5歳以上

もっと楽をしよう

オーストラリアのホストマザーに学ぶ「ゆる家事」と夫婦協力のすすめ

オーストラリアに住み、日本の留学エージェントの現地サポートとして多くの家庭と関わってきた体験から、「忙しくても留学生を受け入れられる家庭」の秘訣をまとめました。

オーストラリアの私立高校では多くの学校が留学生を受け入れており、ホストファミリーの選択肢も豊富です。仕事柄、多くのホストファミリーや生徒と話しましたが、いつもホストマザーには驚かされます

長期・短期の違いはありますが、留学生を受け入れるのは正直大変。もっとも多いホームステイ期間は2週間ほど。それなのに、子どもが3人以上の家庭も珍しくなく、ホストマザー自身もフルタイムで教師や看護師として働いていることも多いのです。なかには子ども5人+留学生という家庭も。

「一体どうやったらそんなことができるの!?」と不思議でしたが、理由はとてもシンプルでした。

オージーホストマザーが受け入れ可能な2つの理由

  1. 家事・料理を“時短でやる”と決めている
  2. 夫婦が自然に協力し合っている

オーストラリア流「ゆる家事」:固定観念を手放す

  • お弁当は超時短:幼稚園~高校までお弁当文化ですが、凝りすぎない。
  • 毎日“全部”はやらない:掃除は必要なときに。几帳面を手放す。
  • 家電をフル活用:食洗機・お掃除ロボ・乾燥機で負担を削減。
  • 夕食は1品メインでOK:カレー、シチュー、パスタなどで十分。
  • テイクアウトも選択肢:「手料理=善」という固定観念に縛られない。
  • 「栄養はこうあるべき」から自由に:無理のない範囲でバランスを。

何より大切なのは、子ども中心にし過ぎないこと。夫婦の時間や会話を大切にするからこそ、助け合いが自然に生まれます。

夫婦関係が家事を軽くする:愛の循環を止めない

パートナーシップに悩むとき、ギブ&テイクが少なくなっていないかを見直してみる。

完璧な妻を目指す必要はありません。一人で何でもできる人は素晴らしく見えますが、「誰かに頼る」「助けてもらう喜び」を受け取り損ねているかもしれません。

  • 時には相手に頼む
  • やってもらったら感謝を伝える
  • 自分も相手にしてあげる

この循環が回ると、自然と家事・育児・留学生受け入れの負担が分散され、1人で抱え込まない家庭になります。

「真面目さ」が自分を苦しめていない? 家事の棚卸しチェック

真面目な人ほど、丁寧すぎる/毎日全部やるに陥りがち。いったん見直して、“時短家事”に舵を切るのがおすすめです。

頻度の目安を決める

  • 毎日必ずやること
  • 1日おきにやること
  • 週2~3回やること
  • 週1でやること
  • できるときにやること

家庭によっては「毎日しなくていい家事」もあります。“べき”を手放すことが、ストレス軽減の第一歩です。

今日からできるミニアクション

  • 夕食は“1品メイン+果物”でOKデーを週2回つくる
  • 家事の頻度表を夫婦で作り、担当を見直す
  • 任せる練習:今日は洗濯をパートナーに依頼し、感謝を伝える
  • 家電の導入・設定見直し(食洗機・乾燥機・ロボット掃除機のタイマー)

まとめ

ゆる家事 × 夫婦の協力。この二つがそろえば、忙しくても余白が生まれ、留学生の受け入れも楽しめる。ストレスが多いと感じたら、まずは自分の「こうすべき」を見直して、もっと楽に、ゆるく家事と向き合ってみてくださいね。

【夫婦のためのメンタルカウンセラー】はな・西田 花(にしだ はな)

さらに夫婦関係のヒントを知りたい方は、下記をチェック!

© はな・西田 花 / 夫婦のためのメンタルカウンセリング

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. スピリチュアルな話が好きな仲間募集♡

  2. 【癒し・星読み】ママが癒されることが一番大事♡

  3. 現役FPママの奨学金120%活用お話し会

  4. 2025/07/26『離れたくない』って言ってる……?

  5. 1月13日「働き方を考える本」ビブリオバトル開催!

  6. テーマ:自分を好きになる第一歩。

  7. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第3回 小学校入学前に教えること vol.2

  8. 私の想い

  9. 2025/09/04今日は通院DAY!

  10. 痩せ体質をつくる代謝の仕組み

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 【自己紹介】YUKI先生 初めまして♡

  2. 健康になるためのステップ④

  3. 子育てママのハッピーライフアドバイザー 桜井はる先生

  4. ダラダラする夫にイライラ

  5. 「つわり」を楽にする栄養学

  6. 2025年気学年運先読みセミナーのご案内

  7. 【お帰りなさいと言える働き方へ】ママ起業サポーター認定講師RINA先生

  8. 【スピリチュアル】チャネリングで夢を叶えた!魔法の力を体験した話

  9. 【自己紹介】強み開発幸せ企画MIMIです!願いを叶える強み開発コース企画中 from Adventures4Life

  10. 「平気なふり」がやめられないあなたへ 〜本音を閉じこめたまま40代になった私たち〜