5歳以上

人を幸せにする魔法の言葉!お子さんは自分から挨拶できますか?】

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。

まだまだ残暑厳しいですが、今年も秋を通り過ごしそうです。

体調などお変わりありませんでしょうか?

早くも9月下旬…

運動会シーズンに突入しました。

6年生の娘は、小学校生活最後の運動会で

今年は組み立て体操と、過去1年~5年までで見せてくれたダンスなどを

思い出披露するそうです。

とても張り切っています。

楽しく学校に通い、元気いっぱい過ごしています。

先日、そんな娘と5年の息子と

とある中学校のオープンスクールに参加してきました!

まず驚いたのは

中学生のお兄さん お姉さん

「こんにちは!」とあいさつが飛び交っていること

すれ違っただけで、ニコニコ笑顔で

「こんにちは!」

娘も息子も大きな声で「こんにちは!」

活気のあるあいさつが充満した居心地のいい学校。

自ら笑顔で挨拶ができるとは、とても気持ちのいいものです。

それを聞けば、もちろん無視はできないので

来校されたほかの生徒さんも、保護者の方も

笑顔いっぱいの挨拶が飛び交っています。

挨拶が日常化された雰囲気の学校なので

生徒さん自体も、自ら声をかけることも

「恥ずかしい」など一切ありません

体験授業が、娘と息子は教室の階数が違い

娘に付き添ったあと、息子のいる教室に迎えに行くと

いない…

必死に探していると、お兄さんが

「どうかされましたか?」と声をかけてくれて

一緒に探してくれました。

その後

「どこ行ってたん?」と息子が声をかけてきて

なんじゃそら… でしたが

とても心強い行動に感激しました。

子どもも大人も「あいさつ」のマナーで人柄が見えてきます。

特に社会に出れば、仕事上最も大切なのは「コミュニケーション能力」です。

ここが高いと、仕事も向上し

よりスキルの高い業務に就けるきっかけも多くあります。

こどもの頃から自然とできる「あいさつ」を心がけるきっかけになります。

そして、自ら行動を起こすこともできます。

おうちでは「おはよう」から1日が始まります。

この何気ない挨拶で1日の動きが大きく変わってきます。

元気いっぱいの「おはよう」から、充満された気持ちのいいスタート。

そして、挨拶は人を幸せ気持ちにしてくれる

魔法の言葉です。

いただきます!でも楽しい食事の時間を過ごせることができます!

なにげない一言でも、日常に言葉にすることができれば

こちらもお箸の持ち方同様、一生の財産になります。

おはよう!の競争からはじめてみて下さい。

今日からお子さんの食事の 仕方が変わります! 「食事のマナー講座」

https://resast.jp/page/event_series/40293

正しい鉛筆・お箸の持ち方レッスン

https://resast.jp/page/event_series/49982

イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

おうちで練習する機会がない。

正しい持ち方を習得したい!

楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。

是非この機会にお越しください。

お会いできます事を楽しみしています!

●今からでも直ります! 【大人の正しいお箸の持ち方レッスン】

https://www.reservestock.jp/events/605568

一生持つ「鉛筆やお箸」

スムーズに習得できる年齢です。

今だからこそ習得に一緒に練習しましょう!

食事の時間が楽しい時間に変化します!

https://resast.jp/page/event_series/49982

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 子供をかわいいと思えない私、ママ失格なのかなぁ…?【育児・怒り】

  2. 【賢く!買いもの前にチェックしたいポイント】無料レッスン

  3. 新1年生ママへ〜学校生活をグンと楽にする3つの食習慣〜ヒミツのレシピ付きメルマガです

  4. ~子どもの個性の見つけ方と賢いお金の備え方~

  5. 🍀心を満タンに🍀【あるがまま🍀ありのまま子育て】ともちゃん

  6. 食事で子どもが天才になるって本当?

  7. 【常備薬まだ飲んでるの⁉️】元看護師ちゅんぴーmama

  8. ママの場所、環境づくりスタート!

  9. あなたに合う働き方の自己診断チャート+【全5回】動画解説講座

  10. 悪夢を見る。寝汗、起床時の頭痛や肩こり。私も夜間低血糖でした

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【自己紹介】数秘鑑定と飾り巻き寿司レッスンのえのわです

  2. 【自己紹介】Yumeno先生

  3. 「ちゃんとしなきゃ」から自由になる。完璧主義を手放すヒント3選

  4. そのイライラのままじゃどんな声かけ法も効かない!

  5. 【自己紹介 育児がぐーんと楽になる!そんなセルフケアアロマを】 なおこ先生

  6. 【自己紹介】防災をHappyに伝える防災士☀︎まこぴ

  7. どなたでも簡単に仕上がるお太鼓 なぎ野朝子式作り帯(特許出願中)

  8. それ、本当に“私”の理想?

  9. 英語の習得に大切なこととは?

  10. 運動発達サポートコーチ アマチュア講座 9月スタートクラス開催