5歳以上

【子どものために食の品質を意識するメリット】川田麻実先生

私が食事で大切にしていることは、「品質」。

子ども産むまでは、何でも食事=コスパ。
いかに食費を減らすかレシートとにらめっこ!そんな毎日でした。

そんな私でしたが、子どもが2歳の頃。

ちくわを与えたら肌が炎症し、皮膚科の先生に言われた一言。

「なんでそんな質の悪い食品を与えるの?」

その言葉にショックと同時に、食の品質って大切なのかということにハッとさせられました。

息子の身体から危険信号をキャッチしたことで、そこから質を意識し始めたきっかけとりました。

確かに栄養学を振り返ってみると、三大栄養素と言われる、炭水化物、たんぱく質、脂質って「質」だった!

食品選びは、値段にフォーカスしがちだけど、健康のために本当に選ばなければならないのは「質」。

消費者のひとつの選択で、安く売られてる大手メーカーが儲かる。
儲かってるのは、原価がめちゃくちゃ安いから。
自然なものが含まれていないから。なんです。

ちくわがなぜダメだったのかというと、

「ちくわなんて、売れない魚をすり潰して作られてるんだよ。」

と先生に教えてもらいました。

もちろん質を意識して作られているちくわもあるけど、私が買ったのはスーパーで売られてる大手のちくわ。

取り続けなくても良かった。と心から思ったし、

100パーセント安全な食品って意外と少ないことに気付かされました。

そこからは「質」!
すごく高かったら、妥協をしつつ、なるべくは良い品質を。

選ぶことにも「根拠」を軸に、選べるようにやっとなれた!
なんで安いのか。
なんで高いのか。

しっかり認識してるからこそ、賢い買い物が出来るように。

この意識で、数十年後の健康が大きく変わってくるんだよね。

皆さんもぜひ、質を意識して取り入れてみてくださいね♪

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 子育てでまず必要なことは。。。

  2. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  3. 講演会のお知らせ

  4. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  5. 理想と期限を明確にする

  6. 陰陽師の占い【陰陽六行】を仕事に活かしてみませんか?

  7. 小児科のお医者さん・看護師さんはなぜ強いの?

  8. 日常的な腰痛予防になるかも

  9. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  10. テーマ:頑張らなくていい。アナタはアナタで……

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 【自己紹介】さいとうさや先生

  2. 【自己紹介・ママの働き方改革】あい先生

  3. 【自己紹介】お家で始める性教育/フェムケア講師Nanami

  4. ママになって顔が大きくなったと思ったら

  5. 花粉症ヒーリング モニター様ご感想のご紹介

  6. 自分に戻る旅にナビゲート アロマルナ

  7. 【スピリチュアル】チャネリングで夢を叶えた!魔法の力を体験した話

  8. ブログ書きました!

  9. 【どこでも漢方】下痢した!…そんな時どうする?

  10. 【ママはもっと欲張りでいい】yuka先生