こんにちは。
マインドコーチのゆっこです。
私には春から高2と中3の子どもがいます。
幼児期の子育てでしてよかったことをご紹介します。
今、育児されているママさんたちのご参考になればと思います。
第3位 多少危なくてもやりたがる事はやらせたこと
娘も息子も好奇心が旺盛で割と活発でした。
幼い頃からアスレチック、遊具、木登り、水遊びなどやりたがりました。
多少ハラハラすることでも「危ないからやめて!」を飲み込み見守りました。
やりたい気持ちを尊重!!
自分が経験するに勝るものはないと思ったからです。
そのかいもあってか二人とも色んなことに臆せずチャレンジする人に育っています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
第2位 過干渉でなかったこと
娘が言っていたよかったこと
友達に比べて勉強など干渉されなかったと。
「いちいち干渉されるとやる気がなくなるので干渉されすぎなかったのが良かった」
大人でもいちいち言われるのはやる気がなくなりますよね~
これからは思春期息子への声掛けを工夫していきたいです。
第1位 やりたがることは面倒でもやらせた事
子供のやりたい!はできるだけ尊重しました。
二人とも料理や手伝いをやりたがりキッチンが汚れるからやらせないという
友達が多かったですが、私はやらせていました。
こぼすし散らかるし後片付けは大変…包丁とかハラハラしますしね…
でも、せっかくの「作りたい」気持ちが嬉しく作らせていました。
そのかいもあり二人とも幼い頃から料理できるようになりました。
今でも色々な料理を自発的に作っています♪
子どもの自主性を尊重うして見守ったことがよかったです。
ママも育児はじめてだらけ。
子どもと一緒に成長していくのですね~!!
子育てや自己肯定感、ママ向けのマインドの発信をしています。
◇Instagramはこちら▶https://www.instagram.com/yuki_mindcoach/?__pwa=1#
◇無料お悩み相談▶http://s.lmes.jp/landing-qr/2002122716-GM290vlm?uLand=QW1aWY
無料お悩み相談やコーチング受けています、インスタグラムにDM下さい。
お気軽にどうぞ!!