正しいお箸の持ち方を習得しませんか? お子さんの一生の財産になります!
https://www.reservestock.jp/page/event_series/49982
お子さんのお箸の持ち方
気になっていませんか?
この写真は、今小学校6年生の娘が、
年長の頃の「お箸の持ち方」です。
どうですか?
完璧なんです!!
そもそも「クロス箸」でした。
食事中、悪い所をあら捜しし 注意するのは「この指はここ!」指の位置ばかり
シュンとして 全然直りませんでした。
目線を変え いいところを見つけて
かける言葉を「プラス」に変えました。
怒られない時間にならないために食事中、
お箸のことは何も注意しませんでした。
練習は、掴めるものを掴む練習
掴めると、嬉しくて!楽しくて!
達成感があり自信がつきます。
お箸の持ち方は、親子のコミュニケーションの表れだと思います。
本当はお子さんの方が
「正しく持ちたい」意識は強いのです。
一緒に楽しい時間を過ごすと、
環境が変わり必ず持てるようになります。
【こんなことに困っていませんか?】
✔ エジソン箸から卒業させたい
✔ お箸が「クロス箸」
✔ うちの子のお箸の持ち方 どこをどう直せばいいのかわからない
✔ 「エジソン箸」じゃないと食べれない
✔ 親が注意すれば怒ってしまう
✔ お箸を持って食べてくれない・・・
✔ どうやって教えていいのか?わからない
✔ 構って一緒に食事する余裕がない
✔ 子どもとの食事にイライラする
✔ これはもうプロにお願いしよう!
✔ 正しいお箸の持ち方を習得したい
✔ 教え方がわからず、いつも怒ってしまう
●できるようになる
声の掛け方 があります!
『もう!早く食べて!!』
『この指はここでしょ!』
と、マイナスの言葉がけをしていませんか?
正しいお箸の持ち方は
「一生の財産」になります
日本人の人生「お箸にはじまり お箸で終わる」
どう言った意味かわかりますか?
お食い初めにはじまり、御骨あげで終えます。
そう 日本人とお箸は切っても切れないものなのです。
一生持つもので、正しい持ち方を習得すれば
それは「財産」になります。
どんな素敵な大人でも、お箸の持ち方ひとつで
イメージダウンしてしまうことってありますよね。
「お箸の持ち方」で出世が決まる!とも言われます。
そして、なにより家庭環境が見えてしまいます。
上手にお箸が持てていたら、お父さんやお母さんが
お子さんにどれだけ目を届かせているのか?
どれだけ食事の時間を大切にし、
楽しい時間を過ごせているのか?
生活環境や子育て事情も見えてしまいます。
正しいお箸の持ち方は、
お子さんの一生の財産になります。
気になったとき お子さんがお箸に興味をもった時
それが正しく持てるようになるチャンスです。
お子さんやお母さんが楽しめる
レッスンだから習得できます!!
【オンラインレッスン】 45分
子どもが集中できる時間は、長くて 5分 です。
この5分を上手に利用し、集中して
楽しくレッスンして頂きます。
・正しい鉛筆・お箸の持ち方
・食事の姿勢
・お皿・お茶碗の持ち方
掴めるものを、掴みます。
達成感がある練習ですので楽しく習得できます。
ずっとやり続けると、クセが出てきます。
クセが協調されない様、リセットしながら、
休憩を多めに取らせて頂きます。
「この指はここ!」ではお箸はもてません。
土台からポイントをおさえて、
子どもでも理解できるようお伝えしております
● 鉛筆の持ち方を
ベースにしています
鉛筆の持ち方を見れば、お箸の持ち方がわかります。
上のお箸が、鉛筆の持ち方と同じです。
お箸を持つ指の位置は、毎日持つ「鉛筆の持ち方」で
直していきます。
● たくさん質問しています
普段の様子やお困りごとを、たくさん聞いています。
話すうちに、お母さんは「あ!これが原因かも」と
気付くことにより、意識が変わります。
普段の様子から、改善点やいい点など お子さんが
身に付けやすい環境をご提案させて頂いてます。
お子さんにも、たくさん質問します。
子ども目線でコミュニケーションを取りやすく、
信頼を築いて プラスの言葉で「できる!」
と自信を持ち、お箸を正しく持ちたい!
にお応えしています。
● 効果的な練習法
小豆掴めますか?
掴めないものを掴むより、
掴めるものを掴む練習をしています。
ゲーム感覚で子どもの好奇心をあげて
「もっとやりたい!」を伸ばしています。
1つずつクリアできるよう、お子さんのお箸の持ち方の
改善練習法を、
お1人 お1人 丁寧にお伝えしています。
● おうちで一緒に練習する
「宿題」
宿題で指の筋力の付け方を、親子で練習できる運動としてお願いしています。
この「宿題=コミュニケーション」
で大きく差が出てきます。
日常化する為に、お子さんと約束しています。
メリットとして、お父さんやお母さんも
正しいお箸の持ち方を習得されています。
お1人お1人のポイントやアドバイスをお伝えさせて頂きますので
すぐに実践できて効果があります
この宿題で、お箸を正しく持てる
「早さ」が変わってきます。
「お子さんが出来るようになる声の掛け方」
食事の時間は実況中継や、
怒る時間になっていませんか?
お聞きした様子から、お子さんが出来るようになる
『プラスの言葉』をお伝えします。
● 上手に持てるポイント
「3つ」をお伝えします
鉛筆やお箸を正しく持つうえでも、大事な ポイント①「左手」です。
お皿を左手で抑えると、掴むものを追い込むので掴みやすくなります。
そして、姿勢もよく肘もつきません。
鉛筆もお箸もそうですが、
お母さんはまず「指」を見ています。
練習が楽しく、かける言葉がプラス!
目に見える形で達成感があるからです。
上手に持てるポイント「3つ」
で習得できました!
自信をもってお伝えするレッスンです