プレママ

どうして私は、いつも頑張りすぎてしまうの?

こんにちは。カウンセラー美喜子です。

疲れているのに、また仕事で「大丈夫です」と言ってしまった。
予定がいっぱいなのに、またママ友のお誘いを「いいよ」と引き受けてしまった。

私もそうでした。大丈夫なふりをするのが上手です。あとで、つらかったんだよと伝えると、「え!全然わからなかった。言ってくれたらよかったのに。」といわれることがよくありました。

そんなふうに、毎日がんばりすぎてしまう人へ。

もしかしたらあなたも、子どもの頃から「ちゃんとしていること」を求められ続けてきたのかもしれません。
自分の気持ちより、相手の顔色や期待に応えてしまうクセが、もう当たり前になっているのかもしれません。

今日は、そんなあなたが少しだけ心をゆるめられるように、
「なぜ頑張りすぎてしまうのか?」を一緒に見つめながら、
最後にはホッとするヒントをお届けします。

真面目で責任感が強く、「ちゃんとやらなきゃ」と思っている人は、気がつくと自分にたくさんのプレッシャーをかけてしまいます。
周りからは「頼りになる人」「すごく頑張ってる人」に見えるけど、心の中では不安でいっぱいだったりします。

何かを頼まれても「自分でやった方が早い」「迷惑かけたくない」と思ってしまい、人に頼るのが苦手です。
「弱音を吐いたら負け」と感じる人もいます。

でも本当は、助けを求めていいし、頼っていいんです。
それを自分に許せないから、ひとりで全部背負ってしまうのです。

「断ったら嫌われるかも」
「わがままだと思われたくない」
そんなふうに思って、自分の気持ちを後まわしにしていませんか?

自分を大切にする前に、まわりのことを優先してしまう…。
でもそれが続くと、心がすり減ってしまいます。

その背景には、子どもの頃の環境や体験が関係していることがあります。

たとえば…

  • 小さい頃から「いい子」でいなければ愛されなかった
  • 自分の気持ちを話しても、受け止めてもらえなかった
  • 親が不安定で、自分がしっかりしなきゃと思っていた

そういう経験があると、
「ちゃんとしていないと愛されない」
「頑張らないと価値がない」
という思い込みが心の奥にできてしまいます。

それが、大人になった今でも、あなたを無意識に追い立ててしまうんです。

ここで、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

あなたが信じてきた「頑張らないとダメ」「人に迷惑をかけてはいけない」「ちゃんとしなきゃ」は、本当に正しいルールでしょうか?

もし、あなたの大切な友達が「疲れてるけど頼まれたから無理してやる」って言っていたら、
あなたはどう声をかけますか?

「無理しなくていいよ」
「自分を大切にしてね」
きっと、そう言うんじゃないでしょうか。

あなたが人に向けられるやさしさを、自分にも向けていいんです。

最後に、心がちょっと楽になる考え方を紹介しますね。

「がんばること」はすばらしいこと。
でも、「がんばらないこと」も同じくらい大切なんです。

たとえば、休む勇気、断る勇気、助けを求める勇気。
これらも立派な「力」なんです。

毎日、自分にこう問いかけてみてください。

「今日の私、疲れてない?」
「無理してない?ほんとはどうしたい?」

まるで、大切な友達に声をかけるように、自分にやさしくしてみましょう。

ちゃんとしていなくても、
弱音を吐いても、
うまくいかなくても、

あなたの価値は変わりません。
誰かに認められなくても、あなたはそのままで十分に価値がある人なんです。

もし今、あなたがいっぱいいっぱいで、
でも「もっと頑張らなきゃ」って思っていたら…

その思いを、少しだけお休みしてみませんか?

あなたはもう、十分がんばってきました。
これからは「自分を大切にするためにがんばる」そんな生き方も、選んでいいんです。

そして何より、
あなたは、頑張らなくても愛される存在です。

今日のこの言葉が、あなたの心にふっとあたたかく届きますように。

疲れてしまってどうしたらいいのかわからないようなときにはご相談ください

こちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. ミネラルは大切な栄養素

  2. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  3. 進級までに普通のお箸!エジソン箸からの切り替えをお伝えできるプロです

  4. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  5. 【わくわくピアノ♪&食べ痩せ体質改善】ゆか先生

  6. ouimamaの産後ケア

  7. 令和6年6月から開始!!~定額減税とは??~

  8. 【24時間365日上機嫌】ありがとう特別キャンペーン開催中

  9. 大人になっても、発達障害の子どもの偏食に付き合いたくない!

  10. ouimama 夏休み子ども向けイベントのご案内💛

  1. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  2. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  3. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  4. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  5. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  6. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  7. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  8. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  9. HealingでFeelingood!

  10. 自分を諦めないママへ 無料セッションご案内

新着ブログ

  1. 成功者の秘訣

  2. 2024/12/13わくわくセッションと無理のできない状態の心身さん

  3. 【沐浴はいつやるの?】ゆっきー先生

  4. 〜心を癒し幸せママへ〜 「怖れや不安に悩まされるとき 、コワがらなくて大丈夫!」

  5. 【自己紹介】栄養とアロマでお疲れママの疲れ知らず体づくりナースゆり

  6. 【お帰りなさいと言える働き方へ】ママ起業サポーター認定講師RINA先生

  7. 【動物占いってなに?】さいとうさや先生

  8. 江坂にて正しい鉛筆・お箸の持ち方レッスンが始まります!

  9. ハワイ州政府認定セラピスト絵三子による ハワイアンアロマとハワイアンロミロミ習得&起業❣️

  10. 【自己紹介 育児がぐーんと楽になる!そんなセルフケアアロマを】 なおこ先生