0〜3歳

【母乳分泌の3段階】ゆっきー先生

みなさん、こんにちは!助産師のゆっきーです(^_^)

母乳の分泌には3つの段階があるって聞いたことはありますか??

赤ちゃんが生まれたら、自然と出るようになって、そのまま同じペースで出るわけではないのです。今日は、その3つの段階をご紹介したいと思います。

第1期

第1期は胎盤が出来上がる16週ごろ~産後2日目ごろまでの時期です。この時期は産後の授乳に備えて準備をしています。おっぱいが大きくなったり、乳首の色が濃くなったりという見た目上の変化もありますね。出産が近づくころには、おっぱいが少しにじむ方も。

出産後すぐのこの時期は、まだおっぱいの張りもあまりなく、出ている実感はあまりありません。それでも赤ちゃんに吸ってもらうとわずかに初乳が出ます。お母さんからの免疫たっぷりの初乳。しっかり飲ませられるといいですね♪

 

第2期

産後3日目ごろ~産後8日目ごろまでの時期です。第2期初めのころは、おっぱいがパンパンに張ったり熱くなって、びっくりするかもしれません(>_<)痛みも感じるかも。痛みが強いから無理に搾らなくてOK!あまりにも痛ければ冷やしてみてもいいです。この時期を早く乗り越えるために、セルフケアを行って乳首を柔らかくして、赤ちゃんが上手におっぱいを吸えることを目指しましょう。

この時期の初めに母乳工場建設が始まりますが、最初は工場内は母乳の資材がたくさんでまだごちゃごちゃした状態。母乳を外に出すオートメーションシステムはまだ出来上がっていませんが、だんだんとオートメーションシステムが何とか起動するようになり、赤ちゃんが飲めば工場内もすっきり!赤ちゃんが飲めば飲むほどたくさん母乳が作られます♪赤ちゃんが飲んでいる様子や、ごくごくと喉を鳴らす音に耳を傾け、長めに吸ってもらいましょう。

 

第3期

産後9日目以降です。この時期になると、母乳の安定供給が始まれますが、母乳の出口である乳管がつまってしこりが触れることも。赤ちゃんに吸ってもらっても良くならないときには、セルフケアで繰り返しお手入れを。「ここかな?」という腺を狙って排乳したり、いつもと違う抱き方をして授乳してみてください。

一般的な経過で3段階を紹介しましたが、お産の経過や赤ちゃんの体重・個性等によって、個人差があります。困ったときには、身近な助産師に相談して、楽しく母乳育児が続けられるようにしましょう♪

HIDAMARIでもたくさんの助産師さんが個別相談に対応していますので、チェックしてみてくださいね(^_-)-☆

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  2. 私と一緒に子育て楽にしませんか?DNA×腸×子育てスクール開催✨

  3. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  4. 今年もたくさんお箸を正しく持てた!お子さんにご参加いただきました!

  5. 北海道 十勝から。インフルエンザに慌てないように 何事も準備と學びから ですよ。

  6. 【星読み・占星術】お子様やご自身の魂の力を、星から知ってみませんか?

  7. 花粉症手放し薬もマスクも病院通いもなくなった

  8. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第2回 小学校入学前に教えること vol.1

  9. ouimamaヤギミルクおすすめ解凍法★

  10. ouimamaヤギミルク再販と1周年記念企画♡

  1. フェアリーヒプノセラピー

  2. フェアリーヒナです

  3. 【6月7・8日、7月2・3日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  4. 健康にも美容にも必須⁉︎最新腸活講座

  5. 🎹全国可能!ピアノオンラインレッスン🌷アットホームなお教室です🎹

  6. 魔女ゆゆの ゾデアック鑑定

  7. 食べる×食べない栄養で、心と体を軽やかに🌿

  8. 【4月15・16日】マネー教育の講師になりませんか?キッズマネーステーション

  9. 気持ちよい春を迎えましょう♡

  10. 「私らしいおしゃれ」って、どんなもの?「自分らしさ」に気づく3つのヒント

新着ブログ

  1. ぐったりママには絶対【お味噌汁モーニング】のススメ♫

  2. 大人になってお金の勉強していますか?

  3. 橘 朋子先生

  4. 【夫婦仲を改善し理想の家庭に!】夫婦学®校長 青木優子

  5. ベビーマッサージ講師 小関純歌先生(おぜきあやか)

  6. 【自己紹介】初めまして!夢を叶える自己実現アートサロン浦麻里子です。

  7. 日本の叡智古事記×ヨガ講師 はじめまして!

  8. 令和6年6月から開始!!~定額減税とは??~

  9. 【5分の使い方】みゆき先生

  10. 【思春期ママが伝える】子育てで後悔していること