プレママ

我慢しすぎてしまうあなたへ。ノートで気持ちを整理しよう

こんにちは。カウンセラー美喜子です。

「いつも人に合わせてしまう」「本当の気持ちを言えない」「モヤモヤしているけど、何に悩んでいるのか自分でもわからない」

そんなふうに感じることはありませんか?

アダルトチルドレンの方は、幼い頃から親や周囲の期待に応えようと努力し、自分の本当の気持ちを抑え込むクセがついていることが多いです。その結果、「自分が何を感じているのかわからない」「自分のやりたいことが見えない」といった悩みを抱えがちです。

そんな時に役立つのが、ノートに書くことです。

これは、私も最近始めたことで、とてもいいのであなたにもシェアしたいなと思ってブログにしました。

ノートに自分の気持ちを書き出すことで、感情や思考を整理しやすくなり、自分を理解する手助けになります。さらに、「できたこと」に目を向けることで、自己肯定感を少しずつ高めることもできるのです。

今回は、気持ちを整理し、自己肯定感を上げるためのノートの書き方をご紹介します。

私たちは日々、さまざまな感情を抱えています。しかし、それを言葉にせず心の中にしまっておくと、モヤモヤが積もり、ストレスや不安が大きくなってしまいます。

ノートに書くことで、以下のような効果が期待できます。

    • 感情を「見える化」できる → 何に悩んでいるのか明確になる

    • 頭の中のぐるぐる思考が整理される → 気持ちがスッキリする

    • 自分を客観的に見ることができる → 冷静な視点を持てる

特に、アダルトチルドレンの方は「自分の感情よりも他人を優先する」傾向があるため、自分の気持ちに気づく時間を意識的に作ることが大切です。

では、実際にどのようにノートを書けばよいのでしょうか?

まずは、その日感じたことを自由に書き出してみましょう。

    • 今日の気分は?(楽しい、悲しい、モヤモヤする…など)

    • 何があって、どんな気持ちになった?

    • 「本当はこう思っていたかも」と深掘りしてみる

例: 「今日は仕事で上司に注意された。すごく落ち込んだ。でも、本当は『私は頑張ってるのに』って悔しかったのかもしれない。」

書いてみると、「落ち込んだ」だけでなく、「悔しかった」「本当は認めてもらいたかった」という本音に気づけることがあります。

次に、「本当はどうしたい?」と自分に問いかけてみましょう。

    • ずっと気になっていたことは?

    • 小さい頃やってみたかったことは?

    • 今すぐにできなくてもOK!書くだけで「私はこういうことが好きなんだ」と気づける。

例: 「本当はカフェでゆっくり本を読みたい。でも、忙しくてそんな時間を取れていない。」

書き出すことで、「私には休む時間が必要なんだ」と気づくきっかけになります。

どんなに小さなことでもいいので、「今日できたこと」を書きましょう。

    • 仕事に行った

    • 夕飯を作った

    • SNSを見すぎなかった

    • 断りたかった誘いを断れた

どんなことでもOK!

「自分は何もできていない」と思っていても、書き出してみると「意外と頑張ってるじゃん」と気づけるものです。

    • 誰かに言われた嬉しい言葉

    • ちょっとした幸せな出来事

    • 自分の頑張りを認める瞬間

例: 「コンビニの店員さんが笑顔で『ありがとうございます』って言ってくれた。なんだか嬉しかった。」

コンビニスイーツが思っていたよりおいしかった。

やりたくなかったところの掃除ができた。わたしすごい。

こんな小さな幸せを意識するだけで、気持ちが少しずつ前向きになります。

    1. 感情や思考が整理される → 「自分は何を感じているのか」がわかるようになる。

    1. できていることに気づく → 「自分は意外と頑張ってる」と思える。

    1. 自分を認める習慣ができる → 「私はこれでいいんだ」と思えるようになる。

書くことで、「自分はダメじゃない」「ちゃんと生きてる」と思えるようになり、自己肯定感がじわじわと育っていくのです。

 

まずはお気に入りのノートを見つけることからはじめませんか?

自分のモチベーションが上がることから始めましょう。

ノートよりまず書くことからでもいいですよ。

「書く」と言っても、最初は何を書いていいかわからないかもしれません。でも大丈夫。

まずは、

「今日は疲れた」 「なんかモヤモヤする」

そんな一言からでOK!

続けることで、少しずつ心が整理され、自分を大切にできるようになります。

ノートは、あなたの心の味方になってくれるツール。

「私は何を感じているんだろう?」

そう思ったら、ぜひノートを開いてみてください。

あなたが自分の気持ちに気づき、自分を認める一歩を踏み出せますように。

こちら▶https://dragstarmf216.com/price-reserve/

アダルトチルドレン公式LINEこちら▶https://lin.ee/nB4tIln

障害ママ関係公式LINEこちら▶https://lin.ee/uV5RSaY

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. テーマ:頑張るのに疲れた努力家さん達へ

  2. AIで整った。でも響かない…|文章に“感情”を乗せる3つの方法

  3. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  4. 食べ物の好き嫌いが多い人が、大人になって困らない方法

  5. 「ひざの痛みがなくなり助かりました」お客様から嬉しい変化のお声を頂きました!

  6. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  7. 【自己紹介】元障害福祉支援員が一人で頑張っているママをサポートします。

  8. ouimamaヤギミルクおすすめ解凍法★

  9. ヤギミルクはひとにやさしい

  10. 【ファンデーションいらずの美肌作り】人生を変える幸せ美肌つくりの専門家

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. ~心を癒し幸せママへ~ 「頑張って解決しようとしない -注意のコンセントを抜きましょう-」

  2. 魂の声をお届けするスピリチュアルライフコーチ⭐マキ

  3. 資産形成コンサルタント 河津 みゆか先生

  4. 【整理収納アドバイザー】 忙しくてもズボラでも暮らしは整う!

  5. 【はじめまして!】セルフラブ×ヨガ HANA

  6. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI  「頑張りすぎてない♡?」について

  7. 遠く離れた場所から腕を降り下ろすだけで体のバランスを整え、つらい症状を改善させる アウアヒーリング福ゆら・ら【自己紹介】

  8. Mrs.Cinderella オンラインコミュニティ代表 円道 弘子先生

  9. 【先着10名様】スピ系起業プロデュース

  10. 【自己紹介】ママの新しい働き方・自立・プチ起業・美容・健康・ゆる自然派 / masako