教育かと思います。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 貧血ママにオススメグッズ

  2. 2025/10/30 笑顔は大事

  3. 2025/03/02進化って恐ろしい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠;)

  4. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  5. 食事のマナーを良くしたいなら、子どもとの会話を見直すチャンス!

  6. 料理名を変えると、偏食息子でも食べました!

  7. 自己紹介(父母が人生の本質、原理原則を知って過ごすことで、子供への接し方や言葉のかけ方がかわってくる。)小林三有紀先生

  8. 離乳食期の「いただきます」

  9. 【自己紹介】元看護師💉のアロマセラピスト ちゅんぴーmama

  10. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 人は何故健康を求めるのか。part3

  2. 【姓名鑑定】姓名の五大真理/陰陽

  3. 乳児の姿勢は素晴らしい!

  4. 人は何故健康を求めるのか❓(5月)

  5. 「らく速読」で、読書も人生も「らく〜」にしちゃお

  6. リンパの流れと腸内環境の関係性

  7. 自己紹介させていただきます。

  8. 心とカラダの健康と幸せをご提供!ビューティーヘルスコーチTESA

  9. はじめまして♪自然派保育士が伝える『食養×子育て』*Kodomono Mirai*

  10. 【自己紹介】広島初ライフアンドファッションスタイリスト Jun