例えば、子どもが2人いたとします。
Aくん:いつも周りの大人に「すごいね」「さすがだね」と褒められて育っている。そのため、心に余裕があり、お友だちにも自然と優しくできる。
Bくん:何をやっても「そんなんじゃダメ」「全然できてない」とダメ出しされてばかり。だからAくんのことが羨ましくて、意地悪をしたくなる。
このBくんの心理、わかりますよね!?
「なんでAばっかり褒められてボクは怒られるんだよ」
っていう気持ち。
これが、イライラしてるときに、
「ママ」と「我が子」の間で起こってるんです。
子どもにイライラして怒ってしまうとき。本当は「怒りたい」わけじゃない。むしろ「優しいママでいたい」って、何度も思ってるはずなのに‥‥
それでも怒ってしまうのは、自分の中の”Bくんのような心”が反応しているから。
「私だって、誰かにちゃんと認めてほしかった」
「私のがんばりも、ねぎらってほしかった」
「怒らないで優しく言ってほしかった」
そんな、とうの昔に忘れてしまってた子どもの頃の自分の感情が、目の前の子どもとの出来事に投影されイライラに変わってるんです。
人によってイライラポイントが違うのは、傷ついた経験が人それぞれだから。
・冷蔵庫開けっぱなしでイライラする人
・手伝いしないことにイライラする人
・宿題やらないことにイライラする人
・部屋を片付けないことにイライラする人
・食事のマナーが悪くてイライラする人
・話を聞いてくれないことにイライラする人
etc...
だから、イライラしてしまうのはあなたが悪いんじゃありません。
イライラの奥には認めてもらえなかった
”かつてのあなた”がいるんです。あなたも傷ついているんです。
そんなときに必要なのは、沸いた怒りを抑制する我慢ですか?感情を感じないようにする修行ですか?
もうおわかりですよね?
傷ついたままの”かつての自分”を
癒してあげることですよ!
公式LINEhttps://lin.ee/3V2r7Qxi
登録特典で、30分体験セッションをプレゼントしております。苦しい感情を取り除く体験ができます。セッションメニューも公式LINEより御覧いただけます。
Instagramhttps://www.instagram.com/rinascere_saisei_?igsh=dXlhYjJnM3I1a2V4
子に怒り狂って精神崩壊⇒みごとに回復。今ではラクに楽しく怒らずに子育てできるようになったヒントを 投稿してます。