0〜3歳

勝手に通訳ができるようになる子ども達

現在、私は仕事の1つとして、日本の保育園で1~2歳児の子ども達に英語を教えています。

その保育園では、時々通常保育をすることもあるため、日本語と英語の切り替えができるようにするため、英語を教える時は私は必ずアルファベット柄のTシャツを着ています。

そうすると子ども達も自然に英語モードに切り替わり、通常は私のことを”あやこ先生”と呼ぶ子ども達が、”Ayako~!”と呼んで近づいてきたりします。

もちろん英語のレッスンはオールイングリッシュで行います。子ども達はレッスンの時間は日本語を話しません。いろいろなアクティビティやフラッシュカードで、物や動作などを英語で何というかを習得していきます。

先日、2歳児の男の子が日本語でのおやつの時間に、食べ終わったお皿を保育士さんに見せて「Empty.」と言っていました。
保育士さんが「Empty ってどういう意味?」と聞くと、その子は「空っぽ!」と答えていました。

私は”空っぽ”という言葉を教えたことは1度もありません。その子は、英語の時間にしっかりとEmptyという言葉の意味を理解して、自分の言葉で日本語に通訳しました。

このように、”Emptyは空っぽっていう意味だよ”と日本語で教えずに英語の意味を習得させるのが、真の英語早期教育かと思います。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 「ひざの痛みがなくなり助かりました」お客様から嬉しい変化のお声を頂きました!

  2. ~勉強できる子のママがやっていること~ 第7回 高学年でどう勉強させるか vol.2

  3. 2025/01/15天使とラブソングを(笑)

  4. 【無料セミナー】脳科学で、夢を叶えて自己実現しちゃいましょう♡

  5. 【幼児食】献立のコツ

  6. “食べない”子どもと向き合うママへ。ラビュからのごあいさつ

  7. 2025/01/14学んだ自信

  8. AIで整った。でも響かない…|文章に“感情”を乗せる3つの方法

  9. テーマ:頑張るのに疲れた努力家さん達へ

  10. 子どもの発達と学習~文字の学習はいつ始めるのがいいの?

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 成功者の秘訣

  2. 投稿33【スコトーマ!?を変化させると…】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  3. 稼いでいない「私」は好きですか?

  4. 収入軸が一つだけ??

  5. 不登校の子どもへの接し方|親ができるサポートとは?

  6. 【はじめまして!】セルフラブ×ヨガ HANA

  7. 生理用品はどう選ぶ?あいか先生

  8. ~心を癒し幸せママへ~ 「安らぎの心で世界を変える -与え、受け取る力-」

  9. 元小学校の先生が想うこれからの子供たちの必要なこと

  10. 【えほんとカラー:まつばらけい】ママとこどものHAPPYはここにある