5歳以上

【どこでも漢方】どうする?お薬の飲み忘れ

“どこでも漢方”の村山陽子です。

お薬ののみ忘れは、誰でも経験することではないでしょうか。
「あっ、しまった」と気づいた時、皆さまはどうされますか?

お薬を飲み忘れた時、間違っても一度に2回分を飲んではいけません。

のみ忘れた時の対応は、概ね「1日何回の薬か」で変わってきます。

1日1回服用のお薬の場合
飲み忘れに気づいた時から次の服用時点まで8時間以上空いている時はすぐに服用します。そうでない場合、飲み忘れた分はスキップします。

1日2回服用のお薬の場合
飲み忘れに気づいた時から次の服用時点まで6時間以上空いている時はすぐに服用します。そうでない場合、飲み忘れた分はスキップします。

1日3回服用のお薬の場合
飲み忘れに気づいた時から次の服用時点まで4時間以上空いている時はすぐに服用します。そうでない場合、飲み忘れた分はスキップします。

この法則は、風邪薬等を“今”のんだら、次はいつのむか…にも使えます。

他にも「何の薬か」によっても対応が変わります。
詳しくは、こちらの記事(「お薬を飲み忘れたら…」)をお読みください。

ちなみに、漢方薬は「食前または食間(食後2時間)」と指示のあることが多いのですが、難しい場合は食後服用しても構いません。
ただ、漢方薬ののみ忘れが続く場合は「漢方薬の止め時」「漢方薬の変え時」とも言われています。
体調が良くなったり、変わったりして、今の漢方薬を身体が求めていない可能性があるからです。
そんな時は、是非処方元の医師や漢方に詳しい薬剤師、登録販売者にご相談ください。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。 

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 自己紹介

  2. 【24時間365日上機嫌】なんと魂活メンターとコラボ:11/10(日) 22時からFacebookライブ:特別キャンペーンあり

  3. 写真のプロと着物のプロが伝える『七五三撮影攻略講座』

  4. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. 【星読み・無料診断】あなたの才能・能力は?

  6. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  7. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道!

  8. 【偏食のある発達障害の子どもが嫌いな食べ物ランキング】渡辺ひろみ先生

  9. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  10. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  1. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  2. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  3. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  4. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  5. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  6. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  7. HealingでFeelingood!

  8. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

  9. あなたに合う働き方の自己診断チャート+【全5回】動画解説講座

  10. ☆タロットセラピー☆ゆゆ

新着ブログ

  1. 【自己紹介】母乳育児の専門家みねたあつよ先生

  2. 【女性にとって大切な骨盤底筋群とは?】あいかより

  3. HSP的症状が楽になるクラシカルホメオパシー

  4. 【自己紹介】普通の私が”特別な私”になった理由

  5. 【だだっこは苦しんでる?!】メイ先生

  6. 【自己紹介】みーママ先生

  7. 岩本さと美先生

  8. お片付けを学んで人生が変わった整理収納アドバイザー

  9. 書籍出版のお知らせと、特別企画の告知ライブ映像です。

  10. 【子どもの食は栄養と品質で心と体ケアに】川田麻実先生