3歳〜5歳

海外子育てってなに?(あろMAMA)

こんにちは!海外子育てコーチのあろMAMAです。

今回は海外子育てって何?なんで取り入れると良いの?など具体的に書いていこうと思います☆

\海外子育てって具体的に何が違うの?/

私が海外の子育てを取り入れて2年程経ちましたが大きく違う部分はこちら

子どもを「対等」扱う

他にもたくさん違う部分はありますが代表としてこのテーマについて!

子どもを「対等」扱うって?

対等に扱ってるけど⁇ってもし思ったなら下のテストでいくつ当てはまるかやってみて下さいね☆

\子どもにしている事何個ある?/

  • 洋服は自分で選ばせている
  • 朝食のメニューは子どもが各々決めて用意
  • レストランでの注文は子どもが自分で
  • 怒ったり泣いてる時に「どうしたいのか」を確認する
  • 旅行の行先など子どもと話しあって決めてる
  • 子どもの話を遮らない

意外とピンっとこないかもしれませんが

日本の子育てで良くきく声掛けで「まだ子どもだから…。」「この子にはまだ難しいかな?」

っと可能性を狭める声掛けです。

この声掛けもし上司に「君にはまだ出来ないよ」「まだ早かったか…」って

言われた自分の気持ちを想像してみて欲しいんです。

・私には出来ないってなんで分かるの?やってみないと分からないじゃん!

・私の気持ちや意思は尊重してくれないんだ…。

っと蔑ろにされて悲しくて自信を失う。そんな気持ちになるのが想像できると思います。

これは子どもにも全く同じ事が言えると思いませんか?

0歳の生まれた時から感情はあるんです。もちろん表現できない、話せない。

それでも「〇〇してみたい!」と思う気持ちはあるんですよね。

ではどうすれば良いのか!

対等に扱うってどうするの?

 

例えばお着替えの時お洋服を用意するのはママやパパなら

2~3着用意して子ども自身に選んでもらう事。

えー!!面倒くさい…。この服着て欲しいとか沢山の感情が

あると思いますがそれはあくまで「親」の感情なんですよね。

子どもの「これがいい」を尊重する事を無視してしまうとネガティブな影響がでる事も…

優柔不断で選べない、自分の意志を表示するのが苦手、自己肯定感が低く発言しないなど

アメリカでは、自主性や積極性が重んじられます。

自分の意見をしっかり持つ・自分が進んで何かを選択するための力を養うために

小さい頃から子供が自分自身で選択を行うように教育するご家庭が多いです。

\もっと海外子育てを知りたい!/

 

海外の子育てに興味を持って頂けてもっと知りたい!っと

思って頂けた方は毎日18時30分頃に海外の子育てに関する動画を

Instagramにて投稿していますのでよかったら見てくださいね☆

https://www.instagram.com/americaryuu.aromama/

直接あろMAMAとお話してみたいと思った方!

初回限定30分のコーチングをMOSHにて行っています!

良かったらこちらもチェックしてみて下さいね!

https://mosh.jp/312636/home

 

 

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 今年もたくさんお箸を正しく持てた!お子さんにご参加いただきました!

  2. あえて緊張する予定を入れる

  3. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  4. 風邪も お金も出し入れのバランスがカギ。至ってシンプルだよ。相田みつをさんの言葉をお借りしました。

  5. 【『どうしたら理想のお家が手に入る?』タイプ診断プレゼント中です✨️】ありさ先生

  6. 【外食で泣き喚く子どもに、うんざりのママほど上手に対応しています。】渡辺ひろみ先生

  7. 花粉症手放し薬もマスクも病院通いもなくなった

  8. 【自己紹介】分子栄養学×心理学×現役医師が家族の不調を解決したい さのみな先生

  9. あけましておめでとうございます

  10. 7代先まで考える

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 【無料ワークショップ】あなたの魅力を知ろう💗

  2. 【あなたの幸せは…どこにある?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  3. ダラダラする夫にイライラ

  4. 三日坊主のママほど、上手くいく。

  5. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第3回 小学校入学前に教えること vol.2

  6. 西村あかね|子育てママを笑顔にするカウンセラー

  7. 【自己紹介】イライラ子育てママ卒業×おやこ育てコーチ macchii

  8. 「心を照らす」ヒーリング講師ERI「家族♡」とは

  9. 【過保護とサポートはココが違う!】メイ先生

  10. おなまえ ことだま診断!