プレママ

【どこでも漢方】頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど…

“どこでも漢方”の村山陽子です。

頭が痛い!
…そんな時どうしますか?

日本国民の4人に1人は頭痛もち…といわれるぐらい、メジャーな?身体の不調である頭痛。
そして、その大半が受診せずに市販の医薬品やサプリメントで対処しているともいわれています。
一見、セルフメディケーションが進んでいる不調ともいえそうですが…。

多くの方が使われている鎮痛剤。賛否両論ありそうです。
私は、取り敢えず鎮痛剤でも構わない、と思っています。

仕事や勉強、家事…頭痛を抱えながらでは非効率です。鎮痛剤は良くない…と、ギリギリまで我慢してからのむよりは、初手からのむ方が治りが早いです。
それなりに早く効くし、安価です。

安全性が高いのはアセトアミノフェン製剤ですが、ロキソプロフェンでもイブプロフェンでも、“たまに”のむ程度なら副作用を過度に心配する必要はありません。

そう“たまに”なら…。

頭痛が1か月に15日以上あり、3ヶ月を超えて1種類以上の鎮痛剤を定期的に使用している場合、薬物乱用頭痛の可能性があります。
さらに、薬剤の使用過多は片頭痛が慢性化する原因ともなります。

度重なる頭痛は、その原因を紐解くことが大切になってきます。
●どのような痛みか
●どんな時に起きやすいか
●酷くなる(又は楽になる)のはどんな時か
…まずは自分の身体の観察を。

漢方的に痛みの原因は、次の2つに分けられます。

不通則痛ふつうそくつう(滞ることにより痛む)
身体を巡る“”・“けつ”・“すい”の流れが悪くなると痛みが生じます。
具体的には、ストレスや血行不良、浮腫み等が挙げられます。

不栄則痛ふえいそくつう(不足することによる痛む)
“気”・“血”が不足し、必要な部位に行き渡らなくなることにより痛みが生じます。
具体的には疲労や貧血、食生活の乱れが挙げられます。

漢方では、そうした情報をもとに養生(生活の工夫)や漢方薬を考えていきます。
※気血水についてはこちらの記事→「中医学 事始め③ 〜人の身体は気・血・水で動いている?(気血水弁証)〜」をご覧ください。

鎮痛剤よりも漢方薬の方が長引かずにすむことが多いのは、風邪の時です。
葛根湯かっこんとう銀翹散ぎんぎょうさんは、救急箱に入れておくと便利です。
※葛根湯・銀翹散についてはこちらの記事→「我が家のクスリ箱⑤ 葛根湯の使い方」「我が家のクスリ箱③ 銀翹散・桔梗湯の使い方」をご覧ください。

勿論、受診が必要な場合の頭痛もあります。
●経験のない痛みや、増していく痛みがある
●脱力・痺れ・痙攣を伴う
●月に15回以上の頭痛があり、その度に鎮痛剤を服用している
…このような場合は病院へ。セルフメディケーションにこだわらないことも大切です。

自分を知り、正しく労わり、健やかな毎日を。

“どこでも漢方”では、今あるお身体の不調の原因を漢方の観点から探り、養生や漢方薬を通じて健やかな毎日を一緒に目指していきます。
「病院や薬局で尋ねにくい」、「かかりつけの病院や薬局とは別に意見をききたい」…等、お薬や健康に関するお悩みもお気軽にご相談ください。

お薬と健康相談・漢方カウンセリング
WEB予約はこちら

どこでも漢方HPhttps://www.dokodemo-kampo.online

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 🎁LINEスタンプ🎁のための人気投票

  2. 【自己紹介】消防士🧑‍🚒×腸活パパ/腸活で子どもとあなたの美容×健康×子育てサポート

  3. 子供を愛せないのは悪い事?【愛着障害・アダルトチルドレンと育児】

  4. 「本音を再発見!内側の声を取り戻す」グループカウンセリング

  5. ママが自分らしく生きると、周りもしあわせにできる【自己実現・潜在意識】

  6. 妊娠力UPセミナー【梅雨編】

  7. 大人になっても、発達障害の子どもの偏食に付き合いたくない!

  8. お金をかけずに美肌を作る方法

  9. 【新型栄養失調⁉️ミネラル不足は万病の元】元看護師2児ママ ちゅんぴー

  10. はじめまして*木製雑貨のメリーナです!

  1. フェアリーヒプノセラピー

  2. フェアリーヒナです

  3. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  4. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  5. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  6. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  7. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  8. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  9. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  10. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

新着ブログ

  1. ホリスティックナース 瀧波しずく先生

  2. 2014/11/30産婦人科とインフルエンザと。

  3. 【香りの小瓶ワークショップ】ごあんない

  4. 【四柱推命】才能を開花する開運メソッド✨️鑑定予約のお知らせ

  5. 『あなたの今は願いが叶った状態』 夫婦学®校長 青木優子

  6. 【無料オンラインイベント☆秋の収穫祭】宮下江梨先生

  7. 【週1回の「子ども英語教室」限界はあるでしょうか?】Maki

  8. 完璧すぎない「ゆるさ」を持つ方法

  9. 【1日5分!!○○するだけ!!頑張らない子育てのコツ】 なかじま はつみ先生

  10. 2024/12/04午前中だけでボロボロ。午後は無理しないでゆっくりと