0〜3歳

【分娩経過 第1期から第4期まで】金子花苗先生

立ち合い出産ができないならば、

出産について勉強しよう。

分娩施設が感染症対策のため、

立ち会い出産を禁止している施設も多いかと思います。

1人で出産心細い

何ができる?

大丈夫、

経験豊富な専門職のスタッフがいます!

ぜひ今のうちに

お産の流れについて予習(経産婦さんは復習)

してみましょう。

恐怖心があると

緊張したり、

痛みにつながったり

良いことない

だから心構えをしておくと良いですよ。

分娩は

1期から第4期まであります。

1期は

陣痛が来てから子宮口が全部開くまで(10センチまで開くまで)の期間

この期間は休息と睡眠が大切。

ご飯を食べたり、

動ける方は動いたり、

なるべく普段通りに過ごせると良いですね。

2期は

子宮口が開いてか赤ちゃんが出てくるまでの期間

分娩室に移動したり、

いよいよクライマックスです。

いきんだりするのもこの時。

もちろんいきまなくても産まれます。

3期は

赤ちゃんが出てきてから胎盤が出てくるまでの期間

産まれてきた赤ちゃんに集中しがちですが、

まだ終わりではありません。

役目を終えた胎盤が自然と出てきます。

ホッとしている時

4期は

胎盤が出てきてから2時間までの期間

幸せな気持ちでいっぱい。

出血が増えやすい時間なので慎重にみている時です。

分娩所要時間は

初産婦(初めての方)で12-15.5時間

経産婦で5-8時間と言われています。

1番長いのが分娩第1期と呼ばれる、

子宮口が開くまでの時間。

この時間をいかに過ごすかで

分娩の進行が左右されると思います。

陣痛が始まったら

すぐに病院に行くわけではありません。

入院の目安については

分娩される施設に確認してみてくださいね。

助産師 金子花苗

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 汗をかく準備できてますか?

  2. 【自己紹介】「食べない」を卒業できる離乳食×助産師 いかいあき

  3. 【ファンデーションいらずの美肌作り】人生を変える幸せ美肌つくりの専門家

  4. 2025/10/04複雑な心境……。

  5. 「わたし時間」取り戻しませんか?

  6. 【期間限定】ねむりの教科書無料ダウンロード!

  7. 星読みで子育てのお悩み解決!

  8. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  9. 必見!節約術~固定費編~

  10. 悩みを紐解き視界スッキリ!頭の中を図式化セッション30人キャンペーン

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【食品添加物のアミノ酸のお話】永井先生

  2. 自分が持っている本当の力を最大限引き出すクラシカルホメオパシー

  3. 一歩踏み出したいママへ

  4. 子育てママのためのアロマLesson

  5. 【女性疾患改善・妊活】脳を変えて女性ホルモンを整える

  6. 子育てママのためのWeb発信応援! あなたの想いをカタチにするお手伝いをします

  7. 内臓の筋トレしてますか?

  8. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI 「子育て♡」とは

  9. 【セルフイメージを書き換える?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  10. ママもお子さんももっと前向きに自分らしく☆認める子育てコーチ 向井 彩☆