3歳〜5歳

トイトレの壁

お母さんたちが一度は経験するトイトレ。スムーズにいった、苦戦した、上の子は苦戦したけど下の子はスムーズだった。など。子どもたちの個性の分、いろいろなパターンがあると思います。

私も初めてのとき、スムーズにオムツを卒業させたくて、いろいろ情報を集め試しました。

「子どもにとってデリケートな問題なので、無理はさせないでください。怒り過ぎると、排泄することに対してネガティブになってしまいます。大人でオムツの人はいないから、焦らないでいいですよ」

ということを、TVで専門の方がおっしゃっていたのを覚えています。

なので私も、試してはできずを繰り返してましたが、怒らずに子どものペースに合わせてました。

ですが年月が過ぎてもいっこうにオムツを卒業できず、年長行事のお泊り保育(コロナ禍になる前)が近づくにつれて、イライラするようになりました。怒らない方がいいと頭ではわかっているのに、焦らせてできるもんじゃないとわかっているのに

イライラ イライラ イライラ

自分で抑えられなくなり、感情が爆発してしまいました。

この爆発は、大人の私の怒りではありません。幼少期の私の怒りです。

「私はオムツしてたら散々怒られたのに!アンタいつまでオムツはいてんだよ!」

私は幼少期、布オムツでした。今のように業者が使用済みオムツを洗うサービスなんてないし、母が洗ってました。そりゃ、早くオムツ卒業してほしいですよね。そして母も幼少期に、怒られてながらトイトレされたんだと思います。

感情が爆発した日、私はトイトレを厳しくされた自分の幼少期を癒やしたら、その日のうちに我が子はオムツを卒業できました。

頭ではわかってるのにイライラが止まらない、怒らずにはいられない、という場面が子育てにおいて多々あるかとおもいます。

数カ月前には、食事のしつけが厳しすぎて子どもを一晩オリに入れたというニュースもありました。

今の時代だとやり過ぎに見えますが、私たちが子どものときはどうでしたか?

子どもは甘やかすな。子どもより親の方が正しい。先生の言う事は絶対。しつけの一環の暴力。

そして私たちの親は、もっとこのような↑事が色濃かった時代の子どもでした。

頭ではわかってるんです。今は昔と違う。もっと子どもは甘えていい。認めてあげたほうがいい。自己肯定感を高めたほうがいい。

でもイライラしちゃうのは、怒ってしまうのは、今のあなたではなく、幼少期のあなたです。

幼少期の傷は、今からでも癒やせます。癒やしてあげたら、目の前の我が子にイライラすることが減っていきます。

我が子を怒ってしまうのは、あなたのせいではないですよ。

公式LINEhttps://lin.ee/CUbI5s3

インナーチャイルドヒーリング、ビリーフ書き換え、ネガティブな周波数の解放など、様々なワークで自分を整えることをおこなっております。

Zoom30分ほどの無料体験も初めての方限定で提供しております。ご興味のある方は、公式LINEに「体験」で申し込みください。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 初めまして。スピリチュアルカウンセラー&ヒーラーの弥呼Ryuです。

  2. 私と一緒に子育て楽にしませんか?DNA×腸×子育てスクール開催✨

  3. ママが幸せなことが一番大事♡【癒し・育児】

  4. 子供を愛せないのは悪い事?【育児・怒り】

  5. 【\ひとくち食べては逆効果/偏食の子どもが給食を楽しく食べられる! 入園前から始める、ママの声かけ無料オンラインセミナー】渡辺ひろみ先生

  6. DNA&腸内フローラ解析の無料勉強会のお知らせ

  7. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  8. 2025/01/08「伝えたいの」

  9. オンラインリンパケアサロン Heal one’s skin YOU

  10. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  1. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  2. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  3. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  4. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  5. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  6. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  7. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

  8. 大人になるあなたへ 母と娘のやさしいフェムケア

  9. 【自己紹介】ママの生きづらさ解消&AIに負けない子育て

  10. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

新着ブログ

  1. 【12/12開催】パソコンやスマホの不安を解消して、一歩踏み出そう

  2. リンパの流れと腸内環境の関係性

  3. 【神社巡り】10月21日(月)東国三社巡りのご案内

  4. 【自己紹介】えみ ベビー系講師

  5. 『宇宙からのギフトの形は様々』夫婦学®校長 青木優子

  6. 世界とつながる力を、今ここで。 「SpeakUP! English」講師・通訳  末吉 有美

  7. 元保育士副主任ママが子育ての悩みを解決!!!

  8. 【自己紹介】子供と子育て世帯のお金の先生!FPこんけんがお金の悩みを解決

  9. 【やっぱり「ワクワク感♪」が一番!!】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  10. 子育てママのためのWeb発信応援! あなたの想いをカタチにするお手伝いをします