0〜3歳

今の離乳食情報は実は古い!?いかいあき

こちらのブログでは
私が主として活動している離乳食のお話はもちろん
わたしをつくっている
価値観
などを、わたしの「言葉」にして
お伝えしています。

「食べない」を卒業できる離乳食
助産師として活動しております
いかいあきです

みなさん、離乳食の歴史って
知ってますか?

日本で最初に離乳食について
決めごとができたのは
昭和33年

ざっとその後について表にすると

昭和33年(1958)「離乳食基本案」(文部省科学研究費による離乳研究班)
昭和55年 「離乳の基本」厚生省 心身障害研究
平成7年 「改訂・離乳の基本」厚生省
平成19年 「授乳・離乳の支援ガイド」
令和元年(2019)「授乳・離乳の支援ガイド」改訂版

「離乳食基本案」ができてから
今日まで61年間で
改訂されたのは5回のみ

そして
最後に改訂されたのは
もう今から4年前

4年前って…
時代はいろいろ進んでいるはず

そのころから
離乳食についても
わかってきたところ
変化してきているところがあっても
おかしくない!

古い情報が更新されず
新しい情報を知っても
一番困るのは
今、離乳食をスタートしているママパパ

実際に
「離乳食あげてても、あってるどうかがわからない」とか
「親も病院の先生も保健師さんも言ってることが違って困る」とか
相談される

今の時代
情報収集する力を一番もっているのは
今子育て真っ最中のママパパ

わが子のためにたくさん勉強して
得た情報は、間違ってることなんてない

離乳食を始める時期でも
6か月までには始めなきゃいけない
食べる練習してないと、お口が育たない
今あげないとアレルギーが治りにくい
など、言われることある

けど、大切なのは

大事なお子さん

みんなやってるから
この子もできるはず

では、ないんです!!
子育ては

本当に、ひとりひとり全く違う
周りをみても、身体の発達が同じ人なんていない

だから
ママパパが
わが子のためにと思って
やってあげることが一番

そして
わが子をちゃんとみてあげる
外見、肌の様子、裸の様子、
手足を触った感じ、動かし方など
得た情報を

しっかり自分のお子さんの様子に落とし込んで考えてあげる

そんなふうに子育てしていこー!!

長文を読んていただき
本当にありがとうございました

Instagramやってますコチラ
公式LINEコチラ
HPコチラ

お気軽に連絡ください♡

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  2. ママファッションのお悩み相談✨

  3. 【算数脳講座~生きる力を育てる~】

  4. マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023

  5. 新1年生ママへ〜学校生活をグンと楽にする3つの食習慣〜ヒミツのレシピ付きメルマガです

  6. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  7. 【ママだって自己実現しちゃおう!】魂とつながり自己実現する 星読み・脳科学講座

  8. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  9. 【外食で泣き喚く子どもに、うんざりのママほど上手に対応しています。】渡辺ひろみ先生

  10. 子供を愛せないのは悪い事?【育児と怒り】

  1. 人生の酸化と還元

  2. 陰陽師の占い【陰陽六行】を仕事に活かしてみませんか?

  3. 【自己紹介】家庭と両立できる私らしい仕事って?キャリアコーチングみっきぃ

  4. テーマ:私を理解してくれる人んて何処にも居ない……。

  5. 初めまして!パートナーシップスペシャリスト輝磨です

  6. 流行期に入った風邪。 オンライン講座を千葉のコミュニティグループと共催で。7日 九時半から。

  7. テーマ:頑張らなくていい。アナタはアナタで……

  8. テーマ:自分を好きになる第一歩。

  9. 私のプロフィール❤️

  10. 私の想い

新着ブログ

  1. 資産形成コンサルタント 河津 みゆか先生

  2. お母さん助けてって言えるから お金が教えてくれた本当の想い

  3. はじめまして。Cara-full pastelです♪

  4. 【自己紹介】スキルアップアカデミー『インスタ集客サポート教室』主宰 中山幸治

  5. アドラー心理学勇気づけリーダー 徳山真理子先生

  6. 今西由香先生

  7. Make Mothers Way 代表 | 高野寿子

  8. メンタルコーチ 石黒葉月先生

  9. 【今なら3万円のスクールを無料受講プレゼント】 塩脇亜由美

  10. 鉛筆やお箸の持ち方は、学校では教えてくれません