お母さんたちが一度は経験するトイトレ。スムーズにいった、苦戦した、上の子は苦戦したけど下の子はスムーズだった。など。子どもたちの個性の分、いろいろなパターンがあると思います。

私も初めてのとき、スムーズにオムツを卒業させたくて、いろいろ情報を集め試しました。

「子どもにとってデリケートな問題なので、無理はさせないでください。怒り過ぎると、排泄することに対してネガティブになってしまいます。大人でオムツの人はいないから、焦らないでいいですよ」

ということを、TVで専門の方がおっしゃっていたのを覚えています。

なので私も、試してはできずを繰り返してましたが、怒らずに子どものペースに合わせてました。

ですが年月が過ぎてもいっこうにオムツを卒業できず、年長行事のお泊り保育(コロナ禍になる前)が近づくにつれて、イライラするようになりました。怒らない方がいいと頭ではわかっているのに、焦らせてできるもんじゃないとわかっているのに

イライラ イライラ イライラ

自分で抑えられなくなり、感情が爆発してしまいました。

この爆発は、大人の私の怒りではありません。幼少期の私の怒りです。

「私はオムツしてたら散々怒られたのに!アンタいつまでオムツはいてんだよ!」

私は幼少期、布オムツでした。今のように業者が使用済みオムツを洗うサービスなんてないし、母が洗ってました。そりゃ、早くオムツ卒業してほしいですよね。そして母も幼少期に、怒られてながらトイトレされたんだと思います。

感情が爆発した日、私はトイトレを厳しくされた自分の幼少期を癒やしたら、その日のうちに我が子はオムツを卒業できました。

頭ではわかってるのにイライラが止まらない、怒らずにはいられない、という場面が子育てにおいて多々あるかとおもいます。

数カ月前には、食事のしつけが厳しすぎて子どもを一晩オリに入れたというニュースもありました。

今の時代だとやり過ぎに見えますが、私たちが子どものときはどうでしたか?

子どもは甘やかすな。子どもより親の方が正しい。先生の言う事は絶対。しつけの一環の暴力。

そして私たちの親は、もっとこのような↑事が色濃かった時代の子どもでした。

頭ではわかってるんです。今は昔と違う。もっと子どもは甘えていい。認めてあげたほうがいい。自己肯定感を高めたほうがいい。

でもイライラしちゃうのは、怒ってしまうのは、今のあなたではなく、幼少期のあなたです。

幼少期の傷は、今からでも癒やせます。癒やしてあげたら、目の前の我が子にイライラすることが減っていきます。

我が子を怒ってしまうのは、あなたのせいではないですよ。

公式LINEhttps://lin.ee/CUbI5s3

インナーチャイルドヒーリング、ビリーフ書き換え、ネガティブな周波数の解放など、様々なワークで自分を整えることをおこなっております。

Zoom30分ほどの無料体験も初めての方限定で提供しております。ご興味のある方は、公式LINEに「体験」で申し込みください。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  2. ベビーキッズアロマ認定講師講座:開講いたしました

  3. 写真のプロと着物のプロが伝える『七五三撮影攻略講座』

  4. 生まれた時は無条件の愛だったのに☘自分と向き合い方☘

  5. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  6. 進級までに普通のお箸!エジソン箸からの切り替えをお伝えできるプロです

  7. 2025/01/15天使とラブソングを(笑)

  8. 【癒し・星読み】ママが幸せなことが一番大事♡

  9. 痩せ体質をつくる代謝の仕組み

  10. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【初心者向け】ChatGPT無料オンラインセミナー

  2. 子育ても自分も楽しむ起業家ママ育成

  3. 【かまきり発見!!!】あべみなみ先生

  4. 遠隔ヒーリングについて♪ ライトワーカー雪晴美

  5. 『みんな頑張りすぎです。』夫婦学校長 青木優子

  6. 頑張るママ向け!頑張り賞賛レポート!

  7. 胎教にも「えほん」がオススメ

  8. 【パートナーシップ】あなたの芝生も青くしていこう!

  9. 9割は知らない!実は〇〇してる♡波動UPする魔法のマインド3選

  10. 【はじめまして 自己紹介】えみ先生