5歳以上

兄弟げんかが減った理由は◯◯!

私はかつてイライラママでした。もう4年ほど前。家ではしょっちゅう兄弟げんかが起こってました。

「なんでケンカしてんだよ」 「嫌いなら、離れればいいだろっ」 って、怒鳴ってしまう日々。

そんな時期、「周波数が現実を引き寄せてる」とか「お母さんの波動が子どもに伝わってるから」…みたいな話をよく耳にしました。

理屈としてはなんとなくわかりました。でも、自分の時間なんて取れないし、家事育児をしないなんて未就学児2人いるのに無理だろって

自分には無縁な話と思っていました。

ですが、ずっと気になってはいたので。あるとき実践してみようと思いました。

唯一1人になれる時間。お風呂タイム。ほんの10分ですが意識して、リラックスするようにしてみたんです。ホントかどうか、周波数とやらを実践してみました。

「今日もよくやったなぁ」

「気持ちいいなぁ」

「肉体が緩んでリラックスしてるわぁ」

「ありがたいなぁ」

って、小さな幸せをかみしめるようにしました。「私はリラックスの周波数を出してますよ〜」って自分で思い込むようにしました。毎日たった10分を意識して幸せを感じるようにしてたら、ふしぎなことに

兄弟げんかが減ってきたんです!!

「あれ?最近ケンカしてないかも‥‥」

体験してようやく周波数の話を腑に落とすことができました。「周波数が伝わってるってこういうことか」って。

空気って目には見えないから

家の中という空間でも、私と子どもたちの間に距離があるように感じるけど

そして私の感情なんて目に見えないし、子どもになんの影響も出してない気がするけど

音は見えないが空気の振動で

私たちの耳に振動でキャッチするように

私のイライラも、安心も、空気を介して子どもたちに伝わってるんだ。

家の中を“水の中”だと想像してみてください。1滴水を落としたら、波紋が広がりますよね。そして、小さい波紋と大きな波紋があったときには大きな方に同調します。

ドーンと大きな波を立てる存在、それがお母さん。子どもたちにとってお母さんはそんな存在です。

子どもは、言葉よりも“雰囲気”に敏感。お母さんの機嫌は、見えないけど、ちゃんと伝わってるんです。

お母さんの焦りで赤ちゃんがなかなか寝てくれない経験はありますよね?ちょっと大きくなった子どももまだまだ敏感です。

私たち大人でも感じたことありますよね!?上司が機嫌悪い時の、あの張り詰めた空気。その空気感では、誰もジョークなんか言いませんよね?私語なく黙って仕事しますよね?

兄弟げんかのせいで自分がイライラしてると思ってたけど、実はその前から、私のご機嫌が良くなかった。その空気感が兄弟ゲンカを引き起こしてたんだなってようやく腑に落ちました。

子どもたちは、ただ“お母さんの空気”を感じてるだけ。それに影響されて、兄弟仲良く遊んでくれたりケンカになったりしてるだけ。

性格うんぬん躾うんぬんではない。

お母さんの周波数は、子供のより大きくて強い振動。お母さんがご機嫌だと家族全員ご機嫌とよく言われるのはそれ。

あなたから出されるしずくの波紋で家の中は変わります。

家の中をどんなものにしたいですか?そうするにはどんなしずくを出す必要がありますか?

子どもを変えようとするのではなく、お母さん自身の波を穏やかにすることが子育ての土台として必要なんです!

 

公式LINEhttps://lin.ee/1mc35pa

登録特典で30分体験セッションをプレゼント中。苦しい感情を取り除く体験ができます。セッションメニューも公式LINEから御覧いただけます。

Instagramhttps://www.instagram.com/rinascere_saisei_?igsh=dXlhYjJnM3I1a2V4

苦しい子育てからラクな子育てになったあれやこれやをつづっています。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 発達障害の子どもが、怒りをコントロールできない理由

  2. 【自己紹介】美容・健康×子育て×コーチング/水野香帆

  3. 家庭のお手当アロマ 無料Lesson

  4. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  5. 【星読み・占星術】ママの才能・お子さまの才能・無料診断

  6. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  7. 今なら3万円のスクールを無料受講プレゼント

  8. ~家計の見直し 何からすればいい?~

  9. オンラインリンパセルフトリートメント

  10. マッサージ卒業!肩こりの原因は歯!

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. どうして私は、いつも頑張りすぎてしまうの?

  2. 保育園の洗礼!?風邪のループから抜け出すママの免疫ケア

  3. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  4. 色とアートと香りで自己発掘するセラピストNaomi

  5. 【自己紹介】さいとうさや先生

  6. いい子を育てる"6つの習慣 " 第1回 意識と行動のチェックポイント30

  7. 【あなたのエネルギーは…?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 【自己紹介】コミュ力UPプロデューサー兼叶えたい事を我慢する事なく叶えるコーチングコーチ/山本あやか先生

  9. 「人には言いづらい悩み」だからこそ、専門家とつながれる場所を。

  10. りおこ|食から導く身体と心の土台造り