0〜3歳

勝手に通訳ができるようになる子ども達

現在、私は仕事の1つとして、日本の保育園で1~2歳児の子ども達に英語を教えています。

その保育園では、時々通常保育をすることもあるため、日本語と英語の切り替えができるようにするため、英語を教える時は私は必ずアルファベット柄のTシャツを着ています。

そうすると子ども達も自然に英語モードに切り替わり、通常は私のことを”あやこ先生”と呼ぶ子ども達が、”Ayako~!”と呼んで近づいてきたりします。

もちろん英語のレッスンはオールイングリッシュで行います。子ども達はレッスンの時間は日本語を話しません。いろいろなアクティビティやフラッシュカードで、物や動作などを英語で何というかを習得していきます。

先日、2歳児の男の子が日本語でのおやつの時間に、食べ終わったお皿を保育士さんに見せて「Empty.」と言っていました。
保育士さんが「Empty ってどういう意味?」と聞くと、その子は「空っぽ!」と答えていました。

私は”空っぽ”という言葉を教えたことは1度もありません。その子は、英語の時間にしっかりとEmptyという言葉の意味を理解して、自分の言葉で日本語に通訳しました。

このように、”Emptyは空っぽっていう意味だよ”と日本語で教えずに英語の意味を習得させるのが、真の英語早期教育かと思います。

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 自信がなくても大丈夫。小さな一歩から始める起業ストーリー

  2. 大人になっても、発達障害の子どもの偏食に付き合いたくない!

  3. 幼児期から漢字と仲良し♪

  4. 2025/01/28改めての自分への気づき〜奥深く芽生えつつある誓い〜

  5. 2025/02/08たまにでも会えた時に元気だと嬉しい

  6. 5月♡ベビーマッサージレッスン

  7. 2025/03/02進化って恐ろしい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠;)

  8. 食でめぐるまあるい心♪自然派保育士が伝える『食養×子育て』

  9. 【自己紹介】美容・健康×子育て×コーチング/水野香帆

  10. 【偏食のある発達障害の子どもが泣き喚く2つの理由】渡辺ひろみ先生

  1. 七五三の思い出

  2. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  3. 育児のお困りごと相談しませんか?

  4. お勉強会延期のお知らせ

  5. 勉強会延期のお知らせ

  6. お勉強会の講師をします!

  7. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  8. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  9. 幼児期から地理好きになる方法

  10. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

新着ブログ

  1. 【はじめまして 自己紹介】脳心理セラピーカウンセラー ゆん先生

  2. 最幸なパートナーシップ構築講座 お得に体験出来る企画!!

  3. 薬を飲まずに風邪を回復させる!医者いらずの自然改善法3選(その1)

  4. 現役保育士×親子リトミック講師 なかじま はつみ先生

  5. それ、まだフタしとく?それとも…

  6. 忙しいママのための安らぎ時間🍀     簡単,体調に合わせたオリジナル アロマブレンド講座

  7. 怒りをコントロールしてる?

  8. 七夕Workshopのご案内

  9. 【妊娠初期から産後まで気になるお悩み聞きます】助産師ふみ先生

  10. 【自己紹介】保健師amiです!