5歳以上

子どもに優しくなれない自分が嫌な日。そんなときこそ「瞑想」が味方に。

「もうイヤ…」って、つぶやきたくなる日

朝からバタバタ。
子どもは言うことを聞いてくれない。
イライラが積み重なって、つい強い口調で怒ってしまう。
そして夜、寝顔を見ながら「ごめんね」って涙が出そうになる…。

こんなふうに思ったこと、ありませんか

「いいママでいたいのに」が苦しくなるとき

本当は、もっと優しくしてあげたい。
笑顔でいたい。
でも、現実はそんな余裕もないくらい、心も体もヘトヘト。

そんな自分を責めて、
「私、ママ失格かも」なんて思ってしまう…。

でも、それってあなたが悪いんじゃありません。
それだけ頑張って、子どもと向き合おうとしている証拠なんです。

子育ては、感情の波が当たり前

育児には「正解」がありません。
思い通りにいかないこともたくさんあります。

だから、イライラしたり悲しくなったりするのは自然なこと。
「感情があるからこそ、人間らしく、母親らしくいられる」んです。

そしてその感情に、そっと寄り添ってあげる時間を持つことが、
自分を大切にする第一歩です。

そんな時こそ、「瞑想」があなたの味方に

「瞑想」と聞くと、
なんだか難しそう、時間がかかりそう…と思うかもしれません。

でも実は、ママにこそ瞑想はぴったりなんです。

瞑想は、
・深く呼吸をして
・自分の今の気持ちに気づき
・そのままを「OK」と受けとめてあげる時間。

たった3分でも、心の中がふわっとゆるむ感覚を感じられるようになります。

 

やってみよう!はじめての3分瞑想

やり方は、とてもシンプル。

① 静かに座って、目を閉じ背筋を伸ばす
② ゆっくり深呼吸(鼻から吸って、口から吐く)
③ 「今、イライラしてるな」「疲れてるな」など、感じていることをただ見つめる
④ 何も変えようとせず、「今の私で大丈夫」と声をかけてみる

ポイントは、“いい気分にならなきゃ”と思わなくていいこと
ただ「今の私」に気づくだけで、もう十分です。

 

瞑想は、ママの「心の居場所」

瞑想を続けていくと、
・気持ちが落ち着いて、怒りのスイッチが入りにくくなる
・子どものちょっとした言動にも余裕をもって対応できる
・「私は私で大丈夫」って、自信が持てるようになる

…そんな変化が、少しずつ現れてきます。

ママの心が整うと、子どもにもその安心感が伝わります。

まずは、ママ自身がほっとできる場所を、自分の中に作ってあげませんか?

 

ママの心を整えるヒント、Instagramで更新中

「イライラをどうしたらいいの?」
「瞑想、どうやってやるの?」
「もっと自分を大切にしたい…」

そんなママのために、Instagramでは日々、

◇ 怒りとやさしく付き合うコツ
◇ 初心者でもできる瞑想のステップ
◇ 自分を責めず、大切にするための方法

をわかりやすく発信しています。

忙しい日々のなかで、ふとしたときに立ち寄れる
「心のよりどころ」になるような投稿を心がけています。

\ぜひフォローして、あなたのペースで整える時間を/
https://www.instagram.com/watashi_salon/

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. テーマ:人間はどう頑張っても自分を愛することはやめられない

  2. ouimamaヤギミルクおすすめ解凍法★

  3. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  4. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  5. 今通っている治療院そのまま通って改善しますか? 

  6. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  7. ママが癒されることが一番大事♡

  8. 春の新作Tシャツ販売開始です♡♡

  9. 2025/02/08たまにでも会えた時に元気だと嬉しい

  10. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 2024/12/13わくわくセッションと無理のできない状態の心身さん

  2. 『みんな頑張りすぎです。』夫婦学校長 青木優子

  3. 【英語も体操もできる!魅力的すぎて即入会!*英語リズム体操】ホープのぞみ先生

  4. この水子供養の話に出会ってるなら

  5. 【自己紹介】まい先生 ファスティングと栄養の専門家

  6. 【稼ぐ主婦急増中!稼ぐ力をつけたい理由ランキング!衝撃の第2位は?】

  7. 「ママこそ“息つぎ”が必要です。— 呼吸サムライのやさしい呼吸レッスン」

  8. 【「できる人」になるために…!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  9. 私が瞑想と出会ったきっかけ

  10. 【2人目不妊症で悩んでいませんか?】助産師あかり先生