プレママ

【今日からできる!】感情コントロール術5選

忙しさに飲み込まれていると、自分がどんな感情を抱えているのかすらわからなくなることがあります。「今日はなんだかしんどいな」「涙が出そう」「誰にも会いたくない」──そんな気持ちも、頭の中では整理できないまま、ただモヤモヤしたまま1日が終わってしまう。

そんな時こそ、自分に「いま、どんな気持ち?」と問いかけてみてください。心の中でつぶやいてみるだけでもかまいません。怒り、不安、孤独、悲しみ、焦り…どんな感情があっても大丈夫。それに「気づく」ことこそが、コントロールの第一歩です。

感情は感じるもの。抑えるのではなく、ただ名前をつけるように、そっと見つめてあげるだけで、心のざわつきは少しずつ落ち着いていきます。

感情がぐるぐるしているとき、頭の中だけで考え続けると、かえって混乱してしまいます。そんな時におすすめなのが、「書いて整理する」こと。たとえば、ノートやメモに、「本当はどうしたかった?」という問いに答えてみるのです。

「言い返したかった」「休みたかった」「がんばったって言ってほしかった」──そうした本音は、声に出すことが怖くても、紙の上なら少しだけ自由になれるかもしれません。AIがどれだけ進化しても、人の心の奥にある“本音”を理解するのは、人間だけができること。書き出すことで、自分の感情とゆっくり向き合う練習になります。

日記のように毎日続けなくても大丈夫。何かあったときだけ、数分間だけでも、自分の気持ちを言葉にしてみてください。

感情が大きく揺れ動くとき、私たちの呼吸は浅く、速くなっています。焦りや不安が強くなると、自律神経が乱れ、冷静な判断ができなくなるのです。そんなときは、「3回だけ、ゆっくり息を吐く」ことを意識してみましょう。

呼吸は、唯一“自分で整えられる”身体の反応です。口からふーっと息を長く吐き、鼻から静かに吸い込む。たったこれだけのことで、心と身体は落ち着きはじめます。

深呼吸は、今すぐできる感情コントロールの“応急処置”です。職場でも、家庭でも、誰にも気づかれずにできる小さな習慣。繰り返すうちに、気持ちの揺れに気づくセンサーも磨かれていきます。

感情が爆発するとき、根底には「自分のせいかも」という思い込みが隠れていることがあります。とくに他人に合わせて生きてきた人ほど、トラブルや誰かの怒りを「自分の責任」と感じてしまいやすい。

そんな時、「わたしは悪くないかも」と、心の中でつぶやいてみてください。たった一言ですが、自分を責めるクセを手放すきっかけになります。

これは、アドラー心理学でいう「課題の分離」にも通じる考え方です。相手の機嫌や反応は、相手の課題。自分が引き受けすぎる必要はないのです。

感情のコントロールは、才能ではなく「観察の積み重ね」です。今日どんな感情が一番強く出たかを、1日1行メモするだけでも効果があります。

「イライラした」「なんか安心できた」「モヤモヤしてたけど夜には落ち着いた」など、簡単な言葉で構いません。それを続けていくと、自分の感情パターンや、どういう時に落ち着けるのかが見えてくるのです。

書くことで可視化されると、「いつもこうなるんだな」と冷静に振り返る力がついてきます。最初は気まぐれでも大丈夫。1週間に1回でも、気が向いたときだけでも、あなたの心の動きを見つめる時間をもってみてください。

感情をうまく扱えるようになると、仕事や家庭でのコミュニケーションが驚くほどスムーズになります。つい反射的に怒ってしまったり、逆に我慢しすぎて爆発したり──そんな自分のパターンに気づき、少しずつ落ち着いて対応できるようになることで、人間関係のトラブルも減っていきます。

そして、感情を整えることで「私はちゃんとやれてる」と自分に言える日が少しずつ増えていきます。これは、単なる気分の問題ではありません。自分を信じられることは、判断力や行動力にもつながり、結果として仕事や人生全体を好転させる大きな土台になるのです。

AIやクラウド技術が進化しても、「感情を感じ取る力」「相手に共感する力」「心の声を聴く力」は人間にしか持てません。これからの時代、本当の意味で強くしなやかに生き残っていく人は、テクノロジーではなく、“人としての力”を磨いている人です。

感情をコントロールするというのは、何かを我慢することではありません。むしろ、自分の心の声にしっかり耳を傾けることです。いきなり全部はできなくても、今日ご紹介した5つのうち、ひとつでも「やってみようかな」と思ったことがあれば、それだけで十分です。

大切なのは、小さな気づきを積み重ねていくこと。自分の感情に優しくなれたぶん、周りの人にも優しくなれます。そして、日常の中にほんの少し余白が生まれたとき、あなた自身の「本当の気持ち」が、ゆっくりと顔を出してくれるはずです。

一人では難しい場合はこちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  2. 2025/01/08「伝えたいの」

  3. 生まれてきた意味を知るスピリチュアル読書会

  4. 8月の子育てママさんへ

  5. ouimamaヤギミルクおすすめ解凍法★

  6. 流行期に入った風邪。 オンライン講座を千葉のコミュニティグループと共催で。7日 九時半から。

  7. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  8. 【ママだって自己実現したい!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  9. 子供をかわいいと思えない私、ママ失格なのかなぁ…?【育児・怒り】

  10. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  1. 【8月23日・30日】運動発達サポートコーチ認定講座 8月クラス開催

  2. 【🫧癒しのアロマエステ🍀サマーキャンペーン🫧7月1日(火)~8月31日(日)まで】

  3. フェアリーヒプノセラピー

  4. フェアリーヒナです

  5. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  6. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  7. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  8. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  9. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  10. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

新着ブログ

  1. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI 「種まき♡」について

  2. 【自己紹介】おやつとダイエットの先生 季佐まりえ

  3. 子どもの観察から見えてくる

  4. ~子どもの個性の見つけ方と賢いお金の備え方~

  5. 『あなたの今は願いが叶った状態』 夫婦学®校長 青木優子

  6. 【ヘリオセントリック占星術とは】せらなぎさ先生

  7. 【3/10無料講座開催】12歳までに必要な食薬習慣

  8. 【今日からできる!】感情コントロール術5選

  9. 『私の人生って…と思っている方へ』夫婦学®校長 青木優子

  10. 私が夫婦喧嘩の時にフォーカスしたこと