5歳以上

自分の幸せを夫の在宅率に委ねない!

「亭主元気で留守がいい」より最強な生き方とは?

子育て中のママたちの会話で、よく聞く言葉。それが 「亭主元気で留守がいい」 です。

「夫が家にいると気をつかう」「いない方がラク」「いても何もしてくれないなら、いない方がいい」

正直、この気持ち、わかります(笑)

私自身も、土日は必ず便秘になるという時期がありました。夫がいるというストレスで‥‥

「亭主元気で留守がいい」の本当の意味

このフレーズ、昭和の時代からよく使われてきました。意味としては「夫は元気で病気をせず、病院にかからず、外でしっかり働いて稼いでくれるのが一番」。

裏を返せば「家にいると邪魔」という、ちょっと本音が漏れた言葉です。

昔も今も、多くのお母さんにとって「夫の存在=ストレス」になってしまうのは、きっと共通の悩みなんですよね。

 

でも、本当にそれでいいの?

ただ、私はこう思うんです。

「亭主元気で留守がいい」よりも最強なのは、夫が家にいようがいまいが、関係なく

家でダラダラできること

家事をサボってもいいこと

好きなことができること

ありのままの自分でいられること

なぜなら、夫がいない日はハッピーで、いる日はイライラする。それって結局、自分のご機嫌を他人に左右されてしまっている状態だから。

これ、すごくもったいないと思うんです!

 

なぜ、夫がいるとストレスなんですか?

でもね、ここで大事なポイントがあります。

私たちの心の奥には “ビリーフ(思い込み)” が潜んでいます。たとえば、

「ちゃんとしなきゃ」

「文句言われないようにしなきゃ」

「私はお金を稼いでいないから何も言えない」

「お金を稼いでいる方が偉い」

こうしたビリーフがあるから、夫が家にいるときに“ダラダラする自分”を許可できなかったり、疲れてても余計にがんばったりするんです。

つまり、夫の存在がストレスなのではなくて、

自分の中のビリーフが自分を縛っているんですよね。

だからこそ、夫がいてもいなくても「ありのままの自分」でいられるためには、このビリーフを書き換えていくことがとっても大事。

実際に私自身も、様々なビリーフを見つけては書き換え、それに附随する感情も解放していったことで、

「なんで私ばっかり!」とイライラすることが激減しました。

そして、家に夫がいようがいまいが関係なく、ラク〜に自分らしく過ごせるようになったんです。

ご機嫌を握るのは、周りじゃなくて自分

「ご機嫌のカギは誰が持っているのか?」この問いにハッとしたことがあります。

以前の私は、夫の言動ひとつでイライラしたり、子どもの行動で気持ちが乱れたり、とにかく“ご機嫌のハンドル”を周りに預けていたんです。

でも、あるとき気づきました。

ご機嫌は自分でつくれるもの

夫がいても、いなくても、

子どもがグズっても、静かに遊んでいても、

「私の機嫌は、私が決める」

これができるようになってから、本当にラクになりました。

 

ご機嫌ママがもたらす効果

不都合なビリーフを書き換え、自分の機嫌を取り戻せるようになると、家庭の空気が驚くほど変わります。

子どもにイライラしなくなる

怒鳴ることが減る

夫婦関係が自然にやわらぐ

家の中が軽やかな雰囲気になる

つまり、一番ラクになるのは自分。

でも、結果的に子どもも夫も、みんなが過ごしやすくなるんです。

ご機嫌を取り戻す第一歩「イライラ解放体験会」

もしあなたが今、

「夫が家にいるとストレス」

「子どもに当たってしまう自分に落ち込む」

そんな気持ちを抱えているなら

【イライラ解放体験会】で、自分のご機嫌を取り戻す第一歩を体験してみませんか?

この体験会では、ママが抱え込んでしまったモヤモヤやイライラを軽くして、「本来のご機嫌な自分」を思い出せるきっかけをお渡ししています。

夫に左右されない私になりたい

子どもに優しく接したい

自分の気持ちをラクにしたい

そんな方におすすめです。

↓↓↓

https://sonia0v0angie.wixsite.com/iraira-sotsugyou

まとめ

「亭主元気で留守がいい」

多くのママが共感するフレーズだけれど、

本当の最強スタイルは――

誰が周りにいても、ありのままの自分でいられること

ご機嫌のハンドルを、自分の手に取り戻したいあなたへ。

ぜひ一度、体験会でその一歩を踏み出してみてください。

公式LINEhttps://lin.ee/8nU4rRx

LINE登録の方に、30分の体験セッションをプレゼントしています。傷ついたままの感情の解放を体験できます。体験された方100%が効果を実感している「傷ついた感情の解放」。気になる方はぜひ体験してみてください!

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. “食べない”子どもと向き合うママへ。ラビュからのごあいさつ

  2. テーマ:頑張らなくていい。アナタはアナタで……

  3. 不妊にお悩みの方の本気の体質改善

  4. NORIの活動をご紹介  ~AI活用講座と癒しのハンドメイドの2つの顔~

  5. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道!

  6. 【ナチュラル口紅💄作り!オンライン講座】by元看護師ちゅんぴーmama

  7. あなたとご家族に寄り添った“本当の吉日”鑑定始めました

  8. あなたの集客間違っているかもしれません【集客・ビジネス】

  9. 私のプロフィール❤️

  10. 進級までに普通のお箸!エジソン箸からの切り替えをお伝えできるプロです

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 体はちゃんと知っている

  2. 【夫婦学® 青木優子】ひとりで悩まないでほしい♡

  3. 【自己紹介】自分らしさが選択できるママを増やす起業スクール講師/インスタ運用サポート講師 今窪りな

  4. 幼児期から漢字と仲良くなる親勉♪

  5. 子育てで悩んでるのに、なんで「自分と向き合う」の?

  6. 動物占い×子育て さいとうさや先生

  7. 七夕Workshopのご案内

  8. 妊活:妊娠力UPな基本の食べ物・食べ方

  9. 【じぶん軸で全てが済む】

  10. 【自己紹介】初めまして!みさです🌿