5歳以上

性教育ってどんなイメージ?生理痛専門ヨガセラピストあいか

こんにちは!

生理痛専門ヨガセラピストあいかです!

性教育ってどんなイメージがありますか?

性教育ってハードル高いイメージないですか?
妊娠したママのお腹をみて、赤ちゃんはどこから来たの?と聞かれたらどう答えますか?
生理の血を子供が見た時、怪我してるの?と驚かれたらどうしますか?

私は性教育と聞いてパッと思い付くのは、
小学生や中学生の頃に習ったナプキンのことや、月経のことなんですよね。
体育の先生が照れ臭そうに性とは違う話をしていて恥ずかしい話なんだなと思ったのを覚えています。
いろいろ曖昧なんですよね。

生理に伴う症状に対してお悩みの方にヨガセラピーを行う中で、幼少期から、きちんと性やカラダのこと、生理の仕組みなどを当たり前に教育されることが大切だと感じています。
それが、日々の生活を大切に過ごすことや、生理ときちんと向き合うことなり、健やかな妊娠出産に繋がったり、生きていく上で大切なことだと思うから。

自分自身も子供たちにどう伝えたら良いんだろうと思っていました。
そんな時に
げっけいのはなし、いのちのはなしの絵本に出会い、包括的性教育を学びました。

 

今の日本の性教育の現状を知りました。
あまりにも自分の体なのに、女性ホルモンに振り回されてしまうのは、1つ現在の学習指導要領、教育の不十分さにあるということを感じました。

排卵、月経があって、セックスがあり、子供を授かることができる。
それが点と点で繋がっていないのです。
性教育は、幼児期からきちんと伝えておくことで、性犯罪に巻き込まれたりしない防犯にもなり、自分や周りの人を大切にする思いやりの心を持てたりと人権教育にもなるのです。
そして、生き方の多様性のことについても学びました。
私も子供達に伝えたい。
結婚しても、しなくても
子供をもっても、もたなくても、もてなくても
どんな人を好きになっても。

リプロダクティブヘルス・ライツ
色々な生き方があり、自分の身体に関することを、私たちには自分自身で『選ぶ』という権利があるんです。

自分のこと、周りの人のことを大切にしてほしい。
その1つの手段として、まずは親から子供へ向けて気軽に、無理なく、楽しく性教育ができるような取り組みをしていきたいと思います。

詳しくはこちら

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  2. ouimamaの産後ケア

  3. 無料のオンラインお茶会*安心して何でもお話しください

  4. 毎日忙しいママさん!ご自身の食事をおろそかにしてませんか?

  5. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  6. 2025/09/21薬を服用していたら気をつけなくちゃいけないこと。

  7. 栄養ある食べ物に熱心な人ほど、子どもの偏食に困っています。

  8. イライラして子供に優しくできないママはもう卒業

  9. テーマ:もう周りの声に左右されなくていいよ

  10. テーマ:自分を好きになる第一歩。

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. ~心を癒し幸せママへ~ 「あれこれ考えてしまうとき -思考の音量をさげてみる-」

  2. 人生を変えるお香づくり教室を運営しております御手洗恵(みたらいめぐみ)と申します

  3. 【自己紹介】ママのキレイをサポート!表情筋ヨガで自分も家族もhappy♡

  4. GWはがんばるママにご褒美を。遠隔ヒーリングで心と体をリセットしよう【GWセール中】

  5. 【どこでも漢方】頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど…

  6. 【整理収納アドバイザー】 忙しくてもズボラでも暮らしは整う!

  7. ホリスティックナース 瀧波しずく先生

  8. 【一時の快楽で失うものは…!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  9. 【楽しくおかたづけをしませんか 片付けアドバイザー】ありさ先生

  10. もっと楽をしよう