0〜3歳

【母乳分泌の3段階】ゆっきー先生

みなさん、こんにちは!助産師のゆっきーです(^_^)

母乳の分泌には3つの段階があるって聞いたことはありますか??

赤ちゃんが生まれたら、自然と出るようになって、そのまま同じペースで出るわけではないのです。今日は、その3つの段階をご紹介したいと思います。

第1期

第1期は胎盤が出来上がる16週ごろ~産後2日目ごろまでの時期です。この時期は産後の授乳に備えて準備をしています。おっぱいが大きくなったり、乳首の色が濃くなったりという見た目上の変化もありますね。出産が近づくころには、おっぱいが少しにじむ方も。

出産後すぐのこの時期は、まだおっぱいの張りもあまりなく、出ている実感はあまりありません。それでも赤ちゃんに吸ってもらうとわずかに初乳が出ます。お母さんからの免疫たっぷりの初乳。しっかり飲ませられるといいですね♪

 

第2期

産後3日目ごろ~産後8日目ごろまでの時期です。第2期初めのころは、おっぱいがパンパンに張ったり熱くなって、びっくりするかもしれません(>_<)痛みも感じるかも。痛みが強いから無理に搾らなくてOK!あまりにも痛ければ冷やしてみてもいいです。この時期を早く乗り越えるために、セルフケアを行って乳首を柔らかくして、赤ちゃんが上手におっぱいを吸えることを目指しましょう。

この時期の初めに母乳工場建設が始まりますが、最初は工場内は母乳の資材がたくさんでまだごちゃごちゃした状態。母乳を外に出すオートメーションシステムはまだ出来上がっていませんが、だんだんとオートメーションシステムが何とか起動するようになり、赤ちゃんが飲めば工場内もすっきり!赤ちゃんが飲めば飲むほどたくさん母乳が作られます♪赤ちゃんが飲んでいる様子や、ごくごくと喉を鳴らす音に耳を傾け、長めに吸ってもらいましょう。

 

第3期

産後9日目以降です。この時期になると、母乳の安定供給が始まれますが、母乳の出口である乳管がつまってしこりが触れることも。赤ちゃんに吸ってもらっても良くならないときには、セルフケアで繰り返しお手入れを。「ここかな?」という腺を狙って排乳したり、いつもと違う抱き方をして授乳してみてください。

一般的な経過で3段階を紹介しましたが、お産の経過や赤ちゃんの体重・個性等によって、個人差があります。困ったときには、身近な助産師に相談して、楽しく母乳育児が続けられるようにしましょう♪

HIDAMARIでもたくさんの助産師さんが個別相談に対応していますので、チェックしてみてくださいね(^_-)-☆

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. もう、子どもの成長を見逃さない!✨ 3年後、10年後も宝物になる「子ども才能発見手帳」キャンペーン

  2. 【ママだって自己実現したい!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  3. マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023

  4. 9月の子育てママさんへ

  5. ⭐️【先祖代々つづく親子の長期カルマを、たった3ステップで解消する魂の勉強会】⭐️

  6. あなたの集客間違っているかもしれません【集客・ビジネス】

  7. 栄養ある食べ物に熱心な人ほど、子どもの偏食に困っています。

  8. もう1人欲しいのにできない。。。第二子不妊の方のためのリンパケア

  9. 妊活:あなたの不妊原因は何!?

  10. お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  1. 育児のお困りごと相談しませんか?

  2. お勉強会延期のお知らせ

  3. 勉強会延期のお知らせ

  4. お勉強会の講師をします!

  5. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  6. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  7. 幼児期から地理好きになる方法

  8. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  9. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

  10. ハンドメイドを趣味からお仕事へ

新着ブログ

  1. 『夫婦力は子供が思春期になってから?!』夫婦学®校長 青木優子

  2. 悩みを紐解き視界スッキリ!頭の中を図式化セッション30人キャンペーン

  3. 「起業初期の迷いや不安を力に変える“心の整え方”」

  4. スピリチュアル能力を高める簡単な方法5選!

  5. 【急募】 波動調整機30日間 無料波動整え

  6. 【先着10名様】スピ系起業プロデュース

  7. 【自己紹介】忙しくてもおしゃれを楽しみたいママの味方|スダ ミユキ

  8. 改善するとこ間違っていませんか?

  9. 【当たり前だけど…有り難いことなんだ!?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  10. 「カラーセラピーの魅力」-えほんとカラー:まつばらけい