こんにちは。
マインドコーチのゆっこです。
私には春から高2と中3の子どもがいます。
幼児期の子育てで後悔していることをご紹介します。
今、育児されているママさんたちのご参考になればと思います。
第3位 トイレトレーニングで追い込んだこと
娘は年長さんになってもうんちだけトイレでできなくて、わざわざオムツをはいてオムツにしていました。
口が達者で色々なことができたので私としてはとても違和感がありました。
また、第一子でちゃんとトイレトレしないといけないという勝手な思い込みで娘を追い込んでいました。
「なんでトイレでうんちができないの?」と泣かせたこともあります。
第2位 習い事を詰め込んだこと
幼稚園の頃から習い事をはじめて、小学校にあがるころには姉弟合わせて
ダンス、水泳、そろばん、アトリエ、英語、サッカー、塾と沢山の習い事をしていました。
もちろん無理やりではなくて、体験して本人たちがやりたいということをやっていました。
知識や経験が広がったというメリットはありましたが、毎日予定が詰まっていたので自由に
今日は何をしようかな~という日にちがあまりなくなっていました。
自分から考えたり発想する機会が減ってしまいました。
あんなに予定を詰め込まず自分たちで考えられる余白の時間をもっともてばよかったな~と思っています。
第1位 早く早くと子ども達を急かしたこと
子ども連れて出かける時に「早く早く!!急いで~」とよく急かしていました。
遅刻したくない、時間を守りたい私がちゃんとしたいから。それが正解だと思っていました。
急いでいたので支度も手伝ってしまっていました。
洋服を着るのを待てれば、洋服に前と後ろがあることに気づいたり
靴を履くのを待てれば、靴が左右形が違う事に気づいたり
選ぶのを待てれば選ぶ力が育つ。
待ってあげられれば人を待ってあげられる人になる。
待つことは成長を見守ること
急かさずゆっくり待ってあげられる時間配分やゆとりをもって行動すればよかったなと
反省しています。
ママも育児はじめてだらけ。
子どもと一緒に成長していくのですね~!!
子育てや自己肯定感、ママ向けのマインドの発信をしています。
◇Instagramはこちら▶https://www.instagram.com/yuki_mindcoach/?__pwa=1#
◇無料お悩み相談▶http://s.lmes.jp/landing-qr/2002122716-GM290vlm?uLand=QW1aWY
お気軽にどうぞ!!