こんにちは。
キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。
先日まで暑かったのに、、秋はどこへいったのか?
早くも冬が来てしまいました。
今年も残り2カ月。1日1日を大事にしたいと思います。

ここ数カ月、大人の方も多数レッスンご参加頂き
年齢問わず、お箸の持ち方や食事のマナーに関心を持って頂いていることに
大変嬉しく思います。
中でも「和食のマナー講座」には
「前から気になっていた」
「上司や会社の同僚との食事に抵抗がある」
「お箸を使わないオムライスを頼んでしまう」
など、日々気になって重い腰を持ち上げ受講頂いています。

実はこの講座、大人向けに開講させて頂きましたが
お椀やお皿の持ち方・お箸の取り方を今から身に付けてもらいたいと
未就学のお子さんにも参加頂いています。

少しハードルが高いかなぁと思っていましたが
なんのその かっこいい姿勢でお皿を持ち
食事のマナーを習得頂いています。

日々の食事や会食の場で、こんな瞬間ありませんか?
✓ 「この箸の置き方で合ってるかな…」
✓ 「お椀の持ち方、これで正しいの?」
✓ 「人との食事に緊張してしまう…」
そんな小さな不安を“自信”に変えるのが、
『もう恥ずかしくない!自然と身に付く 和食のマナー講座』です。
この講座では、実際にお箸や器を使いながら、
和食の基本的なマナーを“体験を通して”身につけていきます。
形式ばった座学ではなく、和やかな雰囲気の中で、
「すぐに実践できる」ポイントを丁寧にお伝えさせて頂いています。

講座のポイント
✓ 初心者歓迎・少人数制で質問しやすい
✓ 所作を美しく見せるコツが自然と身につく
✓ 会食・おもてなし・家庭の食卓でもすぐ使える
「食事の所作が美しい人」は、どんな場でも印象に残ります。
この機会に、あなたの和食マナーを“自然で美しい”ものにしませんか?
気になる方はお気軽にご参加下さい
もう恥ずかしくない! 自然と身に付く「和食のマナー講座」
和食マナーを知ることは、「自分と相手を大切にする心」を形にすること。
日常の食事が、もっと豊かで楽しくなります。
「“正しい”より“美しい”を目指して、楽しく身につけましょう」

正しいお箸の持ち方「4回コース」レッスン
https://resast.jp/page/event_series/49982
一生ものの正しいお箸の持ち方。
今後の財産になるよう、お手伝いさせて頂きます。
ペースを大事に一緒に楽しく習得しましょう!
気になる方は、お気軽にお越し下さい。
1度見てもらいたい!
正しい持ち方のポイントは3つ! 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン

https://resast.jp/page/event_series/49982
おうちで練習する機会がない。教え方がわからない
正しい持ち方を習得したい!
楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので
ドンドン上達します!
お子さんも習いにきた意識が高く
おうちでは見られない姿を見られ
ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。
お会いできます事を楽しみしています!

イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。