「いい画像は作れたけど、キャプションが全然書けない…」
そんな経験、ありませんか?
実は、SNS投稿で一番時間を奪うのはキャプション作成です。
「何を書けばいいかわからない」「書き始めてもまとまらない」で、気づけば30分以上…。
でも安心してください。
👉 AIを使えば、キャプションは3分で完成します。
しかも「型」を決めてしまえば、迷わず・統一感のある文章がスラスラ書けるように!
この記事では、私が実際にやっているAIキャプション時短術をお伝えします。

1. なぜキャプション作成は時間がかかるのか?
キャプションがスラスラ書けないのは、才能のせいではありません。
理由はとてもシンプル👇
-
ネタはあるのに「どう始めればいいか」がわからない
-
文章にまとまりがなく、推敲を繰り返してしまう
-
「もっと上手く書きたい」と完璧を求めすぎる
つまり、毎回ゼロから書こうとしているのが原因。
逆に言えば「型(フォーマット)」があれば、すぐに書き始められるんです。
2. AIで“キャプションの型”を作る方法
ChatGPTにこんなふうにお願いするだけでOKです👇
👉「InstagramでAI活用について発信したい。
フック→共感→ノウハウ→まとめ→CTA の流れでキャプション例を3つ出して」
これですぐに使えるキャプションの型が完成!
私はさらに、自分の文体や使ったことのあるAI、ターゲット情報を「カスタムGPT」に入れて学習させています。
そのおかげで、
「Instagram用のキャプション1500字+ハッシュタグ5個」
と伝えるだけで、自分の口調に近い文章がサッと生成されるようになりました。

3. 3分でキャプションが完成する流れ(実例つき)
私のキャプション作成フローはシンプルです👇
-
ChatGPTに「このネタで投稿したい」と伝える
-
作業フローを出してもらい、文章を生成
-
自分の口調に合わない部分をサッと修正
ここまでで3分以内。
例えば「AIで仕事を時短する方法」というネタなら、
-
フック:「SNS投稿に毎回90分かけていませんか?」
-
共感:「私も以前は1投稿に1時間半かけていました」
-
ノウハウ:「でもAIを使えば30分以下に短縮できるんです」
-
まとめ:「キャプション作りもAIで3分完了!」
-
CTA:「もっと知りたい方はnoteをチェックしてください」
👉 これだけで、完成度の高いキャプションができあがります。

4. AIに任せすぎないための注意点
ただし、AI任せにしすぎるのはNGです。
-
誤情報や不自然な表現が混ざることがある
-
自分の口調とかけ離れると「誰の投稿?」と違和感を与える
だからこそ、最終チェックは必ず自分で。
私は「違和感がある部分」だけ修正し、残りはほぼそのまま活用しています。
5. キャプション統一で得られる効果
キャプションのトーンを統一すると、こんな変化がありました👇
-
投稿全体に一貫性が出る
-
フォロワーから「文章の雰囲気が好き」と言われる
-
自分自身も迷わなくなる
ビジュアルとキャプションが揃うと、アカウント全体の世界観が一気に強くなるんです。

まとめ
SNS投稿で一番時間を取るのは、意外にも「キャプション作成」。
でもAIを使って**自分だけの“キャプション型”**を作れば、たった3分で仕上がります。
👉 今日からできることは、「自分に合うキャプション型をひとつ保存しておくこと」。
これだけで投稿スピードも世界観も、ぐっと変わります。
さらに詳しい「実際に使っているキャプションの型」や「AIで作った文章の調整例」を知りたい方は、公式LINEでご相談ください✨
👉 今なら「投稿に使えるイラストプロンプト集」も無料プレゼント中!