0〜3歳

【発達のみちすじ】「子どもが抵抗して前に進まない」~1歳半の節って何?

こんにちは!
北城優子です。

1歳の誕生日を過ぎてしばらくたった頃から

砂場で遊んでいるとき、大人から「ごはんの時間だから片付けてもう帰ろう」と言われ、
「まだあそぶ~~!!(こころの声)」とひっくり返って怒る とか、

ごはんを一応食べ終わり、お皿に残ったもので遊び始めているので
「ごちそうさまして片付けようね」と言うと、「うわぁ~~ん!!」とイスからずり落ちそうになりながら泣き叫ぶ とか…

こんな姿が増えてきてはいませんか?
「1歳半の節」といわれる発達の節目を越える前の1歳前半の時期、
「だだこね」といわれる姿ですね。

買い物に行ったスーパーの店内でも、帰りの道路の真ん中でもひっくり返って主張するので
他の人の視線も気になり大人もホトホト手を焼く場面です。

こんなとき子どもの内面をみてみると…

「~したい」という自分なりの思いが育ってきて、
それを「~なんだよー!」と一直線に主張していることがわかります。
ただ、だだをこねてワガママを言ってるワケではないのです。

まさに1の字を書く1歳児と言われる所以ですね。
この「一直線」というのが1歳前半期の特徴です。

これが1歳半の節を越えると
「~ではなく…なんだ」という思考スタイルを獲得します。

これまで何を見ても「ワンワン!」と言っていたのが
「ワンワンではなくニャンニャンだ」とわかるようになるんですね。
スバラシイ!

この時期にこの発達の節目をしっかり子どもが主体的に越えているかどうかが
その後の成長にも(大人になってからも)大きく影響します。

この大切な節目についてこちらの記事でお伝えしています。
こちら

この時、大人の対応も難しいときが多くなりますが
こんなふうに対応すると子どももスッキリ立ち直って次に進みやすいよ、とか
大切にしたいことをお伝えしていますので、ぜひ参考にご覧ください。

HPは⇒こちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【星読み・占星術】ママの才能・お子さまの才能・無料診断

  2. 簡単、楽なモノで本当の健康は手に入らない

  3. マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023

  4. 【訂正】セッションのご案内

  5. 朝から疲れてる夜間低血糖、対策①すぐ効く対策

  6. お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  7. 痩せるより簡単!お金が貯まる方法

  8. 【離乳食、幼児食の苦手な食材の克服法】

  9. 【子どもの脳は食べ物で決まる】渡辺ひろみ先生

  10. 【脳科学・潜在意識】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. お勉強会の講師をします!

  2. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  3. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  4. 幼児期から地理好きになる方法

  5. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  6. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  7. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

  8. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  9. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  10. フェアリーヒプノセラピー

新着ブログ

  1. 【メルカリ物販*yuka】出品で大切なこと

  2. 自己紹介 【ぬく手ケア】でこどもたちを救うママコーチまゆみ

  3. 【自己紹介】イライラ子育てママ卒業×おやこ育てコーチ macchii

  4. え?毎日これだけ?片腕を振り下ろすだけの腰痛卒業法

  5. 気学で読む2024年7月の運勢

  6. 【思い切って枠を外してみよう!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  7. 夫婦仲が劇的に改善した私の体験談

  8. 気学で読む2024年12月の運勢

  9. 愛しているか?診断

  10. ~心を癒し幸せママへ~ 「不足、欠乏という錯覚 -しまわれていた贈りもの-」