5歳以上

一緒に寄り添い向き合いプラスの声掛けで、モチベーションをあげてお伝えします

こんにちは。

キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。

ゴールウィークに突入しました!

いかがお過ごしでしょうか?

急激に暑くなって、今年も春がなかった気がします。

私は10連休となり、通常できない平日のレッスンを楽しんでいます。

この歳になって恥ずかしくて…

上司に注意されました

本やネットで勉強してもわからなくて

大人の方に多数お越し頂いています。

この気持ちを大事に寄り添ってお伝えさせて頂いています。

そして進級して、環境の変化に慣れてきた我が家では

ここ数ヶ月。

反抗期真っ最中の息子に手をやいており、正直一緒に過ごすのもしんどく、話すのもうっとうしい

苦しい毎日が続いていました。

学校の先生からの電話も多く

謝ったり、怒ったりの繰り返し

昨年の担任の先生も気にかけて頂き

「しょっちゅう教室くるで」と。

早速新しい担任の先生から電話が。

また人を傷つけるトラブル

「またか…何度注意してもわからんのか」

と言いたいところでしたが

怒るのも疲れ

「人を傷つけることは、1番してはいけない

調子にのってそんなことをするために育ててるんじゃない このままだといいところが消えてしまう」

もっと人の気持ちを考えられるようになって欲しい

一緒になってふざけるのではなく、注意できる人間になれるはず

頭ごなしに叱るのは即効性だと思い

いい所を伸ばしてほしいことを伝えました。

泣きながら謝っていましたが、これをこれから何度伝えるのか。

長期戦だなと感じた日でした。

翌朝

普段、なかなか起きない息子が誰よりも早く起きて宿題をしている!

ダラダラ過ごし、なかなかエンジンがかからないのに着替えている!

朝ごはんの準備をして、洗い物をしてくれる!

「あとでやる!」の口癖が「今やっとこ」になっている

私のルーティンの階段拭きを代わりにやってくれる

かける言葉が

「ありがとう!」や「助かるわ!」に変わるだけで

私も息子も優しい気持ちになります。

プラスの声掛けは、私もお子さんにお伝えさせて頂くレッスンで

高く意識していますが、我が子になればダメ出しばかり

注意や叱ること三昧は、やる気モチベーションを下げてしまい

なかなか上達しません

返って悪くなります。

息子には試練を与えてもらい、常に勉強させてもらっています。

どんなに反抗期で、口応えされても

食事中はお行儀よく、小さいことから身に付けたものは

今かに活かされ、貴重な時間になっています。

向き合える時期を大事に、コミュニケーションをとりながら

引き続き楽しんで維持していきたいと試行錯誤中です。

今だからできる

今向き合わないとお互い悪くなります。

私も最初から完璧ではなく、経験を得て

同じ子育て中の方にお伝えさせて頂きます。

日々前進です!

今日からお子さんの食事の 仕方が変わります! 「食事のマナー講座」

https://resast.jp/page/event_series/40293

正しい鉛筆・お箸の持ち方レッスン

https://resast.jp/page/event_series/49982


イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

おうちで練習する機会がない。

進級したから習得したい!

楽しく、笑顔いっぱいで練習されますので

ドンドン上達します!

お子さんも習いにきた意識が高く

おうちでは見られない姿を見られ

ほっこりし、掛ける言葉もプラスになります。

是非この機会にお越しください。

お会いできます事を楽しみしています!

●今からでも直ります! 【大人の正しいお箸の持ち方レッスン】

https://www.reservestock.jp/events/605568

一生持つ「鉛筆やお箸」

スムーズに習得できる年齢です。

今だからこそ習得に一緒に練習しましょう!

食事の時間が楽しい時間に変化します!

https://resast.jp/page/event_series/49982

読んで頂きましてありがとうございました。

また変化や気付きがあれば教えて頂ければ嬉しいです!!

【レッスンはこちら】

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21551

https://www.reservestock.jp/page/group_lesson_list/21551

記事を読む

最近の記事 おすすめ記事
  1. 【脳科学】夢や望みを叶えるには、脳をみかたにつけるのが一番の近道♡

  2. 低血糖対策には血糖コントロール。食事より運動よりまずはコレ!

  3. 子育て肯定アドバイザー✨ママとお子様のいいところ探します

  4. ご自身やお子さまの魂の持つ力を知りたい方

  5. 2025/08/23〜2025/08/24AI涙と鼻水が止まりません

  6. ~夫婦で話したい ”お金”のこと~

  7. 大人になっても、発達障害の子どもの偏食に付き合いたくない!

  8. 【保存版】SNSキャプションが“3分で完成”!AIで文章をラクに仕上げる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. ouimamaの産後ケア

  1. 【自己紹介】コーチのAKANEです!

  2. 育児のお困りごと相談しませんか?

  3. お勉強会延期のお知らせ

  4. 勉強会延期のお知らせ

  5. お勉強会の講師をします!

  6. [自己紹介]はじめまして!みかこ先生です

  7. 【アロマエステ、香り選びのご感想♪スリーハートサロン】

  8. 幼児期から地理好きになる方法

  9. 小さな一歩で人生が変わる!テーブルスタイル茶道 認定講師講座

  10. 自己肯定感がぐんと育つ!親子で学ぶテーブルスタイル茶道の3つのヒント

新着ブログ

  1. 元小学校の先生が想うこれからの子供たちの必要なこと

  2. ~心を癒し幸せママへ~ 「ほんとうは、これでOK -受け入れれば世界が変わる-」

  3. 現代社会に潜む危険と私たちの健康

  4. 令和6年6月から開始!!~定額減税とは??~

  5. 【自己紹介】心豊かに個性を活かす環境作りの専門家 西田実世

  6. 【勉強が「好き」になる子を育てるために、親ができる3つのこと】

  7. 【どうせ…私なんて?】🌸ママを全力でサポート&元気にする「やる気」不要の氣力パワーアップコーチング

  8. 『夫婦力は子供が思春期になってから?!』夫婦学®校長 青木優子

  9. 子どもの性格は【腸】で決まる?!

  10. babyリズム 代表 鳥井けい子先生(KP先生)